SaaS・ITサービスの比較サイト

【超便利】ChatGPTの新機能「プロジェクト」を完全解説!

投稿日:2024年12月23日 /

更新日:2024年12月23日

【超便利】ChatGPTの新機能「プロジェクト」を完全解説!
● AI

ChatGPTの新機能「プロジェクト」がリリースされました!

「過去のやり取りを踏まえた効率的な作業がしたい」「タスクを一元管理してスムーズに進めたい」と感じたことはありませんか?

この記事では、プロジェクト機能の使い方や具体的な活用例、通常のChatGPTやGPTsとの違いを詳しく解説します。この新機能を活用すれば、資料作成からプランニングまで、業務を大幅に効率化できます。ぜひこの機会にプロジェクト機能を試してみてください!

AI関連のサービスを無料で資料請求!

AI関連のサービスを無料で資料請求!まとめて資料請求する無料

LINE登録で、後からでも簡単に資料請求が可能!

LINE登録はこちら

目次

閉じる

はじめに:ChatGPTの新機能「プロジェクト」とは?

プロジェクト機能は、これまでのChatGPTやGPTsでは難しかった継続性のあるやり取りを実現した新しい仕組みです。

プロジェクト内で、

  • 関連ファイル
  • 共通の指示
  • 各チャットのやりとり

これらの情報を共有することができます。


特定のテーマやタスクに関連する情報や、やり取りを一箇所に集約でき、効率的な作業環境を整備することができます。

プロジェクト機能の特徴

  1. 何度も説明しなくてOK!一貫性のあるコミュニケーションが可能
    プロジェクトごとに文脈を記録し、過去のやり取りを引き継げます。たとえば、新しいリクエストをする際も、これまでのやり取りを踏まえて会話をスムーズに進められます。重複説明の手間が省けるため、効率的に作業を進めることができます。また、チャットが途切れても安心です。同じ話題を継続して進められる一貫性のあるやり取りが可能です。

  2. 必要な情報にすぐアクセス!簡単に情報を集約できる
    プロジェクト内にはメモや資料を保存できるため、必要な情報を探す手間が大幅に減ります。散らばった情報が一箇所に集約されるので、探す手間がかからず、初心者でも迷わず操作することができます。また、会話内容やアップロードしたファイルが整理されているため、必要なときにすぐにアクセス可能です。

  3. 複数タスクを見える化!タスク管理を効率化できる
    プロジェクト機能では、複数のタスクを同時に進めやすい仕組みがあります。たとえば、抱えているタスクごとにチャットを作成し、複数タスクを一元管理することができます。大きなタスクや目標を小さなステップに分けて取り組むことにも役立ちます。

通常のChatGPT、GPTs、プロジェクトの違い

通常のChatGPTは単発の質問やタスクに、GPTsは専門的な用途に特化していますが、
プロジェクトではこれらに加えて、長期的なやり取りや大規模な課題の進行を効率的に進めることが可能です。

以下の比較表では、3つの機能の違いを具体的に解説します。

 通常のChatGPTGPTSプロジェクト
用途単発の質問・依頼に対応専門的なタスクやテンプレート作成継続的なタスクや複雑なプロジェクト管理
文脈の保持チャットごとにリセット一部テンプレート情報を引き継ぎプロジェクト単位で文脈を記憶
複雑なタスクへの対応シンプルな質問に最適特化したタスクに対応大規模な課題を細分化して進行可能
継続性新規チャットではリセットされるシンプルなテンプレート対応長期的な会話とタスク進行が可能

 

プロジェクト機能の主な便利機能

プロジェクト機能は、特定のテーマやタスクを効率的に進めるためのさまざまな便利な機能を備えています。

以下、主な便利機能をご紹介します。

便利な機能1|会話のトラッキング

プロジェクト内で行われた会話はすべて履歴として保存されるため、過去のやり取りや決定事項を迅速に振り返ることができます。

また、保存された情報を基に、過去のやり取りを反映した適切な会話が可能になり、過去を確認する手間や再度指示を出す手間を削減できます。

ここが便利!
  • 重複作業を防止: 過去の議論やアイデアを確認し、同じ作業を繰り返さずに進められます。
  • タスクの文脈を保持: 一旦中断しても、過去の会話を確認すれば、どこから再開すればよいかがすぐにわかります。
  • 過去の回答を反映: 保存された情報を基に、過去のやり取りを踏まえたアドバイスを受け取れます。

便利な機能2|ファイルの共有と保存

プロジェクトごとに関連するドキュメントや画像をアップロードして保存できます。これにより、必要な情報をすぐに見つけられ、効率的に管理できます。

ここが便利!
  • 情報の一元管理: 自分で使うファイルや資料をプロジェクト内で一箇所に整理できるため、探す手間を削減。
  • 更新の手間を削減: 資料をアップロードするだけで、プロジェクト内で常に最新の状態を維持可能。
  • 必要なときに即アクセス: 保存されたファイルにどのデバイスからでも簡単にアクセス可能です。

便利な機能3| カスタム設定

プロジェクトごとにChatGPTに特定の指示を設定できます。内容やトーンをプロジェクトのニーズに合わせて調整でき、より効果的な結果を得ることが可能です。

ここが便利!
  • トーンやスタイルの調整: たとえば、「提案書はカジュアルに」「メールはフォーマルに」といった細かな要望に応じた文章作成が可能。
  • プロジェクト専用ルールの設定: 特定の用語や背景情報を事前に記憶させることで、一貫性のあるアウトプットを得られます。
  • 効率的なタスクのサポート: プロジェクトごとのゴールに合わせた回答を得られるため、より具体的かつ実用的なアドバイスが期待できます。

プロジェクト機能の活用シーン

では、実際にどんなシーンで活用できるのでしょうか。

以下に、具体的な活用例を紹介します。

活用シーン1|営業資料の作成

ターゲットやトーンをプロジェクト内に設定し、内容に一貫性を持たせることで、質の高い営業資料を短時間で作成できます。

▼活用例
  • 「ターゲットは30代のIT担当者」「トーンはカジュアル」という情報を記録し、提案書のドラフト作成をChatGPTに依頼。
  • 過去に作成した提案書をプロジェクト内にアップロードして参考資料として活用。
  • 必要に応じてトーンや内容を調整し、複数のクライアント向けにカスタマイズ。

活用シーン2|クライアント対応

クライアントごとにプロジェクトを作成し、要望や進行状況を一元管理することで、対応ミスを防ぎつつ、効率的に進行できます。また、過去のやり取りをもとにした次の提案や対応がスムーズに行えます。

▼活用例
  • クライアントの要望や意見をプロジェクト内に記録し、次回の提案に活用。
  • スケジュールや提出済み資料の履歴を保持し、次回の打ち合わせ準備を短縮。
  • 過去の要望や会話の履歴から、質問への回答や新たな要望への対応を検討。

活用シーン3|プログラム開発

開発プロジェクトを管理しやすくするため、コードレビュー履歴やタスクの進捗をプロジェクト内で整理できます。

▼活用例
  • 過去のコードレビューコメントを保存し、同じミスの再発を防ぐ。
  • 「この関数には○○の条件が必要」といった技術メモをプロジェクト内に記録。
  • 新たな仕様変更が発生した際、過去の決定事項を振り返って影響範囲を簡単に確認。

活用シーン4|起業準備のプランニング

起業の準備に必要なタスクやアイデアを整理し、プロジェクト内で進捗を管理できます。

▼活用例
  • 資金調達のプランを「銀行ローン」「エンジェル投資家へのアプローチ」など、複数の案としてプロジェクトに整理。
  • 事業戦略を「顧客層」「市場規模」「競合分析」など、カテゴリごとに分けて管理。
  • 提出用資料を保存し、必要に応じて修正や新規資料の作成を依頼。

実際の使い方:プロジェクトを作成してみよう!

プロジェクト機能を活用するためには、まずプロジェクトを作成する必要があります。

ここでは、プロジェクト機能を利用するまでの基本的な流れをご紹介します。

プロジェクトの作成方法

  1. 左側のメニューにある「+プロジェクトを新規作成」をクリック。

  2. プロジェクト名を入力し、「プロジェクトを作成する」をクリック。



これで、プロジェクトの作成が完了しました。

次に、必要に応じてプロジェクトのカスタマイズを進めていきましょう。

プロジェクトのカスタマイズ

モデルの選択

  1. 左上のプルダウンから利用したいモデルを選択します。

関連ファイルのアップロード

  1. 「ファイルを追加する」をクリックする。



  2. 追加したいファイルをドラッグ&ドロップする。





  3. さらに追加したい場合は、「ファイルを追加する」をクリックして、ファイルを選択する。

カスタム指示の設定

  1. 「指示の追加」をクリックする。



  2. テキストボックスに、このプロジェクト内で共通の指示を記載して「保存する」をクリックする。

 

使い方

設定が完了したら、通常のChatGPTと同様に、チャットで指示を入力して会話を開始します。

筆者が考えるプロジェクト機能の我慢ポイント ※筆者の要望も含みます。

プロジェクト機能は非常に有用ですが、現時点ではまだ改善の余地があると感じる点があります。

ここでは、筆者が感じるプロジェクト機能の我慢ポイントと、今後期待する改善点について紹介します。

我慢ポイント1|共有機能がない

1つめの我慢ポイントは「共有機能がない」という点です。複数ユーザーで同じプロジェクトを共同編集したり、情報をリアルタイムで共有することができません。

今後のアップデートで複数ユーザーによる共同利用がサポートされることを期待しています。

我慢ポイント2|GPTsとの直接連携が不可

プロジェクト内では、既存のGPTs(特化型GPTs)を直接呼び出して利用することができません。現段階でGPTsを利用したい際は、必要に応じて一旦プロジェクト外に移動し、GPTsを活用してから、その結果を再度プロジェクトに反映するという手間が発生します。

今後のアップデートによって、プロジェクト内で「@」マークを使用して特定のGPTsを呼び出せる機能が実装されれば、作業効率が大幅に向上するでしょう。

我慢ポイント3|外部から移動したチャットの影響範囲が限定的

外部からプロジェクトに移動したチャットは、デフォルトでは他のチャットやプロジェクト全体に影響を与えません。明示的に参照するプロンプトを実行しないと、移動されたチャットの情報がプロジェクト全体で活用されないため、手間がかかります。

今後のアップデートによって、外部から移動したチャットが自動的にプロジェクト全体に統合されるオプションや設定が追加されれば、作業の手間が軽減されるでしょう。

 

今後の進化に期待しつつ、現状の制約を理解しながら活用していきましょう。

まとめ:プロジェクト機能を活用して業務を効率化しよう!

ChatGPTのプロジェクト機能は、通常のChatGPTやGPTsと比較して、文脈を保持した継続的なサポートタスク管理の効率化に優れています。一貫性のあるやり取りや情報の集約、柔軟なカスタマイズといった特長を活用することで、日々の業務を大幅に効率化できるでしょう。

まずは気軽に試してみましょう。気になるテーマやタスクでプロジェクトを作成し、その便利さを体感してみてください。プロジェクト機能を使いこなすことで、よりスマートな働き方が実現します!

 

AI人材を獲得できるサービスを
\ 一挙ご紹介! /

AI関連のサービスを無料で資料請求!

AI関連のサービスを無料で資料請求!まとめて資料請求する無料

AIに関連するサービス

モニタリングDX

モニタリングDX

全体評価
4.1
レビュー
14件
SNS投稿・口コミ仕分けの手間を大幅に削減する高性能AI搭載モニタリングツール

サービスの特長

  • SNS投稿や口コミ仕分けにかかる時間を圧倒的に削減
  • 従来ツールを凌駕する分析精度
  • 業界初の「投稿自動カテゴリー分け」機能

マトリックスエージェント(matriXagent)

マトリックスエージェント(matriXagent)

メールに添付して送るだけで安全に簡単に脱PPAPを実現

サービスの特長

  • メール操作はそのままで安全なファイル転送を実現
  • パスワードを共有しない
  • オプション追加で総合的セキュリティ対策
メールに添付して送るだけで安全に簡単に脱PPAPを実現
詳細を見る

EmmaTools

EmmaTools

全体評価
4
レビュー
1件
コンテンツの“足りない”がわかる AI文章作成搭載のSEOライティングツール

サービスの特長

  • コンテンツの品質を上げ、上位表示に導きます
  • AIライティングでSEO業務を効率化します
  • コンテンツ管理やリライトにも対応
AI関連のサービスをまとめて資料請求!
無料で資料請求する
1 件の資料を選択中
すべての資料をリセット 無料で資料をダウンロード
1 資料請求へ 全件削除