SaaS・ITサービスの比較サイト

「自社専用」は間違い?オンプレ全盛の日本国内でSaaSが伸びていくためには

投稿日:2023年8月8日 /

更新日:2023年10月30日

「自社専用」は間違い?オンプレ全盛の日本国内でSaaSが伸びていくためには
● SaaS● SaaS管理● サブスクリプション● 対談

ものすごいベンチャー展3日目『不動産』『会計・財務』『バックオフィス』『AI』
セッション開催日時:2021年7月14日

業務効率化関連のサービスを無料で資料請求!

業務効率化関連のサービスを無料で資料請求!まとめて資料請求する無料

LINE登録で、後からでも簡単に資料請求が可能!

LINE登録はこちら

目次

閉じる

登壇者のプロフィール

浅田 慎二(あさだ しんじ) 氏
Capital株式会社 代表取締役

伊藤忠商事株式会社および伊藤忠テクノソリューションズ株式会社を経て、2012年より伊藤忠テクノロジーベンチャーズ株式会社(ITV)にて、メルカリ(4385)、ユーザベース(3966)、Box(Ticker:BOX)、Muse&Co(Mixiが買収)、WHILL、TokyoOtakuMode、Fab(全損)等国内外ITベンチャーへの投資および投資先企業へのハンズオン支援に従事。 2015年3月よりセールスフォース・ベンチャーズ 日本代表に就任しSansan(4443)、freee(4478)、Visional(4194)、Goodpatch(7351)、Yappli(4168)、フレクト(4414)、Andpad、カケハシ、スタディスト等B2Bクラウド企業へ投資。2020年4月にOne Capital株式会社を創業、代表取締役CEOに就任。

慶應義塾大学経済学部卒業、マサチューセッツ工科大学にてMBA取得。

鈴木 章裕(すずき あきひろ) 氏
株式会社コミクス 代表取締役

1969年、大阪府生まれ。甲南大学法学部を卒業後、広告代理店の営業部長を経て、2000年にインターネット広告を手掛けるアイブリッジ株式会社へ入社。
2007年9月、アイブリッジ株式会社、アドデジタル株式会社、アカラ株式会社、ブランド総合研究所という4つの会社を束ねるグループ会社へと成長した同社の社長を辞し、株式会社コミクスを設立し、代表取締役社長に就任。

Capital株式会社の紹介

まずは、簡単に浅田さんの会社と個人の紹介からお願いします。
鈴木
鈴木
浅田
浅田

2020年の4月に設立したばかりの独立系のVCで、今はデジタルトランスフォーメーションの後押しになって、リモートワークとかの160億円のファンドを組成することができました。

SaaSに特化してる独立系なんですけど、私が前職でCVCのヘッドをやっていたのと、その前は法人営業をやっていたので、元々バックガードがBtoBなんです。
今9社に投資済で、基本は法人向けのエンタープライズに出資しているんですけど。

面白い会社に出資されてますよね。
鈴木
鈴木
浅田
浅田

一応、8割は法人向けのエンタープライズソフトウェアで、2割はサブスプリクションビジネスをやっている会社に出資したいなと思っています。

形態とか中身は違うんですが経営は共通するものがあって、利用顧客に対する価値提供が抽象的でなくROIがあるものですね。「所有」から「利用」の変化じゃないですか。

BもCもその観点で経営できる会社だったら、マンデートでLPの方からお金を預かっているので、2割は「サブスプリクションビジネス」に出資しようと思い、サブスクビジネスをまさに始めるタイミングで投資しています。

SaaS、サブスクが2大テーマなんですね。
すごく楽しみにしている質問が沢山あるので、ひとつずつ聞いていければと思います。
鈴木
鈴木

世界や国内で注目しているSaaSサービスは?

世界および国内で今注目しているSaaSサービス5選と、その理由についてお聞かせください。
鈴木
鈴木
浅田
浅田

多分2パターンあって、多少歴史のあるようなSalesforceを代表とするものですね。
SaaSも少しディープダイブすると、システムオブレコードといって記録装置という製品特性のものなんです。

これはデータが貯まるほど解約しづらいので、ユーザーやプロバイダーにとって良いものですよね。

価値も上がってきてやめられないですよね。
鈴木
鈴木
浅田
浅田

ユーザーからするとデータを過去にさかのぼれるし、プロバイダーからすると過去の行動を見ながら経営や管理をしやすくなるSOR型なんですよね。

システムオブレコードという価値提供から、「システムオブインテリジェンス」という、処方をしてくれるようなSaaS、「寝なさい」とか「活動しなさい」というお医者さんに行ったら処方されるような感じです。

システムオブレコードから、システムオブインテリジェンスというように、すでにアメリカの方では一部事業者が動いていて、その次にきているのが「システムオブエンゲージメイト」という言葉です。

こちらは「使えば使うほど楽しくなる」というのがざっくりとした説明です。
このように、SaaS1.0、SaaS2.0、SaaS3.0というものがあって、アメリカは2.0と3.0に移っています。

3.0は「ノーコード ローコード」みたいなものですね。
コーディングしなくてプロダクトができて、それが社内ユースでも社外ユースでも使えます。
「エンゲージメントさせる」「自ら事業者になれる」という意味での造語で、システムオブエンゲージメントといわれています。

日本の市場はSaaS1.0を実行していくべきタイミング

浅田
浅田

国内に振り返ると、今はまだSaaS1.0で戦っているような市場です。

これは先に進んでいればいいというものではなくて、「今の市場環境の課題を価格と機能で適切に解決」していかないと企業は成り立たないじゃないですか。

そのため、日本はSaas1.0をとにかくエグゼキューションすべきタイミングです。
次のシステムオブインテリジェンスはTableauみたいな会社で、BIだったりダッシュボードみたいなものです。

使ったら便利だし、抜けられないやつですね。
鈴木
鈴木
浅田
浅田
BI系は大手に買収されたんですけど、結局データハブが必要なので。
自分達もUI強くなるので、大手は取りたがりますよね。
鈴木
鈴木

「システムオブエンゲージメント」の代表的なSaaSは?

浅田
浅田

システムオブエンゲージメントは、ノーコード・ローコードの代表格でいうと2社あります。

僕らもウェブサイトを「Notion」というアプリで作ったんですけど、メモアプリと思いきやウェブサイトも作れるんです。それがすごくて、数千億円の会社になっています。

このアプリは1名だと無料プランで使えます。

リテラシーはどうですか?
いわゆるウェブリテラシーがなくてもサクサク作れるんでしょうか?
鈴木
鈴木
浅田
浅田
Microsoft社のWordを使ったことがあれば。
それなら誰でも作れますね。
鈴木
鈴木
浅田
浅田

誰でも使えますね。

ウェブサイトってアップロードがめんどくさいところがあると思うんですけど、これは簡単にいうとそのめんどくさい技術仕様だからだと思うんですよね。

でもこれはメモ帳といってるように、入力したものがそのままブラウザの方で反映されます。

僕らもリニューアルしようと思ってるんですよ。
これ作ろうかな。いいこと聞いた。
鈴木
鈴木
浅田
浅田
超デザインゴリゴリのサイトではなく、当然ローコード・ノーコードなので、テンプレートはあるんですけど、ほとんどのことはできますよね。
企業のウェブサイトならシンプルなので十分ですよね。
鈴木
鈴木
浅田
浅田
ブログ記事も沢山書いているんですけど、それが1つのところに全部溜まってるんですよ。
見た目も普通のウェブサイトのUIみたいになってますよね。
すごいですね。
SEO上も良さそうですよね。
鈴木
鈴木
浅田
浅田

プロダクトやページも簡単に作れるんですよ。
テンプレートがあるとのですぐに作れるんですよね。

CRMの機能もあるので簡単です。もう1つが、AirtableでExcelの発展版みたいなサービスです。

Excelでできるものがほぼテンプレート化されているものです。
鈴木さんは最近管理のためのExcelってどんなものを作りましたか?

全事業部署の、6月から8月の目標粗利に対する進捗粗利がリアルタイムで見れるやつを作りましたね。
鈴木
鈴木
浅田
浅田
なるほど。グラフは有料版に入るとできるようになるんですけど、簡単に作れます。
なんかすごく使いやすそうですよね。
鈴木
鈴木
浅田
浅田
そうですね、ExcelのUIなので。

日本国内で法人が立ち上がる背景に後進の課題あり

浅田
浅田
SaaSの1.0、2.0、3.0の中で事例を説明しました。
こういうのを1回体験すると戻れないし、戻りたくないですよね。
鈴木
鈴木
浅田
浅田

国内に照らし合わせると、ほとんどの法人企業が使ってるソフトウェアって、会社の中で経費精算システムとかってAirtableにもテンプレがあるし、Notionにもテンプレあるし、請求書関連のコンカーみたいなサービスもあるわけですよ。

つまり日本企業って、社内システムも外注して「うちのための経費計算作ってよ」みたいな形が多いですよね。

たしかに「オンプレでやってたけど、最近この名前聞くからうちのために作ってよ」みたいなのは、大企業でも多いですね。
鈴木
鈴木
浅田
浅田
うちのために作ってよって聞こえはいいですけど、車とかもSaaSみたいなもので、テンプレ化してるんですよ。プリウスとかって色ぐらいしか変えられないじゃないですか。
受注生産で受注が決まった段階で生産ラインに発注がいくわけですから、テンプレが決まってないとできないですよね。
鈴木
鈴木
浅田
浅田

だから400万、500万で買えるわけですよ。

もし鈴木さんが「プリウスみたいなものを作って」とお願いした場合は、最低でも1億円くらいかかりそうじゃないですか。

パーツもユニークなものだから「こんなパーツはありません。1年待ってください。」となるでしょうね。だから、法人ってそのように作ってるんですよ日本って。

たしかに、そうすると発展が遅くなってオンプレの世界になるから、なかなか遅れていきますね。
鈴木
鈴木

国内でありがちな「自社専用」を作ることの間違いとは

浅田
浅田

法人向けソフトウェアってカタカナにすると小難しいので、車に例えるとタクシー、レンタカー、シェアカーなど色々あるじゃないですか。

「人の移動」というときにかっこよく移動したい人、家族総出で移動したい時って「移動」という言葉に色々なコンテキストがあるわけじゃないですか。

そうですね、移動している間に時間を使っているわけですからね。
鈴木
鈴木
浅田
浅田
その中には、自分の世界オンリーな車が欲しい人もいるでしょうけど、日本の法人ソフトウェアの99.9%が「自分専用の車を作るという商習慣になっている」のが、私もSalesforceに転職して、そういう法人ソフトウェアの使い方、作り方って間違ってたんだなって思いましたね。
間違ってますよね。
多いですけどね。そういうエンタープライズ系の人たちも。
鈴木
鈴木
浅田
浅田

それは整理をすると、社内システムはコモディティなもの、どこからでも買えるもので良くてそれが「SaaS群のプロダクト」なんですよ。

そこで、市場原理で良いものが生き残っているわけですよね。

だけど「お客様から売り上げをいただくシステム」これを「攻めのIT」と呼んでいるんですけど、これも外注しているのが実態なので社内で内製しないとダメですね。

良いものができない、魂のこもったものができないってなるので弱くなりますよね。
鈴木
鈴木
浅田
浅田

Googleが検索エンジンを他所に作ってもらってますっていうようなものですよね。

変な事例ですけど「国内のメガバンクがATM止まった」とか「キャッシュカードを食べた」とかが最近ニュースになってますけど、ATMって売り上げを創出するものじゃないですか。手数料を取りますよね。

あとは給与口座のためのATMでもあったりもするので、それがキャッシュとして溜まって法人に融資するわけですよね。それなのになぜ、外注してるんでしょうね。

あれは内製するべきだと思います。
その時に内製できない理由が「うちは銀行だ」といってる会社は、このソフトウェア全盛の時代に厳しいですよね。

やられちゃいますね。
鈴木
鈴木
浅田
浅田

ネオバンクとかチャレンジャーバンクとかが海外からきてるじゃないですか。
ソフトウェアを介して直接顧客と繋がれる時代なのに、ソフトウェアを外注したり、そこに運用・保守委託をしている状態なので、あのATMの問題の時もユーザーからクレームが受けてましたよね。

本当はサービスを提供している銀行さんが、Twitterを読んで反応するのではなくて、ソフトウェアが止まっているのを理解してすぐにメンテナンスをしないとダメですね。

システムをわかってる側が発信しないと、本質の答えになってないですもんね。

外注していてわからないから、過信できない。根深い問題ですね。

それこそ、接触アプリの問題も半年くらいしてから「Android使えてませんでした」とかありましたよね。

対世界的にIT後進国ですっていってるようなものですよね。

鈴木
鈴木
浅田
浅田
そのあとニュースに出てきませんもんね。
出して欲しくないですけどね。あれは問題だと思いました。
鈴木
鈴木

「解約したくないな」と思われるソフトウェアを作ればいい

浅田
浅田

だからこその、今日の「SaaS」のセッションだと思うんですけど、先ほど紹介したAirtableなんてすぐに使えるじゃないですか、

そこでかゆいところに手が届かないと思ったら解約できる「ユーザー側に力がある」状態な訳ですよね。

でも、オンプレのものを買った場合は出来上がるまで早くて3カ月〜6カ月、そこで出来上がったものが違う場合は「ありがとうございます、改良は3000万です。いらない場合は改良しません。」という感じになってしまいます。

最悪だ。どんどんかさんでいきますよね。
鈴木
鈴木
浅田
浅田

住むかもわからない不動産に、いきなり何億も払っているようなものですよね。
ビジネスモデル上、サクセスにならないんですよ。

ソフトウェアなんて、出した瞬間はアルファ版やベータ版でバグだらけ。
改善すべき機能だらけでそこからスタートであるはずなのに、そこをゴールにしている時点で構造上おかしいんですよね。

だったら長期的にプロダクトをインプルーブメントしている構図のSaaSは、プロダクトの機能を通じて解約しないようにアップグレードしないといけないんですよね。

一応ソフトウェア側にインセンティブはあるんですけど。

「解約したくないな」と思うソフトウェアになっていれば、ユーザー側は解約しないですからね
鈴木
鈴木
浅田
浅田
ここが今日のセッションの本質になりますね。

オンプレ全盛の日本国内でSaaSが伸びていくために解消すべき課題

オンプレ全盛の日本の中でSaaSが伸びていくには、大手企業の取締役や代表の人が発想を変えていかないといけないですよね。
鈴木
鈴木
浅田
浅田
そうですね。
その「発想」というのは、構造上自社に有利なソフトウェアの購入方法はどっちだという2択の中で「自分達が構造上不利なものをずっと選んできた」ということです。

そうしたらシステムベンダー側は改修があるから仕事になるし、売り上げが立ちますからね。
そうすると、中のSEの人にも仕事があるので給料も払えますからね。

創業社長じゃない人なら「一応やっています」という明文ができるので、きつく納期管理も必要ないですからね。

鈴木
鈴木
浅田
浅田
エンジニアの方のインセンティブも、SaaSのエンジニアとSIerと発想が真逆なんですよね。
いっぱい頑張って機能拡張をした場合、将来の売り上げが減ってしまうわけですよね。
少しずつ残してやったほうがSIer的には良いですもんね。
鈴木
鈴木
浅田
浅田
それに対してSaaS企業のエンジニアは「どうすれば顧客の期待値を大幅に上回れるか」なので。
そうですよね。顧客満足を最大にできて、どうやれば素晴らしいサービスにできるかなので「人日はむしろ出来る限り少なくして最高のものを作る」というように発想が全く違いますよね。
鈴木
鈴木
浅田
浅田

しかもそれが、オーバーデリバーしたって良いんですよ。
その分感動して、データを溜めてくれて、長期顧客になってくれますから。

さらに、フロントで受託した会社が全ての実権を握っていたのかと思いきや、実際のコーディングは二次請け・三次請けですから。

そうなんですよ、フロントの会社が把握していないということが結構多くて、構造的な日本のシステム開発の問題だと正直思います。
鈴木
鈴木
浅田
浅田

その構造はもう変えられないんですよ、それで産業が出来上がっているので。
それならSaaS産業の方にソフトウェアの利用を変えれば良いと思うんです。

しかも1ID につき100円や500円で安いんですよ。

そうですよね。これくらいで作れると思うと安いですよね。
鈴木
鈴木

まとめ

今後もSaaSについてのお役立ち情報とかを配信していきますので、チャンネル登録と高評価をよろしくお願いします。ご視聴いただきありがとうございました。
kyozon編集部
kyozon編集部

【SNSフォローのお願い】

kyozonは日常のビジネスをスマートにする情報を毎日お届けしています。

今回の記事が「役に立った!」という方はtwitterとfacebookもフォローいただければ幸いです。

twitter:https://twitter.com/kyozon_comix

facebook:https://www.facebook.com/kyozon.comix

業務効率化関連のサービスを無料で資料請求!

業務効率化関連のサービスを無料で資料請求!まとめて資料請求する無料

業務効率化に関連するサービス

モニタリングDX

モニタリングDX

全体評価
4.1
レビュー
14件
SNS投稿・口コミ仕分けの手間を大幅に削減する高性能AI搭載モニタリングツール

サービスの特長

  • SNS投稿や口コミ仕分けにかかる時間を圧倒的に削減
  • 従来ツールを凌駕する分析精度
  • 業界初の「投稿自動カテゴリー分け」機能

matchbox(マッチボックス)

matchbox(マッチボックス)

自社でスポットワークをかんたんに。

サービスの特長

  • また働いてほしいスポットワーカー・OBOGや、現役従業員を自社専用のマッチングシステムに登録
  • 自社が承認した働き手だけが登録するので、スキル・信頼性のある方だけでシフトを埋められます。
  • 外部業者、媒体を使わないので採用費を大幅に作戦できます

W2 Unified(旧:w2Commerce)

W2 Unified(旧:w2Commerce)

全体評価
4.2
レビュー
7件
OMO/オムニチャネル対応ECプラットフォーム

サービスの特長

  • 業界TOPクラス 1,000以上の機能を搭載
  • 業界唯一のシステム拡張性
  • マイクロソフト社認定のゴールドパートナー取得の安定したインフラ
業務効率化関連のサービスをまとめて資料請求!
無料で資料請求する
1 件の資料を選択中
すべての資料をリセット 無料で資料をダウンロード
1 資料請求へ 全件削除