SaaS・ITサービスの比較サイト

eラーニングシステムとは?企業向けeラーニングシステム11選を徹底比較

投稿日:2023年2月14日 /

更新日:2025年10月10日

eラーニングシステムとは?企業向けeラーニングシステム11選を徹底比較
● eラーニング● eラーニングサービス

社内研修を実施して従業員の社会人マナーやスキルなどを向上させたい、と考えている方もいるのではないでしょうか。そんな時に役に立つのが、「eラーニングシステム」です。

eラーニングシステムとは、インターネットを通じて学習できるシステムのことで、さまざまな知識を学べます。

本記事では、そんなeラーニングシステムについて、企業向けのおすすめシステムや導入するメリットを紹介します。

eラーニングシステムを活用して従業員の学習を効率良く進めていくためにも、本記事を参考にしてください。

eラーニング・LMS関連のサービスを
無料で資料請求!

eラーニング・LMS関連のサービスを
無料で資料請求!
まとめて資料請求する無料

LINE登録で、後からでも簡単に資料請求が可能!

LINE登録はこちら

目次

閉じる

eラーニングシステムとは

eラーニングシステムとは

eラーニングシステムとは、インターネットを通じて学習できるシステムのことです。eラーニングシステムは、ブラウザやモバイルデバイス上で利用でき、多種多様な学習コンテンツを配信できます。

また、学習コンテンツだけでなく、進捗状況の管理や評価、受講者同士のコミュニケーション支援などの機能を備えているシステムもあります。

eラーニングシステムを導入すると場所や時間にとらわれない学習環境を構築できるため、従業員の知識レベルを効率的にアップできる便利なツールだと言えるでしょう。

資料を今すぐ無料ダウンロード!

eラーニング・LMS関連のサービスを
無料で資料請求!

eラーニング・LMS関連のサービスを
無料で資料請求!
まとめて資料請求する無料

 

企業向けeラーニングシステムおすすめ11選

企業向けeラーニングシステムおすすめ10社

こちらでは、企業向けのeラーニングシステムのおすすめ10選を紹介します。

 

①情報セキュリティの教育ができる「セキュリオ」

おすすめeラーニングシステム1つ目は、情報セキュリティ教育を実施できる「セキュリオ」です。

「セキュリオ」は社員のセキュリティ意識を向上させるためのeラーニングシステムで、以下の機能を利用できます。

  • セキュリティ教育、訓練
  • 社内のセキュリティ診断
  • ISMSなどの認証管理

会社全体のセキュリティ対策を実施したいなら「セキュリオ」がおすすめです。

 内容
提供会社

LRM株式会社

費用

GR ライトプラン】
・初期費用:要相談
・月額費用:1人あたり165円(税込み)

GR スタンダードプラン】
・初期費用:要相談
・月額費用:1人あたり330円(税込み)

GR エンタープライズプラン】
・初期費用:要相談
・月額費用:要相談

おすすめ会社規模

・中小企業
・大企業

学習できる内容

情報セキュリティ

こんな会社におすすめ

セキュリティ対策を強化したい会社

 

 

②会社独自のカリキュラムが組める「Schoo for Business(スクーフォービジネス)」

おすすめeラーニングシステム2つ目は、7,500本以上のコンテンツから独自カリキュラムを組める「Schoo for Business」です。

「Schoo for Business」では、ビジネス基礎力やエンジニア、プログラミングなど、さまざまなカテゴリーの知識を学べます。

そのため、幅広い業種で新入社員向け研修、中堅社員向け研修、管理職向け研修などの、従業員レベルに合わせた研修カリキュラムを作成できます。

また、「生放送授業」を採用しており、授業中に不明点が発生してもすぐに質問できる環境が整っていることも特徴的です。

 内容
提供会社

株式会社Schoo

費用

【基本プラン】
・初期費用:要相談
・月額費用:1IDあたり1,650円(税込み)
※20IDから契約可能

おすすめ会社規模

・中小企業
・大企業

学習できる内容

・OAスキル
・ビジネススキル
・マネジメント
・思考術、自己啓発
・プログラミング
・SE、エンジニア

こんな会社におすすめ

従業員のレベルに合わせた独自のカリキュラムを作成したい会社

 

③DX人材育成サービスに特化している「Aidemy Business(アイデミー ビジネス)」

おすすめeラーニングシステム3つ目は、DX人材の育成に特化している「Aidemy Business」です。

「Aidemy Business」は、さまざまな部門で1位を獲得しています。(日本マーケティングリサーチ機構調べ)

  • 経営者から選ばれるDX人材育成サービス第1位
  • 社会人から選ばれるDX人材育成サービス第1位
  • 法人向けオンラインDX人材育成サービス受講者数第1位

また、「Aidemy Business」では150種類以上の豊富な学習コンテンツを配信しているため、初心者から実務経験者まで幅広く学習できます。

 内容
提供会社

株式会社アイデミー

費用

【基本プラン】
・初期費用:要相談
・月額費用:要相談

おすすめ会社規模

・中小企業
・大企業

学習できる内容

DX関連

こんな会社におすすめ

・DX人材を育成したい会社
・DXリーダー人材を発掘したい会社

 

④人材育成担当者の77%が利用したいと評価した「AirCourse(エアコース)」

おすすめeラーニングシステム4つ目は、人材育成担当者の多くが利用したいと回答した「AirCourse」です。

「AirCourse」は、人材担当者501名に実施したアンケート調査で、77%の方が「利用したい」と評価しているeラーニングシステムです。(ゼネラルリサーチの調査)

受講者と管理者の使いやすさにこだわったシステムが特徴的で、教育担当の手間や負担を軽減してくれます。

また、自社のオリジナル学習コースを簡単に作成できることから、重点項目に特化した学習プランを組み立てることも可能です。

 内容
提供会社

KIYOラーニング株式会社

費用

【フリープラン】
・初期費用:0円
・月額費用:0円

【ベーシックプラン】
・初期費用:0円
・月額費用:1ライセンスあたり132円(税込み)~

【コンテンツプラスプラン】
・初期費用:0円
・月額費用:1ライセンスあたり200円(税込み)~

【オプション】
・運用者トレーニング:要相談
・動画制作、配信おまかせパック:要相談
・オンライン資格講座:要相談

おすすめ会社規模

・中小企業
・大企業

学習できる内容

・ITスキル
・コンプライアンス
・営業
・人事、労務
・ビジネスマナー
・コミュニケーション
・ビジネスマインド
・ビジネススキル
・リーダシップ
・マネジメント
・ヘルスケア
・語学
・時事的テーマ
・業務遂行
・思考スキル
・戦略
・会計
・マーケティング
・CSR

こんな会社におすすめ

・人事担当者が評価したeラーニングシステムを使用したい会社
・独自のカリキュラムを作成したい会社

 

⑤学習以外にもストレスチェックなどに対応している「ひかりクラウドスマートスタディ」

おすすめeラーニングシステム5つ目は、受講者のストレスチェックも実施できる「ひかりクラウドスマートスタディ」です。

「ひかりクラウドスマートスタディ」は、学習コンテンツ以外にもさまざまなサービスを使用できます。

  • ストレスチェック
  • 問題作成ツール
  • ヘルプデスク

また、「ひかりクラウドスマートスタディ」は、社内で撮影した動画コンテンツをどれだけアップしても定額料金制なので、安心して利用できます。

 内容
提供会社

東日本電信電話株式会社(NTT東日本)

費用

【基本プラン】
・初期費用:5,500円(税込み)
・月額費用:1IDあたり198円(税込み)
※インターネット接続がない場合は、別途工事費などが初期費用としてかかります

【ライブ配信オプション】
・初期費用:5,500円(税込み)
・月額費用:1時間あたり220円(税込み)

【コンテンツ言語変換オプション】
・初期費用:0円
・月額費用:1ページあたり11円(税込み)

おすすめ会社規模

・中小企業
・大企業

学習できる内容

すべての業種に対応

こんな会社におすすめ

撮影した学習コンテンツを効率良く配信したい会社

 

⑥5,000以上のレッスンを受けられる「playse(プレース). ラーニング」

おすすめeラーニングシステム6つ目は、5,000以上のレッスンが受けられる「playse. ラーニング」です。

「playse. ラーニング」は、社員研修に関連する企画・実施のコストや工数を減らしたい方や、初めての社員研修で何をすればよいかわからない方を対象にサポートしてくれます。

テンプレートに沿って独自のカリキュラムを簡単に作成できるため、初めてeラーニングシステムを使用する方でも安心して作成できます。

 内容
提供会社

株式会社manebi

費用

【基本プラン】
・初期費用:要相談
・月額費用:19,800円~

おすすめ会社規模

・中小企業
・大企業

学習できる内容

・管理職研修
・セキュリティ研修
・新入社員研修
・パワハラ
・コンプラ

こんな会社におすすめ

初めてeラーニングシステムを使用する会社

 

⑦充実したセキュリティ対策と大規模な運用を実現している「LearningWare(ラーニングウェア)」

おすすめeラーニングシステム7つ目は、充実したセキュリティ対策と大規模運用に力を入れている「LearningWare」です。

「LearningWare」は、万全のセキュリティ対策や大企業にも対応できる大規模運用で、導入企業2,400社以上を実現しています。

また、3つのコンセプトを掲げており、受講者、管理者共に使いやすいeラーニングシステムを目指しています。

【掲げている3つのコンセプト】

  • 学びやすい
  • 学ばせやすい
  • 学び合いやすい
 内容
提供会社

株式会社プロシーズ

費用

【ユーザー数プラン】
・初期費用:220,000円(税込み)~
・月額費用:22,000円(税込み)~

【同時アクセス数プラン】
・初期費用:220,000円(税込み)~
・月額費用:107,800円(税込み)~

【講座オプション】
・スタンダード:月額22,000円(税込み)~
・プレミアム:月額35,200円(税込み)~

おすすめ会社規模

大企業

学習できる内容

・office
・ビジネススキル
・ITエンジニア
・英語、語学
・アート、デザイン
・財務
・情報セキュリティ
・資格
・マネジメント
・営業
・CSR、コンプライアンス、ダイバーシティ
・ワークライフバランス
・機、電気電子、情報、品質管理
・経営戦略

こんな会社におすすめ

・従業員数が多い会社
・セキュリティ対策に力を入れているeラーニングシステムを使用したい会社

 

⑧従業員が自ら学びたくなる環境を構築できる「Smart Boarding(スマートボーディング)」

おすすめeラーニングシステム8つ目は、従業員が自ら学びたくなる環境を構築できる「Smart Boarding」です。

「Smart Boarding」は、学びのゴールを明確にしてインプットとアウトプットの場を提供することで、受講者がやる気を持って学習できる環境を整えてくれます。

また、教育研修・人材育成コンサルティング会社としての経験を活かしたサポート体制も充実しています。

教育プログラム作成のイベントを開催したり、専任担当に電話で相談できたりと、初めてツールを使用する方も安心して使用できる環境に期待しましょう。

 内容
提供会社

株式会社FCEトレーニング・カンパニー

費用

【スタンダードプラン】
・初期費用:要相談
・月額費用:1IDあたり980円~

【サポートプラスプラン】
・初期費用:要相談
・月額費用:1IDあたり1,080円~

おすすめ会社規模

中小企業

学習できる内容

・生産性を上げる仕事の仕方
・ヒアリング力強化
・最強の組織作り
・管理職のコミュニケーション
など

こんな会社におすすめ

・従業員が自ら学んでほしい会社
・コスパに優れているeラーニングシステムを使用したい会社

 

\ サービスの詳細もこちらから /
「Smart Boarding」の
詳細はこちら

 

⑨現場にとって本当に必要な機能を追求した「soeasy buddy(ソーイージー バディ)」

おすすめeラーニングシステム9つ目は、現場に必要な機能を追求して作られた「soeasy buddy」です。

「soeasy buddy」の特徴は、以下のとおりです。

  • 動画マニュアルのシェア
  • 情報体系管理(フォルダー管理)
  • すぐに情報共有(SNSタイムライン機能)
  • 現場理解によるサポート力
  • 教え合う文化の形成・確立

また、「soeasy buddy」の顧客満足度は、平均9点以上(10点満点)を維持していることから、利用者のほとんどが業務の効率化を実感していると言えるでしょう。

 内容
提供会社

株式会社soeasy

費用

【基本プラン】
・初期費用:要相談
・月額費用:42,900(税込み)~

おすすめ会社規模

・中小企業
・大企業

学習できる内容

DX関連

こんな会社におすすめ

・DX人材を育成したい会社
・顧客満足度の高いeラーニングシステムを使用したい会社

 

⑩誰でも簡単に研修コンテンツを作成できる「Cloud Campus(クラウド キャンパス)」

おすすめeラーニングシステム10番目は、誰でも簡単に研修コンテンツを作成できる「Cloud Campus」です。

「Cloud Campus」は、社内研修・人材育成で以下の悩みをもっている方の課題解決に力を貸してくれます。

  • 研修の効率化・オンライン化をどのようにしたらよいか悩んでいる方
  • 初めてのeラーニングシステムで使用方法に悩んでいる方
  • 現状の研修システムの変更で悩んでいる方

「Cloud Campus」は特別な機材や編集ソフトを使用しないため、自社業務に直結した研修プランを直観的に作成できます。

例えば、動画単体やスライド単体、テスト、アンケートなどのコンテンツを作成できます。また、ソフトバンクグループ全社で展開している高いセキュリティ対策を実施しているため、システムの信頼性も高いと言えるでしょう。

 内容
提供会社

株式会社サイバー大学(ソフトバンクグループ)

費用

【エントリープラン】
・初期費用:110,000円(税込み)
・月額費用:77,000円(税込み)

【スタンダードプラン】
・初期費用:220,000円(税込み)
・月額費用:220,000円(税込み)

【プロプラン】
・初期費用:550,000円(税込み)
・月額費用:396,000円(税込み)

おすすめ会社規模

・中小企業
・大企業

学習できる内容

・コンプライアンス
・メンタルヘルスの基本
・財務諸表と企業分析
・実務英語
・情報セキュリティの基本
・管理職のためのメンタルヘルス
・マーケティング
・タイムマネジメント
・ハラスメント
・マネジメント
・ビジネス、コミュニケーション
Socialメディアリスク
・ビジネスマナー
・プレゼンテーションスキル
など

こんな会社におすすめ

・使いやすいeラーニングシステムを使用したい会社
・さまざまなコンテンツを配信しているeラーニングシステムを使用したい会社

資料を今すぐ無料ダウンロード!

eラーニング・LMS関連のサービスを
無料で資料請求!

eラーニング・LMS関連のサービスを
無料で資料請求!
まとめて資料請求する無料

⑪システムとコンテンツが一体となったオールインワンeラーニング「CAREERSHIP GROWTH(キャリアシップグロース)」

おすすめeラーニングシステム11番目は、システムとコンテンツが一体となったオールインワンeラーニング「CAREERSHIP GROWTH(キャリアシップグロース)」です。

LMS市場売り上げシェアNo.1*のLMS(学習管理システム)とeラーニング受け放題サービスがセットになったお得なeラーニングパッケージ。自社オリジナル教材との自由な組み合わせも可能で、網羅性の高い教材ラインアップと高性能なLMSを低価格で導入できるため、限られたリソースで効率的に研修体系を整えたい企業に適している。
* 出典:ITR「ITR Market View:人材管理市場2025」LMS市場:ベンダー別売上金額シェア(2024年度予測)

 内容
提供会社

株式会社ライトワークス

費用

・初期費用:0円
・月額費用:1IDあたり350円~

おすすめ会社規模

・中小企業
・大企業(※1,000ID以上は別プランあり)

学習できる内容

・ビジネススキル
・マネジメントスキル
・Microsoft Office
・コンプライアンス
・ハラスメント対策
・情報セキュリティ

こんな会社におすすめ

・既存のコンテンツに加えて、自社独自の研修コンテンツも作成・配信したい会社
・対面/オンライン研修を一元管理し、リマインドやアンケート集計も効率化したい会社

 

eラーニングシステムを導入するメリット

最後に、eラーニングシステムを導入するメリットを3つ紹介します。

 

好きな場所で気軽に学習できる

eラーニングシステムを導入するメリット1つ目は、好きな場所で気軽に学習できることです。

eラーニングシステムは、インターネットを通じて学習できるサービスです。そのため、「いつでも」「どこでも」学習できるメリットがあります。

自宅、カフェ、公共の場など好きな場所で学習できるので、自分のペースで無理なく進められると言えるでしょう。また、eラーニングシステムは24時間いつでもアクセスできるため、受講者のライフスタイルに合わせて学習することも可能です。

 

学習進捗や成果を確かめやすい

eラーニングシステムを導入するメリット2つ目は、学習進捗や成果を確かめやすいことです。というのも、これまで学習した内容を記録してテストやクイズのような質問形式で出題してくれるからです。

そのため、学習内容が身に付いているかを把握できると言えるでしょう。また、進捗状況も定期的に確認できるので、受講者は自分の成長過程を客観的に把握できます。

このようにeラーニングシステムでは、受講者が自分の進捗や成果を把握できるメリットがあります。

 

苦手箇所を認識できる

eラーニングシステムを導入するメリット3つ目は、苦手箇所を認識できることです。というのも、幅広いコンテンツが学べるため、自分が理解していない箇所を発見できるからです。

そして、発見した受講者の苦手な領域に焦点を当ててカリキュラムを作成することで、より効率的に学習を進められるでしょう。

 

まとめ

今回は、eラーニングシステムについて紹介しました。eラーニングシステムとは、インターネットを通じて学習できるシステムのことです。

提供会社によって学べるコンテンツや搭載されている機能が異なるため、本記事を参考にして自社に合ったシステムを見つけましょう。

 

eラーニング・LMS関連のサービスを
無料で資料請求!

eラーニング・LMS関連のサービスを
無料で資料請求!
まとめて資料請求する無料

eラーニング・LMSに関連するサービス

manebi eラーニング

manebi eラーニング

全体評価
4.6
レビュー
1件
様々なジャンルのeラーニング教材5,000レッスンが見放題!

サービスの特長

  • 5,000コンテンツと豊富な学習管理機能
  • 満足度の高い直感的でシンプルな操作画面
  • 研修導入から実行・評価も手厚くサポート
  • AIによる最適な研修プランの自動提案

人財成長支援システム モノドン

リーダーのOJT指導力強化コース

リーダーのOJT指導力強化コース

1on1の対話力を磨き、OJT指導力を強化する(対面・オンライン)

サービスの特長

  • リーダーとしての指導力が飛躍的に向上
  • メンバーの主体性を高め、業績向上を実現
  • 具体的な対話技術で信頼関係を構築
eラーニング・LMS関連のサービスを
まとめて資料請求!
無料で資料請求する
1 件の資料を選択中
すべての資料をリセット 無料で資料をダウンロード
1 資料請求へ 全件削除