RPAツールとは
RPAツールの「RPA」はRobotic Process Automation(ロボティックプロセスオートメーション)の略で、企業内の事務作業をロボットによって自動化するという意味です。RPAツールはこの自動化を行うソフトウェアのことを指します。
業務の流れをツール上で登録すればロボットが代行してくれるので、一般的には決まったルールに従って作業を繰り返し行うようなルーティン業務と相性がよいとされています。RPAツールが活用されている業務には
- 請求書の作成
- 勤怠管理
- 発注リストの転記
- 受注情報や在庫確認
- 競合の価格調査
などがあげられます。
その一方で、RPAツールは自ら考えたり判断したりする複雑な業務は不得意です。よって
- 地図などの複雑な画像から文字を認識すること
- タッチパネルの操作
- 作業環境が変化したり製品仕様が変更した際の対応
などは、現状こなすことができません。
そのため、業務によってはRPAツールですべてを自動化するのではなく、ある程度人の手やチェックを必要とする領域が存在します。
RPAツールの導入を検討する際は、自社のどのような業務に活用するのか、またその業務は完全にツールに任せてしまってもよいのかといった点を十分に考えておく必要があります。
RPAツールのメリット・デメリットは?
次に、RPAツールを導入することで期待できるメリットと、デメリットについて解説します。
メリット
業務の効率化
RPAツール導入の最大のメリットといえるのが、業務の効率化です。RPAツールは人の手よりもはるかに速いスピードで作業を行えるため、処理速度がアップします。また、ルールに従って正確に業務を行うので入力ミスの心配もありません。
人件費やコストを削減できる
RPAツールが作業を自動化することで、複数人で請け負っていた業務の人数を減らすことができます。よってその分の人件費がかからなくなります。人件費と比較しても、RPAツールの導入や運用・保守にかかるコストの方が安いといわれています。
別の業務に専念できる
これまで時間を割いていた単純な作業をRPAツールに任せられるので、別の業務に専念することができます。
デメリット
情報漏洩の可能性がある
RPAツールがインターネットとつながっていれば、サイバー攻撃の対象となりうる恐れがあります。不正アクセスや乗っ取りといった情報漏洩のリスクもゼロとは言い切れません。
また、外部だけでなく内部の不正行為のリスクも考えられます。たとえば、RPAに指示を与えて他部門の重要データや顧客リストなどの個人情報に不正アクセスすることも可能になります。
システム障害等により業務が停止する恐れがある
システム障害やネットワーク障害などにより、RPAツールが停止するリスクがあります。また、サーバーダウンにより作業データが失われてしまうという可能性も考えられます。
間違っている作業であっても続けてしまう
RPAツールは「自ら考え判断する」作業は行えないため、仮に誤作動が生じたとしても途中で作業を停止することはしません。そのため、指示内容が誤っていたとしても途中で停まることなく続けてしまいます。
RPAツールを選ぶときのポイントは?
RPAツールは様々な種類があるため、選ぶときに注目したいポイントも多岐にわたっています。ここではツール選びの際におさえておきたい、最低限のポイントについて4つ紹介します。
利用形態の違いで選ぶ
RPAツールは「デスクトップ型」「サーバ型」「クラウド型」の3種類に分けることができます。対象となる業務や実際の運用方法などを考慮したうえで、適切なものを選ぶとよいでしょう。
それぞれの型の特徴や違いは以下の通りです。
デスクトップ型 | サーバ型 | クラウド型 | |
特徴・メリット | ・PCにツールをインストールして稼働させる | ・社内のサーバー内にツールをインストールして稼働させる | ・クラウド上にあるRPAツールを使う |
活用イメージ、例 | 単独の端末で完結する業務向け | データを蓄積する業務向け | Web上の業務向け |
デメリット | 決まった端末でしか稼働できない | 価格が高いものが多い | ネット環境が必須 |
ツールの機能で選ぶ
RPAツールは、製品によって対応しているアプリケーションや機能が異なります。そのため、自社のシステムやクラウドサービス等と連携がとれるかどうかを確認するべきです。
また、RPAツールを導入する前に、どういった業務をRPAによって自動化したいのか、また実際の作業量や作業回数がどれくらいかかるのかを検討する必要があります。
そのうえで、検討している業務との相性がよい機能が搭載されているツールを念入りに調べるとよいでしょう。
操作のしやすさで選ぶ
操作方法が複雑であったり難解であったりすると、せっかく導入したのに使いこなすことができないといったケースに陥る恐れがあります。
近年のRPAツールには、プログラミングの知識を持たない人やパソコン操作があまり得意でない方でも操作が分かりやすく利用しやすいものも増えています。
RPAツールの導入に関わる人材がどれぐらいのスキルを持っているかによって、ツールを選ぶことも選定時の重要なポイントだといえるでしょう。
サポート体制が十分かで選ぶ
RPAツールを初めて導入するならば、導入時のサポートや代行サービスを行っているところを選ぶとよいでしょう。ツール会社によっては、利用方法を学べるセミナーやレクチャーを実施しているところもあります。
また、導入後もアフターフォローやヘルプデスクなど、サポート体制が十分であるかはチェックしておきたいところです。
おすすめのRPAツール20選
ここからは、おすすめのRPAツールを20種ご紹介します。
アシロボ
製品名 | アシロボ |
①利用形態 | デスクトップ型 |
②機能 | ・定型業務・基幹システム操作 |
③操作のしやすさ | シンプルで初心者にも分かりやすい操作性 |
④サポート体制 | 操作説明会、テクニカルサポート、Q&Aサイト無料、追加費用なし |
価格 | 初期費用20万円・月額5万円/2台 |
公式URL |
「アシロボ」は、ディヴォートソリューション株式会社が提供するRPAツールです。対象は中小企業向けですが、官公庁や大手企業からの導入実績もあり、低価格でありながら高品質で使いやすい点が評価されています。
アシロボの料金は月額5万円で、1つの契約で2台分の利用が可能です。また無料で利用できる体験版(1ヶ月間)を提供しており、体験版でも製品版と同じ環境で試してみることができます。
サポート体制にも定評があることも人気のひとつで、導入前の相談から導入時の個別サポートや業務の洗い出し、アフターサポートまでを追加費用を払うことなく受けられます。
UiPath
製品名 | UiPath Platform |
①利用形態 | クラウド型 |
②機能 | ・書類業務の自動化 |
③操作のしやすさ | 直感的な操作で導入できる |
④サポート体制 | ビデオツールやユーザーガイドなどの学習ツールが充実 |
価格 | 要問い合わせ |
公式URL |
「UiPath」は、アメリカに本部を置くソフトウェア会社のUiPath株式会社が提供するRPAツールです。日本法人は2017年に設立され、金融機関や製造業、自治体など多くの企業がツールを導入しています。
UiPathの特徴は、簡単に使える点にあります。ドラッグ&ドロップで動作を指定するだけでロボットを開発することができ、プログラミングの知識がない人でも安心です。
またUiPathには高度な分析ツールがあり、自動化によって削減できたコストや作り出せた時間を確認することができます。
BizRobo!
製品名 | BizRobo! |
①利用形態 | デスクトップ型/サーバ型/クラウド型 |
②機能 | ・レポート作成 |
③操作のしやすさ | ロボット開発ツールにより複雑な操作不要 |
④サポート体制 | 開発チュートリアルやWEBセミナー、ユーザーSNS |
価格 | プランにより異なる(要問い合わせ) |
公式URL |
「BizRobo!」は、RPAテクノロジーズ株式会社が提供するRPAツールです。小規模から大規模まで複数の種類の製品が展開されており、利用形態もデスクトップ型からサーバ型までと様々。
自社の規模やニーズに合ったものをチョイスでき、製品間の移行もスムーズに行うことが可能です。
あまりコストをかけずにRPAツールを始めてみたいという方や、中小企業・個人でRPAツールの導入を検討している方に最適なのが「BizRobo!mini」です。デスクトップ型の製品で、PCさえあれば即時で運用を開始できます。
この他にも「BizRobo! Lite」、「BizRobo! Basic」、「BizRobo! DX Cloud」、「BizRobo! OCR with AI inside」等の製品がありますので、詳細は公式URLをご確認ください。
Robo TANGO
製品名 | Robo TANGO |
①利用形態 | デスクトップ型 |
②機能 | ・各拠点からの売上データ集計 |
③操作のしやすさ | 録画機能があり初心者でも操作しやすい |
④サポート体制 | 専用サポートサイトあり(内容によっては料金発生) |
価格 | 1ライセンス月額5万円~ |
公式URL |
「Robo TANGO」は、スターティアレイズ株式会社が提供しているRPAツールです。画面上で行った操作を録画することでロボットに作業を覚えさせる録画機能があり、簡単にツールを運用できます。
また単月での契約ができるので、業務量に合わせてその都度ライセンス発行の調整が可能。コスト管理が無駄なく行えます。
サポート体制も充実しており、導入前のヒアリングから運用支援やレクチャーが受けられる「導入支援パッケージ(別途料金要)」があります。
WinActor
製品名 | WinActor |
①利用形態 | デスクトップ型 |
②機能 | ・注文書の識別や転記作業 |
③操作のしやすさ | 録画機能があり初心者でも操作しやすい |
④サポート体制 | 全国のパートナー企業がRPAの導入と運用をサポート |
価格 | 908,000円/PC1台(1年間) |
公式URL |
「WinActor」は、NTTアドバンステクノロジが登録商標を持つRPAツールです。自動化できる業務が多岐にわたることから、業界や業種を問わず多数の企業に導入されています。
自動化させたい業務の操作を録画することができ、その後フローチャートを自動で生成してくれるので簡単に利用できます。
また、全国にあるパートナー企業が導入と運用をサポートしてくれるほか、専任の技術者による運用支援や製品サポートを受けられるのも強みです。
Blue Prism
製品名 | Blue Prism |
①利用形態 | デスクトップ型/サーバ型/クラウド型 |
②機能 | ・データ入力等一般事務作業 |
③操作のしやすさ | やや難解・スキル要 |
④サポート体制 | マニュアルあり |
価格 | 要問い合わせ |
公式URL |
「Blue Prism」はイギリスで設立されたBlue Prism社のRPAツールで、RPAツールのパイオニア的存在です。日本では2017年に日本法人が活動を開始し、日本語版のツール提供が始まりました。
Blue Prismの最大の特長はセキュリティの高さで、RPAに関わる全ての操作がデータベースで一元管理・暗号化されています。
また、Blue Prismはエンジニアが使うプロコードにも対応しているのが特徴。それなりの知識や技術を必要としますが、大規模な開発にも向いています。
ただし言い換えるならば、全くの初心者にとっては難易度が高いツールです。サポート体制についてもマニュアルを確認するかフォームでの問い合わせが基本となるため、初心者にとっては慣れるまで時間がかかるかもしれません。
NICE
製品名 | NICE |
①利用形態 | サーバ型/クラウド型 |
②機能 | ・受付業務 |
③操作のしやすさ | バーチャルアテンダントが操作をサポート |
④サポート体制 | コールセンターあり |
価格 | 要問い合わせ |
公式URL |
「NICE」は1986年にイスラエルで設立されたNICEシステムズが開発したRPAツールで、事務作業に特化していることを特徴としています。
ツールでは「複雑な事務作業を行う人間のオペレーションを手助けする」ことを重視した“半自動化”の「NICE Desktop Automation」と、サーバ型のバックオフィス業務を全自動化する「NICE Robotic Automation」があります。
中小企業から大企業まで幅広く対応が可能なツールなので、自社に合わせた導入ができます。
特徴は、世界初のバーチャルアテンダントを取り入れている点です。バーチャルアテンダントとは画面上で働く“個人秘書”のようなキャラクター。コミュニケーションが取りやすく画面上でタスクの処理や情報取得などを24時間休むことなく行い、操作をサポートしてくれます。
Autoジョブ名人
製品名 | Autoジョブ名人 |
①利用形態 | デスクトップ型 |
②機能 | ・受注業務 |
③操作のしやすさ | プログラミング未経験者でも分かりやすい操作性 |
④サポート体制 | 導入から運用まで専用のSEによるリモートサポートあり |
価格 | バージョンにより異なる(要問い合わせ) |
公式URL |
「Autoジョブ名人」はユーザックシステム株式会社が提供しているRPAツールで、RPAツールを初めて扱う人やプログラミング未経験者でも分かりやすい操作性と充実したサポート体制が定評の製品です。
専用のSEが最初の導入・開発からサポートしてくれる「カスタマーサクセスプラン」を提供しており、RPAツールを初めて扱う場合でも安心して利用できます。ノウハウや運用に際してのセミナーや講習など数多くのサービスも提供しているので、手厚いサービスを実感できます。
また、ツール稼働の安定性に優れた機能を豊富に搭載していることも大きな強みです。
Robo-Pat DX
製品名 | Robo-Pat DX |
①利用形態 | デスクトップ型 |
②機能 | ・入力・集計業務 |
③操作のしやすさ | 初心者でも利用できる |
④サポート体制 | 3ヶ月間導入支援サポート制度あり |
価格 | 12万円/1ヶ月 |
公式URL |
「Robo-Pat DX」は、株式会社FCEプロセス&テクノロジーが提供している純国産のRPAソフトです。“エンジニアに依存しないIT活用”の具現化を目標として作られたもので、そのコンセプト通り初心者であっても簡単に利用できる点が特徴です。
また1ヶ月単位での契約が可能なので、月ごとに締結することが可能です。そのため、業務量が多くなりがちな決算のシーズンや繁忙期のみ導入数を増やすなど、状況に合わせた利用ができます。
さらに、導入にあたっては「3ヶ月導入支援サポート」制度があります。
使い方の基礎を習得する勉強会やヘルプデスク、業務の洗い出しを一緒に行ってくれる個別サポートにとどまらず、ツールを使いこなせる人員の増員や推進するための組織作りをサポートする「“超”個別サポート」まで幅広くサポートしてくれます。
EzRobot
製品名 | EzRobot |
①利用形態 | パッケージ型 |
②機能 | ・大量のデータの夜間処理 |
③操作のしやすさ | 基本機能を並べるだけで操作可能 |
④サポート体制 | サポートスタッフの個別対応あり |
価格 | 月額5万円~ |
公式URL |
「EzRobot」は株式会社RPAソリューションズが提供しているRPAツールで、業界や業種を問わず導入の実績があります。
業務を自動化させるために必要最小限の基本機能は、プログラミングの知識がなくても抵抗なく利用することができます。一方、熟練者向けの高度な拡張機能も搭載されているため、基本機能と組み合わせることでより多岐にわたる業務の自動化を可能にしています。
ビジネスチャットやテレビ会議といった手段で、遠隔であってもスムーズに導入のサポートを行っています。手厚いサポート体制が評価されているツールです。
EzAvater
製品名 | EzAvater |
①利用形態 | クラウド型 |
②機能 | ・請求書のメール送信 |
③操作のしやすさ | 画像認識技術により簡単な操作でシナリオ作成可能 |
④サポート体制 | 専用サポートサイトあり |
価格 | 200,000円~(要問い合わせ) |
公式URL |
「EzAvater(イージーアバター)」は株式会社テリロジーサービスウェアが提供するRPAツールで、「どんな人でも簡単に使えること」をモットーとして2018年に開発されました。
画像認識技術によって、目で見た動きをツールに覚えさせることができ、簡単に自動化ができます。また、システムの速度にあわせてロボットが動くため、ツールの稼働停止に悩むことなく安定した稼働を実現しています。
契約中は専用サポートサイトを無料で利用することができるので、シナリオ作成や運用で困ったときも安心です。
SynchRoid
製品名 | SynchRoid |
①利用形態 | デスクトップ型/サーバ型 |
②機能 | 経理、総務、人事、営業事務の定型業務自動化 |
③操作のしやすさ | 直感的な操作から高度な開発まで対応 |
④サポート体制 | 不明点や質問を個別相談できるプレミアムサポートあり(別料金) |
価格 | 要問い合わせ |
公式URL |
「SynchRoid(シンクロイド)」はソフトバンク株式会社が提供している中小企業~大企業向けのRPAツールです。スモールスタートが可能なデスクトップ型のライトパックと、大規模導入に適したサーバ型のベーシックパックの2タイプを展開しています。
シンプルな操作画面で管理が可能なうえ、複雑な業務の自動化も可能なソフトを搭載しているので、自動化させたい内容に応じて展開可能です。
業務の選定から初期設定の実施や開発支援サービスといった、手厚いサポートサービスもあり安心できます。
Power Automate Desktop
製品名 | Power Automate Desktop |
①利用形態 | クラウド型 |
②機能 | ・Excel業務の効率化 |
③操作のしやすさ | コード不要で業務を自動化できる |
④サポート体制 | – |
価格 | 有償版(要問い合わせ)と無償版あり |
公式URL | https://www.microsoft.com/ja-jp/biz/smb/column-power-automate-desktop.aspx |
「Power Automate Desktop」はMicrosoft社が提供しているクラウド型のRPAツールです。2021年4月から、無償版の提供も開始されました(Windows10、Windows11ユーザー向け)。
Microsoft製品だけあって、ExcelやOutlookなどと相性がよく自動化しやすい点がポイント。導入もMicrosoft Storeから公開されているアプリをインストールするだけで利用可能です。自動化も、画面に表示されたアイコンを組み合わせるだけで操作を組み立てることができます。
PCの基本的な使い方がわかれば操作できるので、取り入れやすいツールです。
QueenBOT RPA
製品名 | QueenBOT RPA |
①利用形態 | サーバ型 |
②機能 | ・請求書作成 |
③操作のしやすさ | クリックのみでフロー構築可能 |
④サポート体制 | パートナー企業による導入支援あり |
価格 | 30万円〜/年(税別) |
公式URL |
「QueenBOT RPA」は、SBI AntWorks Asia株式会社が提供するRPAツールです。SBI AntWorks Asiaは金融大手SBIネオファイナンシャルサービシーズとシンガポールのベンチャーAntWorksの合弁企業で、サーバ型でありながら低価格であることが注目されています。
また、開発操作はクリックのみでフロー構築が可能。人の動きや操作をレコーディングするレコーダー機能がついているので容易に運用が行えます。
AUTORO
製品名 | AUTORO |
①利用形態 | デスクトップ型/クラウド型 |
②機能 | ・WEB上の情報収集 |
③操作のしやすさ | コード不要で簡単に自動化可能 |
④サポート体制 | ヘルプセンターあり |
価格 | 個別提案(要問い合わせ) |
公式URL |
「AUTORO(オートロ)」はソフトウェア開発を営むオートロ株式会社が提供するRPAツールです。基本操作の分かりやすさに定評があります。
オートロ株式会社の独自サービス「ウェブオートロボット」により、誰でも容易に業務効率化のシステムが構築でき、自由に設計可能です。
サポートの内容はプランにより異なりますが、サポートチームが自動化を支援してくれたり、専任担当者がチャットやオンラインMTGで手厚く支援してくれたりといったサービスが揃っています。
CELF RPAオプション
製品名 | CELF RPAオプション |
①利用形態 | デスクトップ型 |
②機能 | ・売上データの登録 |
③操作のしやすさ | デスクトップアプリケーションの操作手順を再現するアクションをドラッグアンドドロップで設定可能 |
④サポート体制 | ヘルプデスクサポートあり |
価格 | 38,500円/年(1台あたり) |
公式URL |
「CELF RPAオプション」は住友商事グループのシステムインテグレーターであるSCSK株式会社が提供するRPAツールです。RPAとWebアプリの作成機能がひとつになったツールです。
「CELF RPAオプション」では、PCやプログラミング等に詳しくなくても「自分の業務を自分でカイゼンできる」ことをモットーとしています。操作はドラッグアンドドロップで業務を自動化でき、専門知識も不要。1台あたり年間38,500円と比較的低コストで利用できるので、「1人1台ロボ」も実現可能です。
オークファンロボ
製品名 | オークファンロボ |
①利用形態 | デスクトップ型 |
②機能 | ・データ入力作業 |
③操作のしやすさ | 直感的な操作が可能 |
④サポート体制 | 1社に1人の担当者制/ヘルプセンターあり |
価格 | 33,000円~(要問い合わせ) |
公式URL |
「オークファンロボ」は、株式会社オークファンが提供するRPAツールです。オークファンはEC事業者向けのソリューション事業を手がけており、様々なサービスを運営しています。そのためあらゆるECサービスに対応しており、EC事業者からの人気が高いツールです。
一般的なツール(Excelなど)以外にも社内の独自システムやクラウドサービスなど、PC上で操作する作業はすべて自動化することができます。導入時から運用中のサポートもあり、安心です。
パトロールロボコン
製品名 | パトロールロボコン |
①利用形態 | クラウド型 |
②機能 | 大規模で複雑な処理も可能 |
③操作のしやすさ | シナリオ開発支援ツールあり |
④サポート体制 | メールでのサポートあり |
価格 | オープンプライス |
公式URL |
「パトロールロボコン」はシステム開発会社の株式会社コムスクエアが提供するRPAツールです。
パトロールロボコンの特徴は「集中管理型」で、シナリオの開発や実行を行う“マネージャ”と、シナリオを実行する“ロボットオペレーター”で構成されています。これは決まったPC上での操作の自動化だけでなく、データセンターなどの複雑なIT機器にも対応しており自動化の領域範囲が広いことをあらわします。
パトロールロボコンには「基本ライセンス」、「ブースターパック」、「ブースターパック+クイックロボコン」の3プランが用意されていますが、企業により構成が異なることからそれぞれの価格はオープンプライスとなっています。
RPAらくらくロボ
製品名 | RPAらくらくロボ |
①利用形態 | クラウド型 |
②機能 | 不動産業務の自動化 |
③操作のしやすさ | 業務ごとに専門ロボが用意されており操作も簡単 |
④サポート体制 | 定期的なコンサルやシステムアップデートの提供 |
価格 | 1シナリオ1万円~ |
公式URL |
「RPAらくらくロボ」は不動産の定型業務を自動化するRPAツールで、2020年4月から株式会社いえらぶGROUPが提供しているものです。不動産の業務に特化しており、複雑な管理や文書のデータ化・物件の登録や広告への出稿が行えます。
「広告添削ロボ」や「画像AI判定ロボ」など、業務ごとに専門のロボが用意されているので、導入も簡単で使いやすいのが特徴です。不動産業界が抱える課題(定常業務の多さ)を解決してくれるRPAとして注目を集めており、導入企業数が増加しています。
マクロマン
製品名 | マクロマン |
①利用形態 | デスクトップ型 |
②機能 | ・データ入力 |
③操作のしやすさ | シンプルな操作で展開可能 |
④サポート体制 | 基本マニュアルあり。有償によるサポートあり |
価格 | 無料 |
公式URL |
「マクロマン」はコクー株式会社が開発した利用料が完全無料のRPAツールで、企業や自治体だけでなく学生や個人事業主にも利用されています。
ツールは公式ホームページからダウンロードすればすぐに利用でき、台数の制限もありません。画面も必要なコマンドをクリックして組み立てていけば完成するのでシンプルで分かりやすく、導入のしやすさが魅力的なツールです。
まとめ:自社に最適なRPAツールを見つけよう!
RPAツールを導入すれば、業務の効率化や人件費の削減など様々なメリットが期待できます。一方で導入や運用にあたっては費用がかかるため、自社に最適なツール選びを慎重に行いたいものです。
導入の際は「どういった業務をRPAツールで自動化させたいか」を明確に洗い出したうえで、必要な機能を網羅しているツールを選ぶようにしましょう。また、実際にRPAツールの運用に携わる人材のスキルやプログラミング知識等も考慮し、アフターフォローやサポート体制が必要かどうかを検討することも重要です。
せっかく導入したRPAツールを存分に活用し継続利用するためにも、ぜひ様々なツールを比較してみてください。