SaaS・ITサービスの比較サイト

メラビアンの法則とは?効果的な取り入れ方や注意点を解説!

投稿日:2023年1月28日 /

更新日:2023年4月10日

メラビアンの法則とは?効果的な取り入れ方や注意点を解説!
● チームワーク向上● 社内コミュニケーション● 組織運営

上司や部下だけでなく、顧客とのコミュニケーションはビジネスを行う上で重要です。この記事では、円滑にコミュニケーションを行う上で役立つ「メラビアンの法則」について徹底解説しています。重視すべき点や注意点などもしっかり理解しておくことで、「メラビアンの法則」をより役立てることができるでしょう。実例も交えて解説していますので、ぜひ参考にしてください。

チームパフォーマンス向上関連のサービスを
無料で資料請求!

チームパフォーマンス向上関連のサービスを
無料で資料請求!
まとめて資料請求する無料

LINE登録で、後からでも簡単に資料請求が可能!

LINE登録はこちら

目次

閉じる

メラビアンの法則とは

メラビアンの法則とは?

メラビアンの法則は、コミュニケーション分野でも有名な法則でありビジネスだけでなく様々な場面で活用することができます。ビジネスの中で「上司や部下との人間関係がうまくいかない」「クライアントとのコミュニケーションがうまくとれない」など他にもコミュニケーションをとる上でのトラブルや悩みを経験した人も多いのではないでしょうか。

メラビアンの法則は、心理学者であるアルバート・メラビアン氏が1971年に定義したものであり、ここでは、メラビアンの法則について以下の2つを徹底解説していきます。

  • 3Vの法則
  • 言語・非言語コミュニケーション

また、メラビアンの法則を用いた正しい話し方も例を用いて解説していますので、ぜひ参考にしてください。

3Vの法則

3Vの法則とは「7-38-55のルール」とも呼ばれており、相手に思いを伝える中で言葉と共に耳や目から入る情報が、コミュニケーションをとる上でどの情報が優先され相手の印象に影響を与えるかを示すものとされています。

  • 言語情報(Verbal):7%
  • 聴覚情報(Vocal):38%
  • 視覚情報(Visual):55%

それぞれの頭文字のVを用いたことから3Vの法則と呼ばれており、それぞれコミュニケーションにおいて上記の割合で相手に影響を与えるとされています。この3Vの法則は、この法則を定義したアルバート・メラビアンの行った実験により導かれたものであり、実験の結果として相手にとって視覚情報が最も優先されており、その次に聴覚情報、言語情報の順に優先されることがわかっています。

言語・非言語コミュニケーション

コミュニケーションには、「言語コミュニケーション」と「非言語コミュニケーション」があることをご存知でしょうか。前述にある3Vの法則について解説した通り、コミュニケーションにおいて「言語・視覚・聴覚」の3つの情報を一致させることがコミュニケーションにおいて非常に重要です。非言語コミュニケーションの研究を行っているレイ・L・バードウィステル氏は非言語コミュニケーションについて次のように語っています。

「二者間の対話では、 ことばによって伝えられるメッセージ(コ ミュニケーションの内容)は、全体の35 パーセントにすぎず、残りの65パーセント は、話しぶり、動作、ジェスチャー、相手 との間のとり方など、ことば以外の手段に よって伝えられる」

出典:「非言語コミュニケーションと周辺言語」(中野はるみ)

言語だけでなく、視覚情報や聴覚情報の「非言語コミュニケーション」がコミュニケーションを円滑に行う中で重要であり、しっかり理解し落とし込んでおくことが必要となります。

メラビアンの法則を用いた正しい話し方

ここでは、メラビアンの法則を用いた正しい話し方として「相手を褒める」を例として紹介します。

  • 言語情報(7%)=褒める
  • 聴覚情報(38%)=明るいトーンや軽快なテンポ
  • 視覚情報(55%)=笑顔で明るい表情

相手を褒める際に、上記のように褒められることで「私は今相手に褒められている」と感じることができるでしょう。しかし、この3つのうちの一つでも欠けていると褒められていることに対し矛盾を感じてしまい、本音ではないだろうという印象となってしまう可能性があります。

また、相手にお礼を伝える際にも上記のようなメラビアンの法則を正しく用いることが重要となります。このように、3Vの法則をしっかり理解した上で正しい話し方を実践し、コミュニケーションを円滑におこなっていきましょう。

非言語コミュニケーションを重視すべき

メラビアンの法則とは?

言語だけでなく、非言語コミュニケーションが重要であることを、ここまででお伝えしてきました。非言語コミュニケーションを疎かにしてしまうと、相手からの印象や捉え方も大きく変わってしまいます。受け取る側は、非言語コミュニケーションの中から見えない感情を受け取ってしまうため、3Vの法則を一致させて相手に気持ちを伝えることが重要です。

ここからは、非言語コミュニケーションを重視する際の以下の3つの点について解説していきます。

  • 表情・身振り手振りを取り入れる
  • 声の高さ・抑揚を変化させる
  • 言葉選びを重視する

表情・身振り手振りを取り入れる

メラビアンの法則を活用させるために、表情や身振り手振りを取り入れて相手に伝えることも効果的とされています。同じ言葉を使っていても、表情が違うだけで相手の捉えた方が違ってきます。

  • 目を見て笑顔や手を合わせながら「ありがとう」
  • 下を向きながら無表情で「ありがとう」

この2つの「ありがとう」では、受け取り方が大きく違ってくるでしょう。表情の豊かさや身振り手振りを用いて話すことで、自分の思いをよりわかりやすく相手に伝えることができるでしょう。

声の高さ・抑揚を変化させる

声の高さや抑揚を変化させることでも、相手への伝わり方が変わってきます。これは、表情や身振り手振りと一緒に取り入れるだけでなく、電話など相手と直接話すことができない場面でも効果的となる方法です。

電話でのコミュニケーションをとる場合、まずは視覚情報が欠けることをしっかり意識することが大切です。視覚情報はメラビアンの法則内で38%の割合で相手に影響があると定義されていることから、相手に矛盾を感じさせないように注意を払うことが重要となります。

  • お礼を伝える際は、声のトーンは高めで軽快なリズム
  • 謝る時は声のトーンは抑えて鈍重なリズム

このように声の高さや抑揚を変化させ相手に伝えることで、相手に矛盾なく思いを伝えることができ、電話での視覚情報が欠ける場合でも相手にしっかりと思いを伝えることができるでしょう。

言葉選びを重視する

メラビアンの法則において言語情報は7%と、割合がやや低いと感じてしまった人もいるでしょう。しかし、言語情報において言葉選びはそもそもコミュニケーションをとる上で重要であり、言葉選びを重視することが大切であることをしっかりと理解しておきましょう。

限られたコミュニケーションの中でこそ言葉選びは重要であり、言葉一つで相手への伝わり方が大きく変わってしまいます。例えば、現在のビジネスにおいて必要不可欠であるとされてるメールやチャットワークなど、言語情報のみで伝える場合にはいつも以上に言葉選びを慎重に行いましょう。

  • 思ったことをストレートに言葉にする
  • ネガティブワードを多用しない

言葉選びを重視するにあたり、上記に対して意識するだけでも円滑なコミュニケーションを行えるでしょう。また、語彙力をつけることで言い回しの幅が広がり、自分の武器にもなるので、少しずつバリエーションを増やしていきましょう。

チームパフォーマンス向上関連のサービスを
無料で資料請求!

チームパフォーマンス向上関連のサービスを
無料で資料請求!
まとめて資料請求する無料

メラビアンの法則を取り入れる時の注意点

メラビアンの法則とは?

ここまで、メラビアンの法則についてや重視すべきポイントを解説してきました。では、メラビアンの法則を取り入れる際に注意すべき点として、どのようなことがあるか見ていきましょう。

  • 3Vの法則に従う
  • 相手のことを第一に考えて表現する

上記の2つについてしっかり理解しておくことで、より円滑なコミュニケーションを行うことができ、トラブルなどを防ぐことができるでしょう。

3Vの法則に従う

メラビアンの法則を取り入れるにあたり、3Vの法則に従うことはとても重要となります。前述でもお伝えした通り、「言語情報」「視覚情報」「聴覚情報」のそれぞれの相手へ影響する割合や優先度を理解し、それに伴って相手に思いを伝えましょう。

また、3Vの法則に従ってコミュニケーションを取る中で、以下の3点を意識することも大切です。

  • 無表情では伝わらない
  • 棒読みでは伝わらない
  • 内容が伝わる言葉を使う

ビジネスにおいてコミュニケーションを円滑に行うことは、顧客との良好な関係を構築するだけでなく、社内のエンパワーメントを高める効果も期待されるでしょう。以下の記事、『エンパワーメントとは?高める方法や導入企業事例をご紹介します!』では、次世代の代表者を育成するために必要不可欠であるエンパワーメントを高める方法についてなども詳しく解説していますので、ぜひ参考にご覧ください。

相手のことを第一に考えて表現する

コミュニケーションをとる上で、相手のことを第一に考えることがとても重要です。相手にとって理解しにくい言葉選びや表情を用いてしまうと、コミュニケーションはうまくいきません。「言語情報」「聴覚情報」「視覚情報」を一致させることがメラビアンの法則においては重要ですが、前提として相手のことを第一に考えるということをまずはしっかり理解しておきましょう。

  • 相手の立場になって考えてみる
  • 相手の反応をよく見て発言や行動を行う
  • 伝える前に一度考える癖をつける

この3つを意識した上で、「相手に伝わりやすい言葉選び」や「言葉に合った表情や身振り手振り」を取り入れることで、相手に伝わりやすく理解されやすいコミュニケーションをとることができるでしょう。

まとめ

メラビアンの法則とは?

上司や部下だけでなく、顧客とのコミュニケーションを円滑に行うことは、ビジネスにおいても必要不可欠です。この記事ではそんなコミュニケーションを円滑に行うために役立てることのできる「メラビアンの法則」について解説しました。

メラビアンの法則についてしっかりと理解した上で、活用方法や注意点を意識しながらぜひコミュニケーションをとってみてください。円滑なコミュニケーションは相手にとってはもちろんのこと、自分にとっても業務を行う中でプラスな効果となる場合もあるでしょう。メラビアンの法則を活用できるよう、ぜひ参考にしてみてください。

【SNSフォローのお願い】

kyozonは日常のビジネスをスマートにする情報を毎日お届けしています。

今回の記事が「役に立った!」という方はtwitterとfacebookもフォローいただければ幸いです。

twitter:https://twitter.com/kyozon_comix

facebook:https://www.facebook.com/kyozon.comix

チームパフォーマンス向上関連のサービスを
無料で資料請求!

チームパフォーマンス向上関連のサービスを
無料で資料請求!
まとめて資料請求する無料

チームパフォーマンス向上に関連するサービス

人財成長支援システム モノドン

クラプロ(Crowd Production)

Crowd Members(クラウド・メンバーズ)

人材不足や経営課題を解決する新しい組織づくり
詳細を見る
チームパフォーマンス向上関連のサービスを
まとめて資料請求!
無料で資料請求する
1 件の資料を選択中
すべての資料をリセット 無料で資料をダウンロード
1 資料請求へ 全件削除