登壇者プロフィール

株式会社ドーモについて

Domoがデータ活用における業務を自動化

時間がかかっている作業や、あれこれ考える時間を省いて生産性を向上させる、これが業務自動化ではないでしょうか。
これを実現する上で欠かせないのが、データ活用です。Domoでは、「業務自動化×データ活用」が可能です。
それでは、業務を自動化したいポイントはどこでしょう。データの収集、データの加工、ラフの作成、グラフの見方、分析する項目の変更、アラート通知、報告書の作成といったところに、かなりの工数をかけている方が多いのではないでしょうか。
データの収集を自動化

Domoでは「コネクター」と呼ばれる1000を超える接続手段を用意し、データを自動収集していきます。
データの加工を自動化

Domoでは、こういったデータを自動で加工し、クレンジングし、自動集計していくこともできます。
グラフの作成を自動化

Domoでは、分かりやすいインターフェイスで200ものグラフタイプを用意し、細部にこだわったイメージ通りのグラフを簡単に作れるようになっています。
また、データを自動的に切り替えることも可能です。
グラフの分析も簡単

そんなときも、Domoでは、データのストーリーを重視したレイアウトを簡単に作れるため、グラフを見たい角度に自ら楽々変更できるほか、見たい観点でクリックすれば、自動的に切り替えられるようになっています。
アラート通知でグラフを見てもらえる

Domoでは、見るべきものは自動配信して見る習慣を作り、なかなか見てもらえなければ自動でアラート通知して見てもらうこともできるようになっています。
報告書の作成も可能

対応しきれなくなって「自分で作ってください」となることもしばしばあります。
Domoなら、PowerPointなどにグラフを自動でエクスポートし、データは自動で最新化します。
Domoで意思決定の自動化を目指す

どこを見て何を判断するのかわからない場合は、サポートしてくれるコンサルタントとともに、どこを見てどう判断するのかを見える化していきましょう。
業務の自動化のゴールは、意思決定の自動化です。データの収集から意思決定の自動化まで、Domoがサポートします。
まとめ

弊社ではSNSをやっています。note、facebookでどんどん発信していきます。ぜひトライアルも試してみていただきたいなと思います。

YouTube:https://youtu.be/zszZ1MlWkwA?t=4791
【SNSフォローのお願い】
kyozonは日常のビジネスをスマートにする情報を毎日お届けしています。
今回の記事が「役に立った!」という方はtwitterとfacebookもフォローいただければ幸いです。
twitter:https://twitter.com/kyozon_comix