法人向けクラウドサービス・SaaS・IT製品 比較・資料請求サイト

パレートの法則とは?ビジネスにどのように活用すればいいのか解説します

投稿日:2023年1月29日 /

更新日:2024年2月8日

パレートの法則とは?ビジネスにどのように活用すればいいのか解説します
● チームワーク向上● 従業員満足度向上

売り上げ全体の80%である大部分は、20%の一部の要素が生み出すという思考をパレートの法則と呼びますが、どれだけ深く理解できているでしょうか。パレートの法則は、現在のビジネスで直面している問題が解決できる施策の立案にも活用できるだけでなく、プライベートにも応用することができます。この記事ではパレートの法則について詳しく解説していますので、ぜひ参考にしてください。

チームワーク向上関連のサービスを
無料で資料請求!

チームワーク向上関連のサービスを
無料で資料請求!
まとめて資料請求する無料

目次

閉じる

人手不足でお悩みの方は
\ こちらの記事がおすすめ! /

社内コミュニケーション

パレートの法則とは?

パレートの法則とは?

パレートの法則とは、「80:20の法則」や「2:8の法則」とも言われており、顧客全体の2割である優良顧客が売上の8割をあげているという法則です。すべての顧客を平等に扱うのではなく、2割の優良な顧客を差別化することで8割の売り上げが維持でき、高い費用対効果を追求できるとするものです。

イタリアの経済学者であるヴィルフレド・パレートが発見し、統計学者のロドルフォ・ペニーニに継承されました。パレートの法則は、経済統計から以下の2点の観点から見出された法則です。

  • 個人の所得額
  • その所得額以上の所得を得ている人数

このパレートの法則から、独占禁止法や地方交付税、累進課税制度などの制度は、一部の企業や役員に対する報酬や評価の集中を改正するための制度であると言えるでしょう。

どの商品やサービスを取り扱うかで、パレートの法則の観測される集中傾向を弱めるのか強めるのかを判断することがビジネスにおいて重要であり、しっかり理解しておくことが大切です。

身近にあるパレートの法則例

パレートの法則について、いまいち理解ができていないと感じる方に対し、私たちの身近にあるパレートの法則例2つ取り上げました。

  • 売り上げの8割を2割の従業員が出している
  • 仕事の成果の8割は仕事をしている時間の2割で生み出している

「経済活動においての数値のほとんどは、全体を構成するうちの一部の要素が生産している」というパレートの法則は、身の回りの様々な状況に当てはまるといえるでしょう。例について詳しく解説していきますので、ぜひ参考にしてください。

例1:売り上げの8割を2割の従業員が出している

まず一つ目の例は、従業員全体のうち、2割の従業員が企業の経営の大部分を支えているという考えです。経営者の立場は、この2割に当てはまる人材を見極めることが重要であると言えるでしょう。また、この2割の従業員が、自らの力を存分に発揮し、多くの実績を残せるよう環境や待遇を整えることも大切です。

  • 優秀な2割には売り上げや効率的な店舗運営に直結する仕事
  • お互いの得意分野をフォローし合えるチームづくり

このように、優秀な2割の不得意分野を他の8割の従業員がそれぞれの得意分野でフォローできるような体制にすることで適格な組織運営を行うことができるでしょう。どんなに有名な進学校や有名企業でも、ほとんどの場合必ずこの現象が起こると言えます。従業員は、業務を行う上で、この2割にどのように入るかを考え、意識しながら業務に取り掛かることが大切です。

例2:仕事の成果の8割は仕事をしている時間の2割で生み出している

業務を行う中でも、あらゆる場面で「パレートの法則」は存在しているとされています。

  • 自分の2割の得意分野や強みが8割の成果を生み出している
  • 集中している2割の時間で仕事の8割は完成している
  • 必要な情報の8割は情報収集時間のうちの2割で取得できている

上記のような結果から、業務に対して2割に集中することで、成果の出ていない時間を把握できるようになり効率化にも繋げることができるでしょう。また、全体のスケジュールのうち2割程度で8割の「見た目の完成」目指すことをパレート式仕事術と呼びます。この「見た目の完成」とは完全なものではなく、あくまで仮の完成となります。


▼人手不足でお悩みの方はこちらの記事がおすすめ!

パレートの法則を活用するときのポイントは?

パレートの法則とは?

ここまで、パレートの法則を例を使いながら解説してきました。では、ビジネスでパレートの法則を活用する場合どのようなポイントがあるでしょうか。ここでは、3つのポイントについて詳しく解説していきます。

  1. 優先順位を決める
  2. 意思決定のネックを取り除く
  3. 他の手法を取り入れ品質管理を改善する

1日の生産性を高めるためにぜひ役立ててほしいのが「パレートの法則」です。しっかり理解し活用することで、業務の効率化となり従業員のモチベーションの向上にも繋がるでしょう。以下の記事では、モチベーションが下がる理由や上げる方法について詳しく解説していますので、ぜひ参考にしてください。

ポイント1:優先順位を決める

業務を行うにあたりまずはタスクを書き出し、書き出したタスクに対して優先順位を決めてから作業に取り掛かる人も多いのではないのでしょうか。その際、業務の優先順位を見極めるために使われている手法として最も効果的とされているのが「パレートの法則」です。

この「パレートの法則」である「80:20の法則」に基づいてタスクを書き出すことで、タスクリスト全体のうち20%のタスクが完了すれば、その日に生み出される成果の80%を達成できると考えられます。最も影響のあるタスクを特定し、そのタスクに集中することが重要なポイントとなります。

  • プロジェクトの進行を妨げているタスクは何か
  • 他のチームや部署との共同作業が必要なタスクは何か

上記の2つのポイントを考慮してタスクを特定することで、チーム全体での作業も円滑に進めることができるでしょう。

ポイント2:意思決定のネックを取り除く

「パレートの法則」は、問題解決に直面したときに判断を下す際にも役立つとされています。1つの問題に対して異なる要因が複数ある場合「2:8の法則」を使って解決策の優先順位を決めていきましょう。以下に、パレートの法則をどのように用いるか順を追って説明していきます。

  1. 問題を特定し、プロセスの中でどの問題に対しての解決策を見出すかを見極めます
  2. 特定した問題の原因を明らかにするため、「5つのwhy(なぜ)のプロセス」などを用いて問題の原因をすべて書き出しましょう
  3. 書き出した問題をグループ化させ、1つの解決策で複数の問題を解決できるかを把握します
  4. それぞれの問題に対し、具体的な金額や番号を使ってビジネスに影響する順番を表します
  5. ビジネスへの影響が大きいものから、上位20%に焦点を当てて、主要な問題を特定していきます
  6. 問題解決戦略を用いて、80%の結果を出せる解決策プランを立てていきましょう

例として、ある商品に対し100件のクレームがあり、内容を見るとクレームの大半は梱包内容の部品が1つ足りないことが80%の原因であると判明しました。クレームを減らしお客様に満足していただける様、製品を作成しているラインに識別カメラを導入するなどの解決策を立てて問題を解決しました。

このように「パレートの法則」は問題解決時にも大きな効果をもたらすでしょう。

ポイント3:他の手法を取り入れ品質管理を改善する

パレートの法則に関連しているツールの中に「パレート図」があります。QC7つ道具の1つでもあり、改善活動のあらゆる場面で活用できる手法です。この「パレート図」を活用することで、品質管理を改善することができるでしょう。具体的には以下の様な用途があります。

  • 不良発生件数・金額の分析
  • 設備の故障発生件数・金額の分析
  • 製品別の在庫個数・金額の分析

また、それぞれの問題に対して「パレート図」を活用することで、現象面だけでなく原因別からも問題解決に向けて解決策を考えることができるでしょう。このとき、どんな分類や分析を行うことで最大の効果を得られるかをしっかり考えることが大切です。

チームワーク向上関連のサービスを
無料で資料請求!

チームワーク向上関連のサービスを
無料で資料請求!
まとめて資料請求する無料

パレートの法則を活用する上での注意点は?

パレートの法則とは?

ここからは、「パレートの法則」を活用する上での注意点について3つ紹介していきます。

  1. 経験則に過ぎない
  2. 8割サイドが不要だということではない
  3. 8割サイドの成果も評価する

注意点1:経験則に過ぎない

パレートの法則は、理論や論理ではなくあくまで経験則であることを知っておくことが大切です。そのため、パレートの法則とは異なる分布を示す場合もあることを理解しておきましょう。これを聞いて「パレートの法則は役に立たないのか」と感じた人もいるかもしれません。

しかし、パレートの法則を理解した上で「もしかすると分布に偏りがあるかもしれない」という仮説から分布の分析を行ったり、施策を考えることができるでしょう。鵜呑みにするのではなく、あくまでも施策の立案や問題解決に対する足掛かりとしてパレートの法則を利用するという考えを持つことが大切です。

注意点2:8割サイドが不要だということではない

前述した身近なパレートの法則例の中で、売り上げの8割を2割の従業員が出している例について解説しました。その中で残りの8割の従業員が不要だと感じた人もいるかもしれませんが、そうとは言い切れません。

組織の中では、お互いに補い合いサポートすることが重要でもあり、8割のサポートがあるからこそ2割の人の成果が得られているかもしれません。また、パレートの法則の分布においても8割サイドが不要であるとは言い切れないのです。

注意点3:8割サイドの成果も評価する

前述した「8割サイドが不要だということではない」に合わせて注意しておきたいのが、残りの8割の従業員に対しての成果に対しても評価することです。

  • 8割の成果も評価することで全体のモチベーションが上がる
  • いつ上位2割の方の人間になるかわからない

現在上位2割の従業員が、能力の限界を感じ思う様に成果がだせなくなる時がいつきてもおかしくなく、その際にうまく切り替えられるかも経営を行う上で重要と言えるでしょう。また、8割とは全従業員の大半を占めることからも、社内の士気を高めるためには需要であると言えます。


▼人手不足でお悩みの方はこちらの記事がおすすめ!

パレートの法則をより学ぶための本3選!

パレートの法則とは?

ここからは、パレートの法則をより詳しく学ぶためにおすすめの本を3冊ご紹介します。

  • 80対20の法則
  • 人生を変える80対20の法則
  • ビジュアルビジネス・フレームワーク

より深く理解できるだけでなく、実例などからも学ぶことができますでぜひ参考にしてください。

本1:80対20の法則

入門編としておすすめするのが「80対20の法則」です。従来よりも少ない努力でより大きな成果を得るための方法や手順がわかりやすく解説されています。パレートの法則は、ビジネスだけでなくプライベートでもありとあらゆるシーンで活用することができることから、より良く充実した人生にするためにはどのような思考を持つことが大切かや、そのポイントについて具体的に記されています。

また、著者である「ポール・マクナーニ氏」はリクルートに入社後デジタルビジネスの立ち上げや、ベンチャー投資、事業開発マネージャーを経て、現在はマッキンゼー社のコンサルに従事しています。消費財や製薬、メディア業界などのM&Aなどマーケティングの戦略立案にも携わっています。

80対20の法則ーポール・マクナーニ

本2:人生を変える80対20の法則

ビジネスの観点からだけでなく、人生においても成功と幸運を呼び込む思考法としてパレートの法則を詳しく解説しています。「最小限の努力で、人生の支配権を握る」「重要な分野はすべて、20%の努力が結果の80%につながるように調整する。」と語っており、これに対するポイントや大切な思考などが記されています。

24ヵ国語に翻訳されるなど、世界的ベストセラーと言われている一冊です。現代社会へのストレスを解消し最良の方法になるという確信を持って書かれています

新版 人生を変える80対20の法則ーリチャード・コッチ

本3:ビジュアルビジネス・フレームワーク

パレートの法則をわかりやすく解説するだけでなく、ビジネスにおいて重要なフレームワークも数多く説明されています。様々なフレームワークを比較し、現在悩まされている課題に活用できるフレームワークを学ぶことができる一冊です。アイデア出しに行き詰まったときや、会議の議論が迷走している時にも、ぜひ開いてほしい書籍です。

ビジュアルビジネス・フレームワークー堀 公俊

なお、フレームワークについて理解を深めたい方は、以下の記事『マーケティング戦略に有効なフレームワーク9選!分析・立案フェーズ別に使い方も解説』をご覧ください。マーケティング戦略に有効なフレームワークについてフェーズ別に詳しく解説していますので、ぜひ参考にしてください。



まとめ

この記事では、パレートの法則についてポイントや注意点について詳しく解説しました。おすすめの書籍なども参考にしながら、ビジネスの観点からだけでなくプライベートでも、どのようにパレートの法則が活用できるかを学んでいきましょう。知識を理解するだけでなく、アウトプットを随時行なっていくことが大切ですので、ぜひ自社のビジネスに活用していってください。


▼人手不足でお悩みの方はこちらの記事がおすすめ!

【SNSフォローのお願い】

kyozonは日常のビジネスをスマートにする情報を毎日お届けしています。

今回の記事が「役に立った!」という方はtwitterとfacebookもフォローいただければ幸いです。

twitter:https://twitter.com/kyozon_comix

facebook:https://www.facebook.com/kyozon.comix

チームワーク向上関連のサービスを
無料で資料請求!

チームワーク向上関連のサービスを
無料で資料請求!
まとめて資料請求する無料

チームワーク向上に関連するサービス

ourly

ourly

従業員と組織をつなぐ、コミュニケーション活性化の武器

サービスの特長

  • 閲覧状況が一目で分かる
  • 運用を支える安心のサポート体制
  • プロフィールサービス "ourly profile" と組み合わせることで、よりコミュニケーションが活性化

遺伝子検査付きオンラインフィットネスBeneFitness for Business

遺伝子検査付きオンラインフィットネスBeneFitness for Business

全体評価
4.5
レビュー
3件
BeneFitness for Businessは遺伝子検査付「続く動画フィットネス」で 従業員の自粛ストレスや運動不足を解消するサービスです。

サービスの特長

  • 遺伝子検査による本当の自分に合ったオーダーメイドレッスン
  • レッスン動画は1週間のみ視聴可能なため、高い継続率を記録
  • 社内プロモーションを無料支援

従業員満足度調査 ASQ

従業員満足度調査 ASQ

20年以上のリサーチ実績 施策提言まで付いたES調査

サービスの特長

  • 施策提言付のレポートで調査後の行動を明確化
  • 1万人のベンチマークデータ比較で改善ポイントの見える化
  • タイプ分析により「組織」「リーダー」「社員」の傾向が把握できる
20年以上のリサーチ実績 施策提言まで付いたES調査
詳細を見る
チームワーク向上関連のサービスを
まとめて資料請求!
無料で資料請求する
1 件の資料を選択中
無料資料請求へ進む
1 資料リスト 無料資料請求へ進む