ECサイトとは?
ECサイトとは、電子商取引(eコマース)のサービスを提供するウェブサイトの総称です。
つまり、インターネットを通して行われるモノやサービスの売買の総称を指します。
ECサイトは取引が発生する下記の組み合わせによって、分類が可能です。
- BtoB(Business to Business)
- BtoC(Business to Consumer)
電子商取引(eコマース)には、ネットショップやネットオークション、コンテンツ配信サイト、オンライントレードのサイトも含まれます。
ちなみに、ECサイトに休業日や営業時間の概念はありません。
次に、ECサイトが必要な理由とECサイトの種類を解説していきます。
そもそもECはなぜ必要?
実店舗だけでなく、ECサイトの登場によってインターネットを通じて誰でも買い物できる時代になりました。
ECサイトが必要とされている理由は、下記の6つです。
- 日本全国を商圏にできる
- 商品陳列やレジに配置するスタッフの必要がない
- 24時間365日インターネット上で商品を販売できる
- ECサイトを外国語に対応させれば、世界中で商品を販売できる
- 人件費や店舗の賃貸料金がかからないので、実際の店舗より商品を安く売れる
- パソコンやスマートフォン、通信環境の普及によって好きな場所から買い物できる
ECサイトは、少子高齢化が進んでいる日本にとって商圏を広げられるだけでなく、コストを抑えながら効率的に利益を上げられます。
ECサイトの種類
ECサイトは、モール型と自社サイト型の2種類に分けられます。
それぞれの特徴を解説していきます。
モール型
モール型とは、アマゾンやYahoo!ショッピング、楽天市場といったモールに出店する形式です。
テナント型や出店型とも言われており、商品を出店する際に自分でECサイトを構築する必要がありません。
モール型の特徴は、下記の3つです。
- 売り上げが伸びると手数料が高くなる
- 知名度のあるサイトを利用する場合は集客が難しくない
- 既存のサイトを利用するので独自のデザインに制限がある
またモール型のECサイトでは、モールが提供しているシステムを活用するため、決済に関してもモールが代行します。
ただし、月額料金や初期費用がかかるので覚えておきましょう。
自社サイト型
自社サイト型とは、ECサイトの構築や運営を自分で行います。
集客やシステム対応などを何もない状態から立ち上げたり、構築ツールやサービスを活用して作り上げたりするケースがあるでしょう。
自社サイト型の特徴は、下記の3つです。
- 集客の施策が自由
- 自社のECサイトなのでデザインは自由
- 制限がないのでブランディングしやすい
ただし知名度の低いECサイトの場合、ユーザーが訪れず売り上げに伸び悩む可能性が考えられます。
またデザインの自由度が高い反面、セキュリティーシステムや決済システムなどを自分で作らなければいけません。
ECサイトに必要最低限な機能とは?
ここまで、ECサイトの概要をお伝えしました。
ECサイトに必要な最低限の機能は、下記の6つです。
- 商品・在庫管理機能
- 会員管理機能
- 注文管理機能
- デザイン機能
- 販促機能
- 分析機能
上記機能の相互連携によって、ECサイトは構築されています。
それぞれの機能について、ひとつずつ紹介していきます。
商品・在庫管理機能
商品・在庫管理機能とは、商品情報を登録または編集をしたり販売可能な商品の数量を管理したりする機能です。
ECサイトでの商品・在庫管理は、複数のカートやモールの商品情報を一元で管理できます。
商品・在庫管理機能を活用するメリットは、下記の3つです。
- テンプレートの異なるモールでも、一つ一つ商品管理を行う必要がない
- 在庫に変動があった場合、複数のモールでの在庫を自動で変更してくれる
- 商品情報を一度登録・更新するだけで、連携している全てのモールに一括反映される
また在庫の数量だけでなく、サイト上に表示されている商品名や画像、価格、説明文も管理できます。
会員管理機能
ECサイトの運営において、企業同士の競争の激化によって新規顧客の獲得が難しくなっているため、会員管理は欠かせない機能です。
会員管理機能の種類と、それぞれの特徴を解説します。
- 顧客管理機能:ECサイトから「商品を購入」「会員登録」した顧客情報を管理できる
- 問い合わせ管理機能:Webサイトへの問い合わせフォームや電話、FAXなどへの問い合わせ内容を管理できる
- メール配信機能:注文完了や受注完了、発送完了といったタイミングに応じてメールを送信、または会員全員に対してメールマガジンを配信できる
つまり、顧客情報の管理や共有がスムーズになるだけでなく、顧客に対して最適なアプローチができます。
注文管理機能
注文管理機能とは、商品の注文や受付、受注、出荷といった一連の業務を一元管理もしくは自動化できる機能です。
ECサイトを通して注文された商品や金額、数量など、正確な情報を管理できます。
注文管理機能を活用するメリットは、下記の4つです。
- 販売チャネルを増やせる
- リードタイムの短縮につながる
- 在庫の引当をリアルタイムで実行できる
- 作業工数を削減できるためミスや時間、コストが減る
BtoBやEコマースにおける注文管理の効率化や最適化を図れるので、納期の短縮と顧客満足度の向上につながるでしょう。
デザイン機能
デザイン機能とは、新規ページやデザインの追加や更新、変更できる機能です。
ECサイト上のデザインは、サイトの見た目や構成設計だけでなく、商品をどのように見せるかがポイントになります。
デザイン機能を活用する前に、下記の点を決めておきましょう。
- ペルソナ
- ブランディング
- 伝えるべき情報
また、ユーザーはECサイトを訪れた際にファーストビューで判断します。
トップページの画面内に表示される部分は、情報を詰め込みすぎないようにしましょう。
ほかにも、近年ではパソコンよりスマートフォンからのアクセスが増えています。
そのため、ECサイトのデザインはスマートフォンからの見やすさを受信しましょう。
販促機能
販促機能とは、集客したユーザーに購買意欲を喚起して購入率を上げるための機能です。
ユーザーに対して販促を行う際は、「提供する情報」「販促後に自社サイトへどのような印象を持ってもらいたいか」が重要になります。
ECサイトで活用されている販促機能の例は、下記の通りです。
- ID決済
- Apple Pay
- Android Pay
- 位置情報の活用
- チャットボット
- オムニチャネル化
- インタラクティブメール
- 送料無料までのレコメンド
- マーケティングオートメーション
機能を実施した後は、次の施策に活かすためにデータを集約して効果測定を行いましょう。
販促機能を活用して、売り上げがどのように推移したのか確認できます。
分析機能
分析機能とは、ユーザの行動から商品の売れ行きなど、様々な情報を数値化してデータ収集できる機能です。
収集したデータには、マーケティングに欠かせないユーザー心理への理解だけでなく、ECサイトの課題を把握できるヒントが隠されています。
ECサイトにおいて、分析機能を活用する際のポイントは下記の3つです。
- 課題点を考える
- データを比較する
- CVに近い指標から見る
無料の機能である、Googleアナリティックスを活用した分析もできます。
しかし、使いこなすには一定の知識量が求められるため、分析機能がバックエンドに備わっているシステムを活用すると便利でしょう。
ちなみに、こちらの記事ではアクセス解析ツールの概要や設定方法、レポート作成方法を紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
ECサイトの売り上げをアップさせるには?
ここまで、ECサイトに必要な最低限の機能をお伝えしました。
続いて、ECサイトの売り上げをアップさせる方法を4つ紹介します。
- 運営戦略を立てる
- 使いやすいECサイトを制作する
- 販売促進を徹底する
- 実績があるECサイトを参考にする
ひとつずつ紹介していきます。
運営戦略を立てる
ECサイトの売り上げをアップさせるには、明確な運営戦略を立てましょう。
運営戦略を立てる際に気をつけるポイントは、下記の3つです。
- 競争優位性を明確にしてECサイトで商品を販売する
- どうやってターゲットにリーチさせるのか考える
- 運営戦略を社内で共有する
特にリーチしたいターゲットの消費パターンやデモグラフィーは、詳細まで決めておきましょう。
またへセグメントが多岐にわたるカテゴリーの場合、商品のラインナップは特定のセグメントで最大化させる方法もあります。
使いやすいECサイトを制作する
ユーザー目線を考えて制作された使いやすいECサイトは、売り上げを左右します。
そのため制作者自身がユーザーの目線に立ち、自分が利用したくなるECサイトなのか検証しなければいけません。
使いやすいECサイトを制作するポイントには、下記の5つがあります。
- 商品は探しやすくする
- 商品画像の株を活用する
- 購入ボタンは分かりやすくする
- 購入するために必要な情報をそろえる
- ファーストビューに目を引く情報をそろえる
また、操作のしやすさや見た目も重要です。
スマートフォンに対応したデザインや色の種類、配色といったユーザーフレンドリーなECサイトを制作する必要があります。
ユーザーが相談できるインターフェイスを用意できれば、自社のファンになる可能性もあるでしょう。
販売促進を徹底する
ユーザーを購入に促すための販売促進も、ECサイトの売り上げアップにつながります。
集客のための販売促進の例は、下記の6つです。
- SNS
- ブログ
- PPC広告
- ホームページ作成
- Webマーケティング
- コンテンツマーケティング
現代はインターネットを通して商品の良し悪しを簡単に判断できてしまうので、販売するだけで購入まで促すことは難しいでしょう。
そのため、ECサイト上で商品の良さやメリットを上手く訴求する手段として、販売促進が重要です。
実績があるECサイトを参考にする
実績があるECサイトを参考にして、改善点や新しいアイデアを取り入れてみましょう。
例えば、ECサイトの可能性の幅が大きく広がった事例として、国立美術館のクラウドファンディングがあげられます。
具体的な施策は、下記の通りです。
- 支援金額と支援内容を選択できるようにした
- クラウドファンディングができる機能をカスタマイズ
- 支援金額や達成状況がリアルタイムでわかるように円グラフを導入
デザインや機能をカスタマイズすることで、他社のECサイトとの差別化が図れるので、実績がある事例を参考にして自社に合った方法を探してみましょう。
ちなみに、こちらの記事ではマーケティング目標の重要性やメリット、設定方法を紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
まとめ
今回は、ECサイトの概要や種類や必要な機能・売り上げをアップさせる方法を紹介しました。
ECサイトが必要とされている理由は、下記の6つです。
- 日本全国を商圏にできる
- 商品陳列やレジに配置するスタッフの必要がない
- 24時間365日インターネット上で商品を販売できる
- ECサイトを外国語に対応させれば、世界中で商品を販売できる
- 人件費や店舗の賃貸料金がかからないので、実際の店舗より商品を安く売れる
- パソコンやスマートフォン、通信環境の普及によって好きな場所から買い物できる
また、商品・在庫管理機能や会員管理機能など、さまざまな機能の相互連携によってECサイトは成り立っています。
本記事でお伝えした売上をアップさせるためのポイントに気をつけながら、ECサイト制作に取り組んでください。
【SNSフォローのお願い】
kyozonは日常のビジネスをスマートにする情報を毎日お届けしています。
今回の記事が「役に立った!」という方はtwitterとfacebookもフォローいただければ幸いです。
twitter:https://twitter.com/kyozon_comix