法人向けクラウドサービス・SaaS・IT製品 比較・資料請求サイト

仮説構築とは?基本的な意味や実践するときのコツについてビジネスで重要視されている理由とあわせて解説

投稿日:2023年10月11日 /

更新日:2023年11月14日

仮説構築とは?基本的な意味や実践するときのコツについてビジネスで重要視されている理由とあわせて解説
● マーケティング戦略● 経営・戦略

仮説構築は重要なビジネス手法の一つです。ビジネスの成功にどれほど寄与するのか、重要性と具体的な手法を知ることで、より効果的な戦略を組み立てる手助けができます。本記事では、仮説構築の基礎知識や取り組むメリットを解説します。実際におこなう際の手順やコツについても紹介するため、あわせてご覧ください。

マーケティング戦略関連のサービスを
無料で資料請求!

マーケティング戦略関連のサービスを
無料で資料請求!
まとめて資料請求する無料

目次

閉じる

仮説構築マニュアル 現状仮説と戦略仮説を構築するポイントは?

Webアンケートツール「Freeasy(フリージー)」が、仮説構築を解説。
リサーチのノウハウを身に着けるためのポイントを学べます。

関連資料のご請求はこちら

仮説構築とは?

仮説構築とは、課題に対して限られた情報やデータを基に仮の答えを提示することを指します。現状分析から、未来に導き出される可能性の高い結果を仮定し、この結果に応じた課題解決を実施することを目的としています。


仮説構築は、課題解決が必要なビジネスシーン全般で運用されます。例としては、サービスや製品の売り上げ向上のための戦略を考える場面が挙げられるでしょう。過去の成功事例を基に仮説を構築し、証明のために具体的な施策や試作品を作成して、プロセスを進めることになります。

仮説とは?

ビジネスにおける仮説とは、まだ証明されていない仮の答えを指します。仮説は、特定の問題や課題に対して、もっとも答えに近いと思われる推測を示すために用いられます。

証明されていない答えとはいえ、事実無根な仮説はビジネスにおいて役立ちません。事実やデータに基づいて、合理的と思える答えや解決策を提案することが大切です。

仮説が正しいかどうかは、施策を実行し、証明してみなければわかりません。しかし、正しくなかったとしても、仮説の修正・検証を繰り返し、正解に近づくことが大切です。闇雲にさまざまな方法を試してみるよりも、仮説構築をおこなう方がスムーズな課題解決につながるでしょう。

仮説構築が重要な理由

仮説構築は、ビジネスの課題解決をスムーズにおこなううえで重要な考え方です。仮説に基づいて課題解決の手段を提案するかたちとなるため、選択肢を効果的に絞り込めます。闇雲に試行錯誤を繰り返すことなく、スムーズに意思決定をおこなえるでしょう。

仮説を用いず解決策を広範囲から探す場合、手間や時間が増大し、資金的・時間的コストの増加といったリスクを背負います。課題解決に費用をかけ過ぎないようにすることはもちろん、変化のスピードが速い現代市場に適応するためにも、仮説構築による選択肢の絞り込みは重要です。

課題解決の具体的手段に取り組む際にも、仮説の構築時に参考にしたデータや根拠に基づいて動くことができます。取った手段が課題解決につながったかどうかも、「仮説が正しかったかどうか?」という明確な基準で評価できるため、今後のビジネスの参考にできるでしょう。

仮説構築をおこなうメリット

仮説構築をビジネスに用いることで、次のようなメリットを得ることができます。

  • 仕事の精度とスピードが上がる
  • 仮説が間違っていても意味がある
  • 仕事に対する視野が広がる

それぞれの詳細を解説します。

仕事の精度とスピードが上がる

仮説構築を通じて、課題に対して、高精度・ハイスピードにアプローチできるようになります。闇雲に調査を行うよりも、仮説を立てて検証・調査を行うほうが素早く結果を得られるでしょう。顧客への訴求はもちろん、社内での意思決定にも役立ちます。

たとえば、新商品を売り出す際には、ターゲットとなる年齢層やその人々が持つニーズをまとめた仮説構築が有効です。ターゲットを定めずニーズも想定しない場合よりも説得力があり、社内での企画承認につながりやすくなるでしょう。仮説が正しければ顧客の満足にもつながります。

また、多くのビジネスシーンでは資金や時間のリソースは有限です。広く調査をおこなうと費用と時間がかかり過ぎてしまう場合にも、仮説構築は有効となるでしょう。仮説の証明という明確な基準があるため、情報収集や分析の方向性が定まりやすくなります。

仮説が間違っていても意味がある

もし仮説が間違っていたとしても、無駄になることはありません。間違いから新たな知見や学びを得て、次の仮説構築に役立てることができます。仮説が外れた原因を分析すれば、仮説に対する改善点を発見でき、検証の精度を高めることができるでしょう。

また、間違っていた仮説からは新しい視点やアイディアが生まれる可能性があります。試験販売した商品が、当初ターゲットとした年齢層の人々には売れなかったものの、別の年齢層に売れたため新たなビジネスチャンスが発生するということもありえるでしょう。

仮説は、繰り返し検証し、修正することが大切です。絶えず構築と検証のサイクルを回していくことで、社内には知見が蓄積されていきます。間違いを恐れずに仮説構築をおこないましょう。

仕事に対する視野が広がる

仮説構築を実務に取り込むと、ビジネス上の課題と、課題に関連する物事を発見する力が求められます。日頃から自分の業界の情報ビジネスニュースなどに高感度なアンテナを立てることになるため、仕事に対する視野が広がることにつながるでしょう。

また、仮説の間違いから原因分析を行うことで、新たな可能性や視点が生まれることがあります。仮説の検証を通じ、自社のニーズをあらためて確認することで、思い込みや固定観念から脱する機会が得られる可能性もあります。

仮説を通じて視野を広げれば、現在進行中の事業に対する洞察の深化や、新規事業機会の発見につながります。自社の業績アップとともに、ビジネスマンとしてのスキル向上においても、仮説構築は大きな役割を果たすでしょう。

仮説構築の手順

実際に仮説構築をビジネスシーンで運用する際には、次の手順を踏むことが大切です。

  • 現在の課題と関連情報を明確にする
  • 課題に対する仮説を構築する
  • 仮説を検証する
  • 仮説を修正し、再検証のサイクルを回す

それぞれの段階でおこなうことの詳細を解説します。

現在の課題と関連情報を明確にする

解決したい課題を明らかにし、関連情報を集めましょう。関連情報は、課題の背景や成り立ちが分かるものが求められます。自社の事情や社会の動向、法律や経済の変動、さらには流行などが対象となるでしょう。

サービスの売上や伸び悩みを解決したい場合には、なぜ伸び悩んでいるのかを明確にすることが大切です。社会や経済の情勢がニーズに影響を与えていないか、流行に反していないか、コンプライアンスに問題はないかなどをチェックしましょう。

課題の背景や成り立ちを理解するためには、多くの情報を収集する必要がありますが、必要以上の広範囲から情報収集を行うと、時間がかかるだけでなく、目的から逸れるリスクも高まります。情報収集をおこなう際には、範囲を絞り込んでおくことも重要です。

課題に対する仮説を構築する

課題解決に役立ちそうな手段を仮説として構築しましょう。関連情報によって明確になった課題の背景・成り立ちをもとに仮説を考えることが大切です。また、異なる視点をもった仮説をいくつか構築することも、スムーズな問題解決に有効です。

たとえば、男性向けの商品が伸び悩んでいるという課題があるとします。この場合には、背景・成り立ちの調査から推測されるニーズを基に、新商品開発を試みることが仮説の一つとして挙げられるでしょう。また、男性向けの商品開発を縮小し、他分野に注力することも考えられます。

また、仮説構築は検証を繰り返して精度を高めることが重要なため、最初から完璧な仮説を立てようとしないことが大切です。継続的な検証には、具体的な行動によって検証がおこなえる仮説が求められることに注意しておきましょう。

仮説を検証する

具体的な手段で仮説を検証しましょう。アンケート試作品の仮販売などが主な手段に挙げられます。実施した施策のデータを取り、検証することが大切です。

仮説を立てただけで満足してしまい、検証に進まない組織も中には存在しますが、もしもその仮説が間違っていれば、成果も挙げられなくなってしまうでしょう。

検証では、消費者の感想などの数値化できない情報に加え、選択解答や売上数などの定量化できる情報を集めることが大切です。得られた情報を分析し、仮説が正しかったかどうかを判断しましょう。

仮説を修正し、再検証のサイクルを回す

最後に、次の仮説構築のための準備をします。検証結果を踏まえて仮説を改良するほか、新しく得られた知見に基づいて別の仮説を構築することも検討してみましょう。

仮説構築は、最初から正解にたどり着けるとは限らない取り組みです。仮説が間違っている場合はもちろん、ベターな結果を求める場合にも仮説の修正をおこない再検証することが求められます。

仮説構築と検証のサイクルを繰り返して、継続的にビジネスの改善に取り組んでいきましょう。

仮説構築を上手くおこなうコツ

仮説構築を上手くおこなうためには、次のコツも把握しておくことが大切です。

  • 日常的に幅広い情報を収集する
  • 仮説構築フレームワークを活用する
  • ツールを活用する

それぞれの詳細を解説します。

日常的に幅広い情報を収集する

自分の業界に関連するニュースやトレンドに注意を払うことが必要です。業界に関する知識が豊富でなければ、適格な仮説を組み立てることは難しいため、日頃から情報収集をおこなうようにしておきましょう。

また、自身の業務に対して、日常的にかんたんな仮説を持つことも有効です。「こうすれば業務を改善できるのではないか?」という思考を習慣化することで、実際に課題解決に乗り出すときにもスムーズな実施ができるでしょう。

仮説構築フレームワークを活用する

仮説構築では、分析に便利なフレームワークの利用を検討しましょう。フレームワークとは、思考や検証をスムーズにおこなうための枠組みで、マーケティング分野では盛んに活用されています。

仮説構築で利用できるフレームワークは、主に次の3種類となります。

  • 3C分析
  • SWOT分析
  • 4P分析

分析フレームワークについてはこちらの記事もご覧ください。

3C分析とは

3C分析は、Customer(市場・顧客)、Competitor(競合)、Company(自社)の3要素からおこなわれる分析フレームワークです。具体的には、次のデータを分析対象とします。

要素市場・顧客の情報競合の情報自社の情報
内容
  • 自業界の市場規模
  • 市場の成長性
  • 顧客のニーズ
  • 顧客の消費・購買に関する行動
  • 競合他社のシェア
  • 競合他社の特徴
  • 競合他社の業界内の立ち位置
  • 新規参入や代替のリスク
  • 自社の注意すべき競合他社
  • 競合他社の取り得る自社への対抗戦略
  • 自社の企業理念
  • 自社の事業・製品の売上、シェア、戦略
  • 自社ビジネスの強みと弱み
  • 自社のヒト・モノ・カネのリソース量
  • 自社のヒト・モノ・カネの強みと弱み
  • 自社の資本力

SWOT分析とは

SWOT(スウォット)分析では、自社の内外を取り巻く環境をStrength(強み)、Weakness(弱み)、Opportunity(機会)、Threat(脅威)の4つの観点から分析します。それぞれの詳細は次のとおりです。

要素

Strength(強み)

Weakness(弱み)

Opportunity(機会)

Threat(脅威)

内容

目標達成に貢献する社内の要素

目標達成の障害となる社内の要素

目標達成に貢献する社外の要素

目標達成の障害となる社外の要素

3Cで収集した情報をSWOT分析の対象要素に当てはめると、より効果的な分析がおこなえるでしょう。企業の置かれた環境を明確にし、それを基にした戦略を立てることが大切です。

4P分析とは

4P分析は、Product(製品・サービス)、Price(価格)、Place(販売場所・提供方法)、Promotion(販促活動)による分析フレームワークです。4要素の詳細は次のとおりです。

要素

Product(製品・サービス)

Price(価格)

Place(販売場所・提供方法)

Promotion(販促活動)

内容

提供する製品・サービスはどうあるべきか

製品・サービスの対価はどう設定するべきか

製品・サービスをどのように提供するのか

製品・サービスの販促はどのようにおこなうのか

4P分析は、仮説構築において試作品の提供などの具体的な施策をおこなう際に役立ちます。

ツールを活用する

仮説構築・検証のプロセスの要所で効率化ツールを活用すると、かかる手間を減らすことができます。特に、アンケートを用いた検証ではWebアンケートツールの利用がおすすめです。

Webアンケートツールは、アンケートの実施・集計・分析をオンライン上で完結できます。検証に関わる手間を大きく削減できるため、効率的に業務プロセスを進められるでしょう。年齢や属性でアンケート対象者を指定することもでき、絞り込みもおこないやすい点が魅力です。

Webアンケートツールについては、こちらの記事もご覧ください。

【kyozon編集部おすすめ】仮説構築とあわせて活用したいマーケティングツール

仮説構築で活用可能な、おすすめのマーケティングツールを紹介します。

  • Freeasy(フリージー)
  • Sales Marker(セールスマーカー)

それぞれの詳細を解説します。

Freeasy(フリージー)

Freeasyロゴ

低価格とスピード、使いやすさに特化したセルフ型アンケートツール

導入をおすすめする企業の例
・シンプルなWebアンケートツールが欲しい
・コストを抑えてWebアンケートを取りたい
・アンケートをカスタマイズしたい

Freeasy(フリージー)は、導入コストの安さやスピード感に特徴のあるWebアンケートツールです。初期費用や登録費用、ランニングコストはかからず、1回500円からアンケートを実施できます。

最速10分でアンケート配信、数時間から1,2営業日で回収というスピード感も魅力的です。操作画面も直感的かつシンプルで、スマートフォンやタブレットでも問題なく操作できます。複数の調査手法や統計のカスタマイズなど、機能も豊富です。

Freeasyでは、仮説構築の参考になるマニュアル資料も提供されています。サービス本体も無料トライアルが提供されているため、まずは資料請求をしてみましょう。

導入コストが安い
導入コストが安い
セルフ型のアンケートツールによって社内での活用はもちろんですが、社内の顧客に対するニーズの調査にも活用しようとツールの導入を検討していました。これまで導入実績は弊社としてはなかったので、まずは費用を抑えて実験的にやってみようという方針でした。そこで候補に上がったのがFreeasyでした。
もっと見る
  • 業種:メーカー / 製造系
  • 従業員規模:1001〜5000人
  • 部署:情報システム部門
  • 役職:係長・主任クラス

低単価で使いやすい文句のないツール
低単価で使いやすい文句のないツール
1回答10円という低単価で簡単なアンケートを収集できるので助かっています。無料のGoogleフォームなどでは難しい分岐や個人情報を聞くようなもの、スクリーニングなどもできます。
もっと見る
  • 業種:IT / 通信 / インターネット系
  • 従業員規模:101〜300人
  • 部署:マーケティング部
  • 役職:係長・主任クラス

\ 資料請求もこちらから 
「Freeasy」の
詳細はこちら

Sales Marker(セールスマーカー)

「あなたのサービスを欲しい顧客が見つかる」BtoB営業支援ツール

導入をおすすめする企業の例
・潜在顧客を見つけたい
・営業やマーケティングを効率化したい
・トレンドや顧客を正確に分析したい

Sales Marker(セールスマーカー)は、潜在顧客の発見に便利なBtoB営業向けのマーケティングツールです。Web検索のデータや企業データベースから、自社のサービス・商品を求めている相手にアプローチでき、商談成約率の大幅向上を期待できます。

AIによる自動営業や、ニーズのある相手のみに配信可能な広告など、営業やマーケティングの工数削減にも強みを持っています。市場トレンドや理想的な顧客の特徴の分析など、機能も豊富です。

また、Sales Markerでは無料デモが提供されています。まずは資料請求をおこない、利用を検討してみましょう。

データドリブン営業支援ツール
データドリブン営業支援ツール
営業担当者の使ってみての印象は初めてでも使いやすい、足を使った御用聞きスタイルよりターゲットが絞れて営業成果に結び付きやすい、潜在顧客の発掘が出来るのが素晴らしい、訪問時期の設定ができ営業担当の負荷が減った等の声が聞かれた。
もっと見る
  • 従業員規模:5000人以上
  • 部署:情報システム部門
  • 役職:部長・課長クラス

アポ率向上に繋がりました
アポ率向上に繋がりました
Sales Markerは動的データを条件に含めて顧客抽出ができるので、これまではできなかった切り口でターゲットリストを作成できます。その機能があったうえで、我々がこれまで利用してきたような「リスト〇件のダウンロードに対して課金」というモデルではなく、「リストは作成し放題」というモデルだったので、各メンバーが自分の創意工夫でリストを作れるというのもメンバーにとって「仮説検証としてのコール」として面白く取り組める体験になっていたと感じます。
もっと見る
  • 業種:サービス / 外食 / レジャー系
  • 従業員規模:5000人以上
  • 部署:情報システム部門
  • 役職:係長・主任クラス

\ 資料請求もこちらから 
「Sales Marker」の
詳細はこちら

まとめ

仮説構築は、ビジネスにとって重要な考え方の一つです。仮説を立てて課題解決をおこなうことで、課題に対して効率的にアプローチするため、業務の精度やスピードの向上や、業績アップを期待できます。

また、仮説が間違っていても、間違いの原因を分析し再検証することで、持続的な改善をおこなえるようになります。仕事に対する視野も広がり、ビジネススキルに磨きをかけられるでしょう。

仮説構築を上手くおこなうためには、適切な情報収集や具体的な検証手段を用いることが重要です。フレームワークやツールを利用しながら、仮説構築を業務に取り込んでいきましょう。

マーケティング戦略関連のサービスを
無料で資料請求!

マーケティング戦略関連のサービスを
無料で資料請求!
まとめて資料請求する無料

マーケティング戦略に関連するサービス

BowNow(バウナウ)

BowNow(バウナウ)

全体評価
4.1
レビュー
9件
無料で使えるマーケティングオートメーション

サービスの特長

  • 厳選したシンプルな設計で、導入後すぐに使いこなせる
  • 今「アツい」リードがわかり、すぐに成果に繋がる
  • フリープラン(完全無料)から始められ、高い費用対効果を実現

Freeasy(フリージー)

Freeasy(フリージー)

全体評価
4.3
レビュー
3件
低価格とスピード、使いやすさに特化したセルフ型アンケートツール

サービスの特長

  • 最安500円から利用可能!9種類の属性情報からの絞り込みも可能
  • グラフカスタムが可能で自由なアウトプットが可能
  • アンケート添削や操作レクチャーなど、安心のサポート体制

Sales Marker(セールスマーカー)

Sales Marker(セールスマーカー)

全体評価
4.2
レビュー
5件
「あなたのサービスを欲しい顧客が見つかる」BtoB営業支援ツール

サービスの特長

  • 企業データ480万件とWEB行動履歴データから、自社商材への潜在顧客を洗い出す。
  • LinkedInなど300万以上の人物DBを保有。部署データ、部署番号により架電時の接触率が向上。
  • Salesforce, Hubspot 等の外部ツール連携が可能。リードの名寄せや情報拡張が可能。
マーケティング戦略関連のサービスを
まとめて資料請求!
無料で資料請求する
1 件の資料を選択中
無料資料請求へ進む
1 資料リスト 無料資料請求へ進む