SaaS・ITサービスの比較サイト

競業避止義務とは?適用時期や違反のリスクなどをわかりやすく解説!

投稿日:2023年5月17日 /

更新日:2023年5月17日

競業避止義務とは?適用時期や違反のリスクなどをわかりやすく解説!
● 人事

競業避止義務は、企業が従業員に課す重要な契約事項です。しかし、その内容や適用範囲が分かりにくいため、違反のリスクが潜んでいます。今回の記事では、競業避止義務の定義や適用時期、違反のリスクなどをわかりやすく解説します。

健康経営関連のサービスを無料で資料請求!

健康経営関連のサービスを無料で資料請求!まとめて資料請求する無料

LINE登録で、後からでも簡単に資料請求が可能!

LINE登録はこちら

目次

閉じる

競業避止義務とは

競業避止義務イメージ

競業避止義務は、企業が従業員に対して課す契約事項のひとつで、一定の範囲内で競合する業務を行わないことを約束させるものです。ここでは、競業避止義務の定義と目的、適用範囲、主な要素について解説します。

競業避止義務の定義と目的

競業避止義務は、従業員が企業の機密情報やノウハウを利用して、競合する業務を行わないようにするための制約です。企業にとっては、競業避止義務を設けることで、情報漏えいや取引先の引き抜きなどのリスクを低減できます。

一方、従業員にとっては、競業避止義務は自由な転職活動や副業を制限されることになります。ただし、競業避止義務は適正な範囲内で設定されるべきであり、従業員の権利を過度に制限するものではないとされています。

競業避止義務の適用範囲

競業避止義務の適用範囲は、企業と従業員が合意した範囲内で設定されます。ただし、適用範囲が広すぎる場合や不合理な制約がある場合は、違法とされることがあります。

具体的には、競業避止義務の適用範囲は、業務内容、地域、期間の3つの要素を考慮して設定されます。これらの要素は、企業の業種や従業員の職務内容に応じて柔軟に適用されることが求められます。

競業避止義務の主な要素

競業避止義務の範囲を適切に設定するためには、期間、地域、業種の3つの要素が重要です。それぞれの要素について詳しく見ていきましょう。

期間

競業避止義務の期間は、通常、雇用契約期間中および雇用契約終了後の一定期間が対象となります。期間設定は企業と従業員が合意することが原則ですが、期間が過度に長い場合は違法とされることがあります。

競業避止義務の期間は、企業の機密情報やノウハウの保護が必要な期間に応じて適切に設定されるべきです。また、期間設定には従業員のキャリアや権利を十分に配慮することが求められます。

地域

競業避止義務の地域範囲は、企業と従業員が合意した範囲で設定されます。ただし、地域範囲が広すぎる場合や不合理な制約がある場合は、違法とされることがあります。

地域範囲の設定には、企業の事業範囲や従業員の業務内容を考慮することが重要です。また、従業員の生活圏やキャリアの制約を過度に加えないように配慮すること

業種

競業避止義務の業種範囲は、企業と従業員が合意した範囲で設定されます。業種範囲が広すぎる場合や不合理な制約がある場合は、違法とされることがあります。

業種範囲の設定には、企業の事業内容や従業員が関与する業務を考慮することが重要です。また、従業員のキャリアや将来の職業選択の自由を過度に制限しないように配慮することも求められます。

 

〜【人事系おすすめ記事】「疑問ワードをわかりやすく解説」シリーズのご紹介 〜

「リファラル採用」については、以下の特集記事『リファラル採用とは?その概要とありがちなトラブルを回避する方法をわかりやすく解説!』で取り上げて詳しく解説しています。そちらの記事もぜひ、参考にご一読ください。

【当サイト「kyozon」とは?】

当サイト「kyozon」とは、読者のみなさんの日々の業務に役立つ情報群を発信し、ユーザーとベンダーのコミュニケーションを大いに活性化させるWebサービスです。

ご提供する情報はデジタルトレンド情報や専門家のインタビューおよび対談、最新ワードや基本情報のわかりやすく解説、ビジネスに役立つイベント情報など盛りだくさんとなっています。

ほかにもマーケティングの成功・失敗事例やビジネスツール・サービス導入検討に役立つ他のユーザーの事例やツールの感想、話題となったイベントのレポートな多岐にわたるラインナップです。

なによりも、読者のみなさんにとって関心があるサービスの資料を、無料でダウンロードできます。そしてダウンロードした資料をマイページでいつでも確認でき、ツール・サービスの検討や活用のお役立ち資料として、ご活用いただけます。

健康経営関連のサービスを無料で資料請求!

健康経営関連のサービスを無料で資料請求!まとめて資料請求する無料

競業避止義務と転職

競業避止義務イメージ

転職を考える際には、競業避止義務がどのように影響するのか、またどのような対策が必要なのかを理解しておくことが重要です。ここでは、転職時の注意点や対策について解説します。

転職時の競業避止義務の注意点

転職時には、競業避止義務が適用されることがあります。そのため、新しい職場での業務内容や地域範囲が競業避止義務に抵触しないか確認することが必要です。

また、転職活動を開始する前に、現在の雇用契約に競業避止義務が含まれているかどうかを確認しましょう。その際、競業避止義務の範囲や期間についても把握しておくことが重要です。

転職を考慮する際の競業避止義務対策

転職を考える際には、競業避止義務に抵触しないように事前に対策を立てることが大切です。まず、転職先の業種や業務内容が競業避止義務に抵触しないか慎重に検討しましょう。

また、競業避止義務の期間が終了するまでの間に、異なる業種や業務内容で経験を積むこともひとつの方法です。これにより、競業避止義務の期間が終了した後に、再び同業種への転職がスムーズに進むでしょう。

 

〜【人事系おすすめ記事】「疑問ワードをわかりやすく解説」シリーズのご紹介 〜

「人事考課」については、以下の特集記事『人事考課の今後に迫る!技術革新やグローバル化に対応するための新たな評価方法とは?』で取り上げて詳しく解説しています。そちらの記事もぜひ、参考にご一読ください。

 

競業避止義務の違反とその対処

競業避止義務イメージ

競業避止義務の違反は、法的なリスクや損害賠償請求などの問題を引き起こすことがあります。ここでは、違反のリスクや解決方法、法的責任について詳しく説明します。

競業避止義務違反のリスク

競業避止義務に違反した場合、元の会社から損害賠償請求を受けるリスクがあります。また、信用失墜や企業の評価低下などの影響も考慮しなければなりません。

さらに、違反によっては、現在の雇用主からの解雇や業務停止命令などの処分を受けることがあります。このため、競業避止義務には十分注意して遵守することが重要です。

違反の解決方法

競業避止義務の違反が発覚した場合、早急に元の会社と連絡を取り、適切な対策を講じることが求められます。具体的には、違反行為の中止や損害賠償の話し合いなどが考えられます。

また、違反が発覚しないうちに、自主的に違反行為を中止し、適切な対策を講じることが望ましいです。これにより、法的なトラブルを回避することができるでしょう。

違反した場合の法的責任

競業避止義務の違反によって法的責任を問われる場合、損害賠償請求や業務停止命令などの処分を受ける可能性があります。また、業務内容によっては刑事罰が科されることもあります。

違反が明らかになった場合、速やかに弁護士や専門家に相談し、適切な対応を取ることが重要です。また、将来的な競業避止義務違反を防ぐために、定期的に競業避止義務に関する知識や法律を確認し、遵守するよう心掛けましょう。

 

〜【人事系おすすめ記事】「疑問ワードをわかりやすく解説」シリーズのご紹介 〜

「ジョブローテーション」については、以下の特集記事『ジョブローテーションとは?その概要とメリット&デメリットを日本一わかりやすく解説!』で取り上げて詳しく解説しています。そちらの記事もぜひ、参考にご一読ください。

競業避止義務誓約書の効力とサインに関する注意点

競業避止義務イメージ

競業避止義務誓約書は、効力がある重要な書類です。しかし、サインをする際には、注意が必要です。ここでは、誓約書の効力やサインの影響、書式と内容チェックポイントについて解説します。

誓約書の効力

競業避止義務誓約書には、効力があり、署名した従業員は、誓約書に記載された内容に従わなければなりません。違反した場合、損害賠償請求などの法的責任を問われることがあります。

誓約書の効力は、書類が法的な要件を満たしている場合に限ります。そのため、不適切な書式や内容の誓約書は、効力が認められないことがあります。

サインしない場合の影響

競業避止義務誓約書をサインしない場合、雇用契約や昇進などの条件として誓約書の署名が求められている場合、それらの機会を失うことがあります。

ただし、誓約書の内容が過剰であったり、合理性が欠けている場合には、署名を拒否できます。その際は、労働法や競業避止義務に関する専門家に相談しましょう。

誓約書の書式と内容チェックポイント

競業避止義務誓約書の書式や内容には注意が必要です。適切な書式であり、合理的な範囲内の内容であることが、誓約書の効力を発揮するための条件となります。以下のポイントを確認しましょう。

まず、誓約書には、競業避止義務の適用範囲や期間、地域、業種が明確に記載されていることが重要です。また、違反時の損害賠償額や解決方法も明示することが望ましいです。

誓約書の内容が過剰であったり、合理性が欠けている場合には、法的な効力が認められないことがあります。そのため、自分の権利を守るためにも、内容を十分に理解し、疑問点があれば専門家に相談することが大切です。

〜【人事系おすすめ記事】「疑問ワードをわかりやすく解説」シリーズのご紹介 〜

「セクショナリズム」については、以下の特集記事『セクショナリズムとは?その特徴と対策をわかりやすく解説!』で取り上げて詳しく解説しています。そちらの記事もぜひ、参考にご一読ください。

競業避止義務の企業間取引への影響

競業避止義務イメージ

競業避止義務は、企業間取引にも影響を与えることがあります。ここでは、競業避止義務の企業間契約や競業避止義務が企業間競争と協業に与える影響について解説します。

競業避止義務の企業間契約

企業間取引においても、競業避止義務が契約内容に盛り込まれることがあります。これは、取引先企業が自社のビジネスを保護するために、他の競合企業と取引を行わないようにすることを目的としています。

しかし、競業避止義務に関する企業間契約は、独占禁止法などの法規制に抵触することがあるため、注意が必要です。適切な範囲内での契約内容とすることが求められます。

競業避止義務の企業間競争と協業

競業避止義務は、企業間競争に影響を与えることがあります。適切な競業避止義務が設定されている場合、企業は競合他社との競争を避け、ビジネス上の利益を守れます。

一方で、競業避止義務が過剰に設定されている場合、企業間の協業が阻害されることがあります。新しい技術や市場開拓のために競合他社と協力することが求められる場合もあるため、競業避止義務は適切な範囲で設定することが重要です。

 

〜【人事系おすすめ記事】「疑問ワードをわかりやすく解説」シリーズのご紹介 〜

「退職勧奨」については、以下の特集記事『退職勧奨とは?退職勧告の違いや法的な注意点、失業保険の扱いをわかりやすく解説!』で取り上げて詳しく解説しています。そちらの記事もぜひ、参考にご一読ください。

競業避止義務の解釈と適用に関する法律

競業避止義務イメージ

競業避止義務に関する解釈や適用には、会社法や判例が関与します。ここでは、競業避止義務と会社法、競業避止義務に関する判例について解説します。

競業避止義務と会社法

競業避止義務は、会社法においても規定されています。たとえば、役員が自己の利益のために会社の機密情報を利用し、競業行為を行った場合、役員に対して損害賠償請求が可能となります。

また、会社法では、役員の競業行為について会社が承認した場合、その競業行為は問題ないとされます。しかし、承認には株主総会の議決が必要とされることが一般的です。

競業避止義務に関する判例

競業避止義務に関する判例は、具体的な事例に基づいて解釈や適用が行われます。判例によって、競業避止義務の適用範囲や違反時の対応などが明確化されています。

例えば、過去の判例では、競業避止義務の範囲や期間が適切であるか、違反した場合の損害賠償額が妥当であるかなどが検討されています。これらの判例を参考にして、自身の状況に適切な対応をとることが重要です。

 

〜【人事系おすすめ記事】「疑問ワードをわかりやすく解説」シリーズのご紹介 〜

「カーブアウト」については、以下の特集記事『カーブアウトとは?その意味やメリット&デメリットをわかりやすく解説!』で取り上げて詳しく解説しています。そちらの記事もぜひ、参考にご一読ください。

競業避止義務をわかりやすく説明

競業避止義務イメージ

競業避止義務の重要性を理解し、従業員に適切に説明することが求められます。ここでは、競業避止義務の重要性を理解する方法や、従業員に説明する方法、そして競業避止義務に関するFAQについて解説します。

競業避止義務の重要性を理解する

競業避止義務は、企業の知的財産や顧客情報を守るために重要な役割を果たします。適切な競業避止義務を設定し、従業員に理解してもらうことで、企業の競争力を維持・向上させることが可能です。

また、競業避止義務の遵守は、法的なトラブルを回避する上でも重要です。違反が発覚した場合、企業や従業員に損害賠償責任が発生することがあります。

競業避止義務を従業員に説明する方法

競業避止義務を従業員に説明する際は、わかりやすい言葉で具体的な事例を示すことが効果的です。また、従業員が自分の立場や業務内容に照らして、競業避止義務の意義や必要性を理解できるように説明しましょう。

さらに、競業避止義務の遵守を徹底するためには、定期的な研修や情報共有が有効です。従業員が競業避止義務に対する意識を高め、適切な行動を取るよう促すことが重要です。

競業避止義務に関するFAQ

競業避止義務に関するよくある質問として、「競業避止義務の範囲や期間はどの程度が適切か?」や「違反した場合の具体的な法的責任は?」などがあります。これらの質問に対して、適切な回答を用意しておくことで、従業員の疑問を解消し、適切な理解が進められます。

また、「競業避止義務と転職の関係」や「退職後の競業避止義務の遵守について」など、個々の状況に応じた質問も考えられます。こうした質問に対しても、具体的な事例を交えた説明を行うことが効果的です。

 

〜【人事系おすすめ記事】「疑問ワードをわかりやすく解説」シリーズのご紹介 〜

企業が人材を確保する際に、視点として欠かせない「ワークライフバランス」については以下の特集記事『「ワークライフバランス」の使い方はもう間違わない!例文付き解説で完全マスター』で取り上げて詳しく解説しています。そちらの記事もぜひ、参考にご一読ください。

退職後の競業避止義務

競業避止義務イメージ

退職後にも競業避止義務が適用される場合があります。ここでは、退職後の競業避止義務の効力や遵守・管理について、そして競業避止義務が終了するタイミングについて詳しく解説します。

退職後の競業避止義務の効力

退職後の競業避止義務は、労働契約や雇用契約で定められた期間や範囲内で効力を持ちます。これにより、退職後も企業の重要な情報や顧客リストが保護されることが期待されます。

ただし、退職後の競業避止義務が適用されるためには、一定の条件が必要です。たとえば、適切な期間・範囲・報酬などが設定されていることが求められます。

退職後の競業避止義務の遵守と管理

退職後の競業避止義務の遵守と管理には、企業と退職者双方の協力が必要です。企業は、退職者に対して競業避止義務の内容や期間を明確に伝え、退職者もこれを遵守することが求められます。

また、企業は退職者の動向を把握し、適切な管理を行うことが重要です。違反が発覚した場合は、速やかに対処し、損害の拡大を防ぐ必要があります。

退職後に競業避止義務が終了するタイミング

退職後の競業避止義務が終了するタイミングは、労働契約や雇用契約で定められた期間が経過した時点です。この期間が過ぎれば、退職者は競業避止義務から解放され、新たな職業活動を自由に行えるようになります。

ただし、違反が発覚した場合や、特別な事情がある場合には、終了タイミングが変更されることがあります。そのため、退職者は自身の競業避止義務について十分に理解し、遵守しておくことが重要です。

 

〜【人事系おすすめ記事】「疑問ワードをわかりやすく解説」シリーズのご紹介 〜

現代の働き方にとって重要な「ウェルビーイングの実現」については、以下の特集記事『ウェルビーイングとは?社会・福祉・健康・経営等の視点からみた重要性』で詳しく解説しています。ぜひ、そちらも参考にご一読ください。

まとめ

競業避止義務イメージ

今回の記事では、競業避止義務について、その定義や目的、適用範囲、主な要素、転職時の注意点、違反とその対処、誓約書の効力とサインに関する注意点、企業間取引への影響、関連法律、解釈と適用、退職後の競業避止義務などを詳しく解説しました。

競業避止義務は、企業の機密情報や顧客リストを守るために重要な役割を果たしています。企業と従業員双方が、競業避止義務の重要性を理解し、適切な遵守と管理を行うことが求められます。

 

【ビジネスパーソン必見情報!】

あらゆるビジネスパーソンにとって、マーケティングスキルはビジネスにおける自分の最強のリソース(資源)であることを、以下の特集記事『マーケティングスキルは身につけて損がないビジネス上の最強の自己資源』で総合的に詳しく解説しています。ぜひそちらも、参考にご覧ください。

ちなみに、そもそもマーケティングとは一体どういうものなのかについて知りたいみなさんのためには、以下の特集記事『マーケティングとはなにか?その意味や定義を日本一わかりやすく解説』において、掘り下げつつわかりやすく解説しています。

基礎的情報として、ぜひ参考にご一読ください。

【SNSフォローのお願い】

kyozonは日常のビジネスをスマートにする情報を、毎日お届けしています。

今回の記事が「役に立った!」という方は、twitterとfacebookもフォローいただければ幸いです。

twitter:https://twitter.com/kyozon_comix

facebook:https://www.facebook.com/kyozon.comix

 

※2023年以降のマーケティング戦略構築に参考になる、マーケティングトレンドについて、以下の特集記事『マーケティングトレンドを徹底解剖!2022年までの考察と2023年の展望』で総合的かつ詳細に解説しています。ぜひとも、参考にご一読ください。

※マーケティングを実践するにあたって、消費者の購買行動を可視化するマーケティングモデルというものがあります。マーケティングモデルとは何かについて、以下の記事『マーケティングモデルとは?認知から購買の消費者行動を分析した仮説』でわかりやすく解説しています。そちらも、参考にご一読ください。


※マーケティング活動は幅広い領域にまたがるため、全体を統括するスキル「マーケティング・マネジメント」が求められます。

「マーケティングマネジメント」について、そのプロセスと業界別成功例を以下の特集記事『マーケティングマネジメントとは?プロセスと業界別成功例を徹底解説』で詳細に解説しています。そちら、ぜひ参考にご覧ください。

健康経営関連のサービスを無料で資料請求!

健康経営関連のサービスを無料で資料請求!まとめて資料請求する無料

健康経営に関連するサービス

Crowd Members(クラウド・メンバーズ)

人材不足や経営課題を解決する新しい組織づくり
詳細を見る

ネンタメ(旧リファレンス・レター)

ネンタメ(旧リファレンス・レター)

全体評価
4.2
レビュー
2件
オンライン完結でいますぐ使えるリファレンスチェックサービス

サービスの特長

  • 月額1万円で使い放題、最低契約期間は1ヶ月から
  • 採用候補者について前職の上司や部下に確認。採用コスト削減へ
  • 反社チェックやバックグラウンドチェックも可能

OFFICE DE YASAI(オフィスで野菜)

健康経営関連のサービスをまとめて資料請求!
無料で資料請求する
1 件の資料を選択中
すべての資料をリセット 無料で資料をダウンロード
1 資料請求へ 全件削除