SaaS・ITサービスの比較サイト

YouTube成長の秘訣は?自社で大切している軸からブレない運営術

投稿日:2023年8月4日 /

更新日:2023年10月30日

YouTube成長の秘訣は?自社で大切している軸からブレない運営術
● SNS● リード獲得・育成● 対談

ものすごいベンチャー展5日目『EC』『店舗支援』『スタートアップピッチ大会』
セッション開催日時:2021年7月16日

ファンマーケティング関連のサービスを
無料で資料請求!

ファンマーケティング関連のサービスを
無料で資料請求!
まとめて資料請求する無料

LINE登録で、後からでも簡単に資料請求が可能!

LINE登録はこちら

目次

閉じる

登壇者プロフィール

西崎 康平(にしざき こうへい) 氏
トゥモローゲート株式会社 代表取締役

1982年生まれ 福岡県出身。
2005年 新卒で人材コンサルティング会社に入社
2007年 史上最短で同社大阪支社長に就任
2010年 27歳でトゥモローゲート株式会社を設立
会社の理念やビジョンを可視化し、WEBやグラフィック、映像を駆使して、企業の魅力を最大化する採用ブランディングを提案。「ブラックな企業」というブランディングでわずか社員3人の会社に7000人の学生から応募を集める。その斬新で徹底した黒の事業戦略は日経新聞・読売新聞など多数のメディアから注目される。

 

株本 祐己(かぶもと ゆうき) 氏
StockSun株式会社 代表取締役

1990年生まれ、ドイツ・ハンブルク出身。桐朋高校、早稲田大学卒業。大学在学中に当時社員5人程のWEBベンチャー企業に入社し、新規事業のフランチャイズ系WEBメディアを立ち上げる。
その後、大手の総合系コンサルティングファームにて大手金融企業を顧客としたIT系、会計系のプロジェクトを経て、2017年7月にStockSun株式会社を創業。

 

鈴木 章裕(すずき あきひろ) 氏
株式会社コミクス 代表取締役

1969年、大阪府生まれ。甲南大学法学部を卒業後、広告代理店の営業部長を経て、2000年にインターネット広告を手掛けるアイブリッジ株式会社へ入社。
2007年9月、アイブリッジ株式会社、アドデジタル株式会社、アカラ株式会社、ブランド総合研究所という4つの会社を束ねるグループ会社へと成長した同社の社長を辞し、株式会社コミクスを設立し、代表取締役社長に就任。

YouTubeでユーザー数を伸ばすためには?

株本さんのホームページを見ていたんですけど、(プロフィールの欄に)Twitter、Instagram、YouTube、ブログってありますね。これも意識して設定されているのですか?
鈴木
鈴木
株本
株本
そうですね。はい。
YouTubeで爆速にユーザー数伸ばすために3つ挙げるとしたら、どういうことを考えてやられているんですか?
鈴木
鈴木
株本
株本

僕も「継続」というのが1個目に重要だなと思います。
本当に一番難しくて、僕も月30本を2チャンネルやっていて、その他もちらほらやっているので、僕が出ているだけでも月80本とか多分出しているんですよ。

僕らは帯で撮れるものを「帯コンテンツ」と呼ぶのですが、一球入魂でめちゃくちゃ面白い企画を考えるっていうのは意外と誰でもできるんですよ。みんな持っているものがあるので。
でもそれって継続できるのかっていうところの目線もかなり重要視してますね。

年収チャンネルの企画ってそもそも株本さんがやられているんですか?
鈴木
鈴木
株本
株本
まあもちろん僕1人じゃないですけど、僕も中心になってやっています。
スポンサーでDYM社が入られてるじゃないですか。

DYM社の意向とかも聞きながら年収チャンネルをいかに活性化させるのかということで、当初から例えば一定期間の企画内容を作ってやったのか、それとも最初はちょっとまずゆるくやってみて状況を見ながら変えていったのかでいうと、実際はどんな感じなんですか?
鈴木
鈴木
株本
株本
企画は、基本当日スタジオに着いて直前に「何話す?」みたいな形でずっとやり続けています。
素晴らしい。
鈴木
鈴木
株本
株本
それなので、DYM社に確認などはそんなにしたことがないですね。
DYM社からしたら、最初にミーツカンパニーのナレーション出しながらやるわけだから、広告効果も高いので、投資対効果もあるんでしょうね。
鈴木
鈴木
株本
株本

そうだと嬉しいですね。もう2年やっていただいてるんで、ずっと継続していただいてるってことはそれなりに価値を感じてもらえているんじゃないかなとは思っています。

それなので、1点目は「継続」ですね。いかに続けられるかっていうところ。
年収チャンネルも1,000本近く出しているので、まず何より重要ですね。
先ほど、「爆速で伸ばした」と仰っていただいたのですが、自分達としては結構ジリジリというイメージでして。

そういうイメージなんですね。
鈴木
鈴木

新規獲得と既存ユーザー向けの2軸でコンテンツを展開する

株本
株本
2点目としては、新規を取りにいくコンテンツと既存のユーザーをファンにするコンテンツと2軸でやり続けるという点を意識していて。
新規を取りにいくコンテンツと既存のユーザーをファンにするコンテンツには、どういう違いがあるんですか?
鈴木
鈴木
株本
株本
例えば医療系のメーカーのテルモ社の年収を出したとしたら、既存のユーザーはほとんど興味ないんですよね。だけどテルモ社の社員とか、医療業界に詰めてる社員はその動画が気になるんですよ。
それはそうですよね、専門的ですもんね。
鈴木
鈴木
株本
株本
「伸びないけど新規の層が見に来るだろうな」っていう動画を、定期的に必ず上げ続けるっていうところで。

僕が1人でなんか偉そうに語る動画っていうのは、新規の人からしたら「なんやこいつ」ってなるんですけど、何度も僕の顔を見ていると、だんだん「とりあえず聞いとくか」という気持ちに変わってくるんです。新規で僕が関係ないコンテンツで呼びつつ、僕がちょっと偉そうに語ることで、年収チャンネルのことを好きになってもらうみたいなところの2軸は意識しています。
なるほど、ありがとうございます。

継続というところと、コンテンツの内容に関してしっかり練りこんで新規用・既存用で分けて出しているっていうのを、なんと80本もやっているっていうことなんですね。
鈴木
鈴木
株本
株本
特に年収チャンネルではそうですね。

誰でもできるチャンネルにしないためには?

株本
株本

あと3点目は、コンテンツ見るときに「この人が聞くんだったらどんなことを聞くんだろう」っていうところに興味を持ってもらえるようにしたいっていうのを意識しています。

例えば普通の銀行マンがきた時に、年収聞くとなってもインタビューの質問内容は同じなんですけど、株本だからこそどんなことを聞いてどんなリアクションをするだろうという、インタビュアーの方に興味を持ってもらえるようなパーソナリティーを、それぞれの出演者につけていくっていうところは 結構意識していて。

誰でもできるわけじゃないようにするっていうのはそういうところかなと思っているので、インタビュアーにキャラクターを植え付けていく企画を定期的に出したりとかして、普段のなんでもないただのインタビュー動画も注目してもらえるようなストーリー設計をしているというのが3点目ですね。

それは大きいですね。
鈴木
鈴木

YouTubeを伸ばすためにやってはいけないこと

西崎さんは以前、Twitterで「やってはいけないこと・やるべきこと」みたいな話をされていたことがあって、あまりにも内容が良かったのですが、YouTubeだけにフォーカスした場合にやってはいけないことってありますか?
鈴木
鈴木
西崎
西崎
「視聴者を裏切ったらいけないな」というところですね。
うちの場合、視聴者から本気でやるということを求められているんですよね。
本気でやってますよね。
鈴木
鈴木
西崎
西崎
YouTubeの企画ではやらせが横行しがちなんですが、基本的に僕らはぶっこみなんですよね。
もちろん会社に潜入するときは社長に確認などは取っていますが、実際に会う社員さんはぶっつけ本番でやっているんですよ。
なるほど。だからあれだけ面白いんですね。
鈴木
鈴木
西崎
西崎

本当は企画設計した方が、数字は取れるんだろうけども、それがNGと思わないんですよね。エンターテイメントなので。

ただ、僕らの動画を求めているユーザーに対してそれをぼくらがやっちゃうと、一気に離れていくなぁっていうリスクが大きいというのが正直なところです。

チャンネルによってできる・できないはありますね。

チャンネルの特性を理解した上で、大事なところをずらさないということですね。
鈴木
鈴木
西崎
西崎
あとは1人1人やり方は違うと思いますので僕のやり方ですけれども、基本的にコメントに言い返すことはしないようにしています。
言い返す人も多いですよね。
株本さんは意識していることはありますか?
鈴木
鈴木
株本
株本
数字とか生活感とかを盛らないようにするというのはやっています。
西崎
西崎
あぁ!間違いないですね。
リアルを伝えるということですね。
鈴木
鈴木
株本
株本

ずっと続けていると、どうしても生活全てを出さざるを得なくなってくるので、盛ったりしていると整合性取れなくなってきてしまうんですよね。

こういうビジネス系でやっていると、自分よりすごい人達がどんどん出てきます。

その時に盛って超えようとしても破滅するので、企画勝負というよりは「株本がやるから面白い」という風にすれば、自分よりお金持ちの人が出てきても自分のところに視聴者が残ってくれるっていう形になります。

企画勝負とかコラボ勝負でやっていると、自分よりすごい人が出てきた時に取られてしまうから、あくまでも私の人間性とか、人間味あふれる弱さとかを好きになってもらった方が長く残るだろうなと思うので意識しています。

自社で重要視する軸からブレない運営を実現するべき

株本さんも西崎さんも、自分達が大切にしている軸はぶらさないという点は共通なんですね。
鈴木
鈴木
西崎
西崎

そうですね。
僕も盛るっていうのは絶対やらない方がいいなと思っていて、豪華な家やすごい車を見せても今時のユーザーはあまり興味をもたない、または興味をもったとしても長く続かないなと思っています。

むしろ逆張りがいいかなぁと思っていて、お金もってそうな人が実は持ってないとか、そういう方が親しみや共感を持ってもらいやすいのかなと思っています。

営業活動だったら「それできますよ」と軽く盛っておいて、あとで目線合わせにいくというのをやる手法もあると思いますが、これをYouTubeでやったらだめということですか?
鈴木
鈴木
西崎
西崎

整合性を合わせにいける人は良いと思います。
ただ、整合性合わせきれない人が嘘をつくから、だめだよねという話なんですね。

言ったことがきちんと実現できる人であれば問題ないと思います。

気を付けたいと思います。
鈴木
鈴木

ものすごいベンチャー展5日目『EC』『店舗支援』『スタートアップピッチ大会』
Youtube:https://www.youtube.com/watch?v=UVHebcP288g

【SNSフォローのお願い】

kyozonは日常のビジネスをスマートにする情報を毎日お届けしています。

今回の記事が「役に立った!」という方はtwitterとfacebookもフォローいただければ幸いです。

twitter:https://twitter.com/kyozon_comix

facebook:https://www.facebook.com/kyozon.comix

 

 

ファンマーケティング関連のサービスを
無料で資料請求!

ファンマーケティング関連のサービスを
無料で資料請求!
まとめて資料請求する無料

ファンマーケティングに関連するサービス

SNSキャンペーンツール キャンつく

診断クラウド「ヨミトル」

Cuenote FC(キューノート エフシー)

Cuenote FC(キューノート エフシー)

簡単操作・高到達率で効果が見えるメールマーケティングサービス

サービスの特長

  • メールマーケティングに必要な機能を低価格で提供
  • 月間76億通の配信実績により、届きやすいメール配信を実現
  • 電話・メール対応のサポート窓口により、導入初期の運用も安心

ファンマーケティングに関連する記事

ファンマーケティング関連のサービスを
まとめて資料請求!
無料で資料請求する
1 件の資料を選択中
すべての資料をリセット 無料で資料をダウンロード
1 資料請求へ 全件削除