ハッシュタグとは
ハッシュタグとは、SNSなどで投稿された内容を分類するためのタグです。ユーザーはハッシュタグ検索をすることで、似た内容の投稿をまとめて閲覧できます。ハッシュタグの頭には「#」の小文字が使用されます。#の記号をつけるだけで、関連する投稿を見つけたり、共有できるのがメリットです。
検索窓にキーワードを入力したときに、同じキーワードの投稿を見つけるのにも役立ちます。企業が公式SNSにハッシュタグを活用すれば、自社の投稿を多くの人に見てもらえる可能性が高まります。ターゲットユーザーに情報を届けたり、キャンペーンを実施するときなどに効果を発揮するでしょう。
ハッシュタグの歴史
ハッシュタグの記号として使われる「#」は、プッシュホンやプログラムの言語で使われていました。本格的にハッシュタグが使われ出したのは、2007年のX(旧Twitter)の個人投稿からです。特定の投稿を分離化し、検索しやすくするために使われ始めたとされています。
ハッシュタグはその後公式機能として実装され、2011年には日本語版でも使えるようになりました。現在ハッシュタグは広く浸透しており、InstagramやFacebookなどの他のSNSでも利用されています。
ハッシュタグを作成するメリット
ハッシュタグを企業が作成するメリットは、以下の5つです。
- 情報を広範囲に拡散できる
- 企業とユーザーの相互交流を促進できる
- 企業のブランディングに活用できる
- リアルタイムのトレンドが把握できる
- イベントやキャンペーンの応募率が上がる
情報を広範囲に拡散できる
ユーザーがハッシュタグで検索をすると、フォローされていない人にも投稿を見てもらえる可能性が高まります。同じ目的や関心をもったユーザーの元に、ハッシュタグを使って投稿を拡散できるからです。ハッシュタグ投稿はフォロワー以外にも、そのキーワードに興味があるユーザーが閲覧できます。
企業情報を独自ハッシュタグにして発信すれば、情報を広めたり企業に興味があるユーザー同士で情報の交換が可能になるでしょう。企業公式アカウントがいま話題のハッシュタグを活用し、ブログのような感覚で感想を投稿するのも効果的です。ハッシュタグ内にある投稿を見たユーザーが、企業アカウントを発見するきっかけを作れます。
企業とユーザーの相互交流を促進できる
ハッシュタグを使えば、企業の発信するコンテンツの認知とユーザーとの交流を促進できます。ユーザーにとっては有益なコンテンツやサービス、商品に出会えるメリットがあります。
また企業は、自社が提供する商品やサービスに興味がある顧客候補と繋がれます。ハッシュタグは、企業と顧客両方にメリットがあり橋渡しとしての役割も果たしています。
企業のブランディングに活用できる
企業やブランドオリジナルのハッシュタグを作成すれば、以下のようなブランディング活用効果が期待できます。
- 自社の想いを投稿する
- ブランドの商品を紹介する
- キャンペーン施策に使用する
投稿のアイデア次第では、UGC*生成につなげることが可能です。
※UGC:企業ではなく、一般ユーザーによって生成されたコンテンツのこと
オリジナルのハッシュタグを作る場合、最初は認知度が低くても、継続するうちに見てもらえる機会が増えていきます。ハッシュタグを独自コンテンツに昇華させられれば、企業やブランドの認知拡大へとつながるでしょう。
リアルタイムのトレンドが把握できる
各SNSなどで表示されるおすすめのハッシュタグから、リアルタイムで注目されているトピックが把握できます。Xの検索結果にある「おすすめトレンド」機能がその一例です。
トレンドは、リアルタイムで変化します。現在話題になっているハッシュタグを活用すれば、多くのユーザーに自社の投稿を目に留めてもらいやすくなるでしょう。ハッシュタグでユーザーニーズの動向が探れるため、マーケティング戦略にも役立ちます。
イベントやキャンペーンの応募率が上がる
従来、企業が企画するキャンペーンやイベントに参加するには、ユーザー登録などが必要になるケースが多くありました。しかし、SNS上でハッシュタグを作成すれば、ユーザー登録は不要になります。キャンペーン用の独自ハッシュタグを作成し、ユーザーに同じハッシュタグをつけて投稿してもらいましょう。簡単にキャンペーンやイベントへの参加を募ることができます。
ハッシュタグを通じてイベントやキャンペーンを行うと、以下のメリットが得られます。
- 参加者の反応を把握しやすくなる
- キャンペーンの成功度を測定できる
- ハッシュタグを通じた拡散が期待できる
インフルエンサーがキャンペーンハッシュタグを使い投稿をすると、拡散効果は上がります。ハッシュタグ検索でユーザーの反応やキャンペーンへの応募数を把握できるのも、嬉しいポイントです。
効果的なハッシュタグを作成するポイント
ここでは、効果的なハッシュタグ作成のポイントを3つ紹介します。
- 検索量が多いワードだけのハッシュタグは避ける
- ハッシュタグは付けすぎない
- ハッシュタグの分析ツールを活用する
検索量が多いワードだけのハッシュタグは避ける
「カフェ」のような検索量が多いワードは、ビッグワードと呼ばれます。ビッグワードは競合が多いため、ハッシュタグを付けても競合に埋もれがちです。投稿に関連性の高いミドルワードやスモールワードも組み合わせ、表示確率を高めましょう。キーワードの大・中・小を組み合わせ、バランスを考慮して幅広い層にアプローチするのがおすすめです。
以下は、Instagramでのキーワード組み合わせ例です。
- 「渋谷カフェ」63.7万件(ビックワード)
- 「渋谷カフェ巡り」2.8万件(ミドルワード)
- 「渋谷カフェランチ」298件(スモールワード)
ハッシュタグは付けすぎない
ハッシュタグは3~10個程度に設定しましょう。良質なフォロワーにアカウントをフォローしてもらうために、ハッシュタグの数やキーワードを考えるのは大切です。ハッシュタグを付けすぎると、投稿の意図が伝わらずスパム扱いされる可能性があります。特にX(旧Twitter)は、わずか4個のハッシュタグ付けでも、運営側にアカウントの利用が制限された事例が多数あります。
逆に、TikTokなどのタグ制限がないツールでは、やや多めにタグをつけても問題はありません。SNSにあった数のハッシュタグを適切に使い、自分の投稿が顧客の目にとまるよう心がけてください。
ハッシュタグの分析ツールを活用する
分析ツールを使えば感覚に頼らず、定量的にトレンドをカバーしたハッシュタグが付けられます。ハッシュタグ分析ツールは数多くありますが、中には無料のものもあるためうまく活用しましょう。Instagram分析・運用ツールを導入する際は、求める機能が入っているかを確認してください。
例えば、Instagram分析ツールは、ハッシュタグを自動で提案してくれるものもあります。おすすめのハッシュタグを自動選定してもらえば、工数をかけすぎずにリーチ数の増加を目指せるでしょう。
ハッシュタグを付ける時の注意点
ハッシュタグを付ける時の注意点は、以下の3つです。
- 入力するハッシュタグ「#」は半角にする
- 複数のハッシュタグは半角スペースで区切る
- 数字や絵文字だけのハッシュタグは機能しない
入力するハッシュタグ「#」は半角にする
記号を全角で入力すると、ハッシュタグとして認識しません。また、#(ナンバー)を♯(シャープ)の記号とも間違えないように注意してください。
複数のハッシュタグは半角スペースで区切る
Xの場合、半角スペースで区切っていないとハッシュタグではなく、一つの文として認識されます。InstagramやTikTokは、スペースなしでもハッシュタグ認識が可能です。しかし視認性が下がる場合には、スペースを空けたほうがよいでしょう。
なお、ハッシュタグの間に「&」を入れるとタグが途切れます。他の記号の場合も同様です。「#〇〇&××」ではなく「#〇〇 #××」のように、複数に分けなければなりません。ハッシュタグの間に半角のスペースを入れて対応しましょう。
数字や絵文字だけのハッシュタグは機能しない
数字単体や絵文字のみでは、#をつけてもハッシュタグとして認識しません。認識したとしても数字だけでは意味が分かりにくいため、数字の羅列をハッシュタグにするのは危険です。数字や文字のみのハッシュタグは避け、意味のある言葉で発信をしましょう。例えば「#2024」ではなく「#2024年」にするなど、検索されやすい意味のある言葉を使ってください。
なお、対応していない記号や絵文字を使うと、ハッシュタグが途切れる可能性もあります。事前に利用するサービスで、使いたい絵文字や記号が対応しているかは確認しましょう。
ハッシュタグが付けられるSNS
ツイッターから始まったハッシュタグですが、現在では以下5つのSNSで活用できます。
- X(旧Twitter)
- TikTok
- YouTube
InstagramやTikTokは、たくさんのハッシュタグを活用できるコンテンツです。一方で、X(旧Twitter)やFacebookなどのコンテンツは、限られたハッシュタグを駆使する必要があります。YouTubeでもハッシュタグを使えますが、60個を超えると無効化してしまうため気をつけてください。
Instagramは写真や動画投稿がメインのSNSとして、10~20代の若者に人気を博しています。ハッシュタグは1投稿につき30個と非常に多く、さまざまな検索に1つの投稿で対応可能です。
効果的なInstagramにおけるハッシュタグの使い方は、以下の通りです。
- リール投稿やストーリーにハッシュタグをつける
- プロフィールの自己紹介にハッシュタグをつける
- 投稿別に人気の高いハッシュタグを把握する
特に目的別で違うハッシュタグを使用するのは、インスタ運用において効果的です。「いいね」やフォローを得るためのハッシュタグを活用したり、ファッションやグルメなどの専用タグを把握しておくと企業アピールに役立ちます。
X(旧Twitter)
基本は140文字以内に制限された、短文投稿向きのサービスがX(旧Twitter)です。課金すると投稿可能な文字数を増やし、ブログのような運用もできます。大手企業がキャンペーンの応募などで活用していることが多く、新規顧客の獲得にハッシュタグを使う手法が一般的です。Xはコンテンツが「バズる」と、非常に多くの拡散を得られます。
企業公式向けの大喜利ハッシュタグも多いため、参加してみるのも良いでしょう。ユーモラスで楽しい企業イメージをユーザーにアピールできれば、顧客となり得るファンを獲得することも可能です。なお、ハッシュタグを付けすぎると凍結リスクがあるため、使用は2~3個にとどめましょう。
TikTok
数十秒程度の短い動画の投稿が可能なサービスがTikTokです。利用者は10~20代の若い世代が多く、付けられるハッシュタグの数に制限はありません。気軽に見られるキャッチーな動画を作成し、デジタルネイティブ世代に対し効率良く発信ができます。
TikTokにおけるハッシュタグは、投稿分類やトレンドに投稿を関連付けるために活用されます。コンテンツとハッシュタグの関連性をしっかり作らないと、ユーザーの直帰率が上がってしまうため気をつけましょう。投稿後にハッシュタグを変更できないのもTikTokの特徴です。ハッシュタグをつける際にはよく考えた上で設定を行いましょう。
YouTube
最大12時間の動画を投稿可能なサービスです。リアルタイム配信やTikTokのようなショート動画も、近年では配信可能になりました。短尺動画・一般動画・リアルタイム中継など用途別にコンテンツを使い分けられます。
YouTubeにおけるハッシュタグは、関連動画でのリンクに影響します。タグを使えば人気動画と自社動画が関連付けられる可能性もあるので上手く活用しましょう。もちろん、動画の検索にもハッシュタグは影響を与えます。なお、YouTubeのハッシュタグは60個を超えると無効化するため気をつけてください。
Facebookは基本実名登録のSNSサービスです。素性が分かった顧客とダイレクトにつながることができます。XやInstagramなどのハッシュタグと機能は似ており、ユーザー検索に影響を及ぼします。
しかし、Facebookのハッシュタグに、爆発的な拡散性はありません。知り合い同士が会話する前提で作られているため、情報拡散は身内間でOKと考えるユーザーが多いためです。宣伝メインの投稿はアクションが鈍くなる傾向にあるため、運用に注意が必要なコンテンツといえるでしょう。よって、Facebookにおけるハッシュタグは、情報の集約や投稿の管理に活用するのが無難といえます。
【kyozon編集部おすすめ】企業のファン獲得に活かせるマーケティングツール
kyozon編集部おすすめの、企業のファン獲得に活かせるマーケティングツールは以下の3つです。
- SNSキャンペーンツール キャンつく
- 診断クラウド「ヨミトル」
- Cuenote FC
SNSキャンペーンツール キャンつく
・サポートを受けながらSNSキャンペーン運用をしたい
・低コスト・低リスクでSNS運用がしたい
・デジタルツールに慣れていないがSNSキャンペーンを実施したい
初めてのSNSキャンペーン運用には、「SNSキャンペーンツール キャンつく」をおすすめします。無償サポートで振り返りの打ち合わせやキャンペーンへのアドバイスが受けられ、有償サポートでは運用代行や企画立案サポートも利用可能です。
低コストで短期間で自社のファンを増やせるので、SNSマーケティングに初めて挑戦する人でも安心して使えます。個人情報の管理や当選者への連絡もツールで完結できるので、デジタルツール初心者にも人気のサービスです。自動抽選や当選DM送信なども、簡単な操作でできます。
- 業種:小売 / 流通 / 商社系
- 会社名:-
- 従業員規模:11〜30人
- 部署:マーケティング部
- 役職:係長・主任クラス
- 業種: IT / 通信 / インターネット系
- 会社名:-
- 従業員規模:11〜30人
- 部署:情報システム部門
- 役職:一般社員・職員
診断クラウド「ヨミトル」
・サポートを受けながら診断コンテンツの運用をしたい
・自動解析で診断コンテンツの効果を分析しながら運用したい
・低コストで複数の診断を使えるクラウドサービスを探している
AIや雛形のサポートがあり、コーディングの知識なしでも運用できる診断コンテンツ作成ツールです。発行されたコードを貼り付けるだけで、簡単に診断コンテンツを作成できます。もちろん作成した診断コンテンツの効果分析も可能です。
ユーザーの回答や診断結果をレポートで確認でき、マーケティング戦略に素早く活用できます。月額コストが5万円と比較的安いのも魅力です。低コストでありながら複数の診断コンテンツを同時に使えるため、コスパ重視の企業も満足できるでしょう。
- 業種:エネルギー / 環境 / リサイクル系
- 会社名:株式会社メルカリ
- 従業員規模:301〜1000人
- 部署:マーケティング部
- 役職:一般社員・職員
- 業種: IT / 通信 / インターネット系
- 会社名:-
- 従業員規模:2〜10人
- 部署:マーケティング部
- 役職:契約・派遣・委託
Cuenote FC
・メールマーケティングのサポートツールを活用したい
・配信実績があり届きやすいメールマーケティングを利用したい
・メールマーケティングの効果測定をしたい
月間76億通の配信実績がある、高速・高機能・高品質なメール配信システムです。大量配信でも遅延や迷惑メール判定を回避できるため、着実にメールマーケティングの施策が実行できます。
HTMLエディターや効果測定、シナリオ配信など、メールマーケティングに必要な機能がすべて標準装備されており、追加費用がかかりません。会員登録フォームの作成機能があるため、HTMLやCSSの知識なしにレスポンシブデザインのフォームを簡単に作成できるのも魅力です。
まとめ
ハッシュタグは、XやInstagramなどのSNSを中心に活用されている投稿の分類タグです。ハッシュタグの付け方によって拡散力は高まり、ビジネスのさまざまなシーンで活用できます。
SNSによって最適なハッシュタグの運用法は異なるため、自社のマーケティング方針に合ったSNSでハッシュタグを効果的に使いこなしましょう。