SaaS・ITサービスの比較サイト

ケアマネージャーとは?仕事内容や必要な資格などを徹底解説します!

投稿日:2023年1月30日 /

更新日:2023年4月10日

ケアマネージャーとは?仕事内容や必要な資格などを徹底解説します!
● ウェルビーング● 従業員満足度向上

ケアマネージャーを耳にしたことがある方は少なくないかもしれませんが、どのような仕事をしているかご存じでしょうか。今回は、ケアマネージャーの仕事内容や役割を解説します。ケアマネージャーに必要な資格や向いている人の特徴も解説しているので、ぜひ最後までご覧ください。

ウェルビーイング関連のサービスを
無料で資料請求!

ウェルビーイング関連のサービスを
無料で資料請求!
まとめて資料請求する無料

LINE登録で、後からでも簡単に資料請求が可能!

LINE登録はこちら

目次

閉じる

ケアマネージャーとは?

ケアマネージャーとは?

ケアマネージャーとは、介護を必要としている人やその家族の相談に乗って、介護サービス提供の計画書を作成して、関係者との連携を図りながらサービスを円滑に実現するスペシャリストです。

介護保険制度上の正式名称は、「介護支援専門員」と呼ばれています。

ケアマネージャーの主な職場は、下記の3ヶ所です。

  • 居宅介護支援事業所
  • 特別養護老人ホーム
  • 地位包括支援センター

また、介護用具のレンタル事業を展開する民間企業での勤務もあります。

ケアマネージャーの業務内容は、利用者との面談や計算・連絡調整といったデスクワークが多いです。

勤務時間は基本的に日中が多く、利用者とのアポイントは自分の都合で決めやすいので、時間の自由度は高いといえるでしょう。

ケアマネージャーの役割は?

ケアマネージャーは、サービス事業と市町村、各施設と連絡調整を行なっており、介護の現場において重要な役割を担っています。

ケアマネージャーの具体的な役割は、下記の3つです。

  • 役割1:ケアプランの作成・給与管理
  • 役割2:利用者・サービス事業者の調整
  • 役割3:生活保護申請の補助など

ひとつずつ解説していきます。

役割1:ケアプランの作成・給与管理

ケアマネージャーの役割のひとつとして、ケアプランの作成・給与管理があります。

ケアプランを作成する際は、サービス利用者が抱えている問題点を明確にしなければいけません。

また、日常生活が自立して送れるように支援する上での課題を把握する「アセスメント能力」が求められます。

洞察力や質問力が求められるアセスメントを行う際のポイントは、下記の通りです。

  • 専門職との連携を取っておく
  • 利用者の情報や状況を多方面から集めておく

介護保険サービスの利用によって発生する介護給付金の管理も、基本的にはケアマネージャーの仕事です。

介護給付が事業所に行われるように、国民健康保険団体連合会に必要書類を提出しなければいけません。

ケアマネージャーが給与管理業務を行うにあたって気をつけるべきポイントは、下記の3つです。

  • 締切日に間に合わせる
  • 利用者の満足度を確認する
  • 内容に不備がないか確認する

ケアプランの作成・給与管理は、適切な介護サービスを利用者に提供するために重要な役割を担っています。

役割2:利用者・サービス事業者の調整

ケアマネージャーには、利用者・サービス事業者をつなぎ合わせて調整する役割があります。

サービス事業者を選ぶのは利用者ですが、ケアマネージャーは選択時のアドバイスだけでなく、利用者の代わりにサービス事業者とサービス内容のやり取りを行います。

サービス例として、介護保険サービスの特徴と種類は下記の2つです。

  • 訪問介護:訪問介護員が利用者の自宅を直接訪問して、入浴や排泄、食事の介助、掃除などの生活援助を行うサービス
  • 通所介護:日帰りでデイサービスセンターなどに通い、入浴や排泄、昼食の提供、健康チェックなどの介護・機能訓練を受けるサービス

しかしサービス事業所数は非常に多いため、高齢である利用者自身が目的に合った事業所を探すことは難しいでしょう。

その際に、ケアマネージャーが利用者に適したサービス事業所の情報を提供します。

得られた情報から希望に沿った事業所を発見できた際は、大きな達成感を得られるはずです。

また、利用者が事業所に言いにくい要望などが合った場合に、ケアマネージャーが代弁して意見を伝える場合もあります。

役割3:生活保護申請の補助など

ケアマネージャーの役割として、生活保護申請の補助などがあります。

生活保護とは、日々の生活に困窮している利用者に対して、食事や介護、医療といった必要最低限の費用を公的に支出する制度です。

生活保護によって支給される費用には、下記の8つがあります。

  • 生活扶助
  • 教育扶助
  • 住宅扶助
  • 医療扶助
  • 出産扶助
  • 介護扶助
  • 生業扶助
  • 葬祭扶助

また、食事に困っている利用者に対して、配色サービスの紹介も行なっています。

利用者と家族の仲を取り持つ存在として、多岐に渡る業務を行う仕事がケアマネージャーです。

ちなみに、こちらの記事では介護現場において重視されているヒヤリハット活動について解説しているので、ぜひ参考にしてください。

ケアマネージャーに必要な資格はある?

ケアマネージャーに必要な資格はある?

ここまで、ケアマネージャーの概要や役割をお伝えしました。

続いて、ケアマネージャーに必要な資格を紹介します。

  • 資格1:介護支援専門員
  • 資格2:主任介護支援専門員

ひとつずつ紹介していきます。

資格1:介護支援専門員

ケアマネージャーになるには、介護支援専門員の資格が必要です。

介護支援専門員の資格を取得するには、介護支援専門員実務研修受講試験に合格する必要があります。

また試験を受験するには、厚生労働省令で定められている下記の実務経験が通算5年間、かつ900日以上従事しなければいけません。

  • 社会福祉士や介護福祉士、看護師などの保健・福祉・医療の国家資格の業務
  • 支援相談員や生活相談員といった相談援助業務

介護支援専門員実務研修受講試験に合格した後は、介護支援専門員実務研修を受講します。

実務研修の内容は、アセスメントシートやケアプランの作成、グループワークを中心として演習などです。

研修後は都道府県に登録して、受理されることでケアマネージャーの資格を取得できます。

またケアマネージャーは、5年ごとの更新手続きが必要なので覚えておきましょう。

資格2:主任介護支援専門員

主任看護支援専門員とは、地域包括支援センターへの配置が義務付けられている介護相談のスペシャリストを証明する資格です。

2006年に誕生した資格ですが、介護支援専門員の上位資格とされており、資格取得者は介護の現場において必要不可欠な存在となっています。

資格を取得した後で働ける職場は、介護老人福祉施設や居宅介護支援事業所、介護療養型医療施設などです。

主任介護支援専門員の資格を取得するには、主任看護支援専門員研修を受講して、全課程を修了する必要があります。

受験をするには、下記に挙げる4つの受験資格のうち、いずれかひとつを満たさなければいけません。

  • ケアマネージャーとして5年以上の実務経験がある
  • ケアマネジメントリーダー養成研修を修了した、または日本ケアマネジメント学会が認定する認定ケアマネージャーであり、専任の介護支援専門員として従事した期間が通算3年以上ある
  • 主任看護支援専門員として、地域包括支援センターで現在勤務している
  • ケアマネージャーの業務に関する知識や経験が十分にある

また都道府県によって、上記以外の受験資格を定めている場合もあるので、事前に確認をしておきましょう。

主任介護支援専門員の研修は、70時間以上のカリキュラムを12日間ほどの日程で行われる場合が多いようです。

ウェルビーイング関連のサービスを
無料で資料請求!

ウェルビーイング関連のサービスを
無料で資料請求!
まとめて資料請求する無料

ケアマネージャーに向いている人の特徴は?

ケアマネージャーに向いている人の特徴は?

ここまで、ケアマネージャーに必要な資格をお伝えしました。

続いて、ケアマネージャーに向いている人の特徴を紹介します。

  • 特徴1:コミュニケーション能力がある
  • 特徴2:事務処理能力が高い

ひとつずつ紹介していきます。

特徴1:コミュニケーション能力がある

ケアマネージャーは、コミュニケーション能力が高い人に向いています。

理由はサービス利用者だけでなく、事業所や役所、病院関係者とも密な連絡を図らなければいけないからです。

そのため様々な立場の人と円滑な関係を築くうえで、コミュニケーション能力が必要になるでしょう。

ケアマネージャーとしてコミュニケーション能力がある人の特徴は、下記の通りです。

  • 相手の話に共感できる
  • わかりやすく伝えられる
  • 相手の話を引き出すことが得意
  • 相手の立場に立って物事を考えられる

利用者とその家族の間で、介護に対する考えや認識が異なる場合もあるでしょう。

そのためケアマネージャーには、それぞれの気持ちを理解した上で、寄り添ったコミュニケーションや対応が求められます。

特徴2:事務処理能力が高い

ケアマネージャーは利用者やその家族と接するだけではなく、様々な事務処理のこなさなければいけません。

具体的には、介護サービスの予定を記入する「サービス利用票」や、事業所と調整を行う際に活用する「サービス提供票」などがあります。

ケアマネージャーとして事務処理能力を高めるポイントは、下記の4つです。

  • タスク管理を行う
  • 無駄な業務をなくす
  • マニュアルを作成する
  • 逆算してスケジュールを組む

特に仕事が忙しいときは、求める介護が異なる相談を複数抱える場合があります。

そのため仕事をスムーズに進めるためにも、綿密な介護計画や企画立案能力、スケジュール管理能力といった高い事務処理能力が求められるでしょう。

ケアマネージャーに将来性はある?

ケアマネージャーに将来性はある?

ここまで、ケアマネージャーに向いている人の特徴をお伝えしました。

続いて、ケアマネージャーの将来性について解説します。

  • 需要自体はまだまだある
  • ケアマネージャーが廃止される噂も

ひとつずつ解説していきます。

需要自体はまだまだある

超高齢化社会の日本において、ケアマネージャーの需要はまだまだあります。

世間的な信頼度が高く需要もあるため、ケアマネージャーの資格が廃止される可能性も低いでしょう。

資格が廃視される可能性が低い理由は、厚生労働省が発表している下記の陳述の通りです。

  • 適切なケアマネジメントを実現するため、ケアマネジャーの処遇の改善等を通じた質の高いケアマネジャーの安定的な確保や、事務負担軽減等を通じたケアマネジャーが力を発揮できる環境の整備を図ることが必要である
  • ケアマネジャーを取り巻く環境や業務の変化を踏まえ、ケアマネジャーに求められる役割を明確化していくことも重要である

つまり、ケアマネージャーの専門性に見合った環境で働けるように、求められる役割や処遇の改善が検討されています。

そのため、働きやすさの向上による需要の増加が期待できるでしょう。

引用:介護保険制度の見直しに関する意見

ケアマネージャーが廃止される噂も

一部では、ケアマネージャーが廃止される噂も出ています。

噂されるようになった原因は、2018年に介護支援専門員の受験資格に「実務経験が5年以上」に変更されて、厳しくなったためです。

ちなみにそれまでは、無資格者であっても実務経験があれば受験できていました。

その他にも、下記の2つも大きな要因とされています。

  • 国家資格取得者の試験免除科目が廃止になり、合格者が激減した
  • 2018年の介護報酬改定により、事業所管理者が主任ケアマネージャーに限定されるようになった

また、収入アップなどを含めたキャリアアップの対象としての、ケアマネージャーでしたが、給料差が縮まったことも要因といえるでしょう。

しかし、高齢化率の上昇や介護保険受給者数の割合が増加している点からも、ケアマネージャーの廃止は考えにくいといえます。

まとめ

まとめ

今回は、ケアマネージャーの仕事の内容や必要な資格、将来性について解説しました。

ケアマネージャーには、下記にあげる3つの役割があります。

  • ケアプランの作成・給与管理
  • 利用者・サービス事業者の調整
  • 生活保護申請の補助など

また、ケアマネージャーを目指す上で必要な資格は、介護支援専門員と主任介護支援専門員です。

本記事でお伝えしたケアマネージャーに向いている人の特徴や将来性を理解した上で、ケアマネージャーを目指してください。

【SNSフォローのお願い】

kyozonは日常のビジネスをスマートにする情報を毎日お届けしています。

今回の記事が「役に立った!」という方はtwitterとfacebookもフォローいただければ幸いです。

twitter:https://twitter.com/kyozon_comix

facebook:https://www.facebook.com/kyozon.comix

ウェルビーイング関連のサービスを
無料で資料請求!

ウェルビーイング関連のサービスを
無料で資料請求!
まとめて資料請求する無料

ウェルビーイングに関連するサービス

ミキワメ 適性検査 / エンゲージメントサーベイ

ミキワメ 適性検査 / エンゲージメントサーベイ

全体評価
4.1
レビュー
6件
採用のミスマッチ、休職・離職を防ぐ

サービスの特長

  • 人の可能性を見極め、ウェルビーイングを実現
  • 性格検査で社員と候補者の性格を可視化し、採用を改善
  • サーベイで社員の幸福度を可視化し、マネジメントを改善

ourly

ourly

従業員と組織をつなぐ、コミュニケーション活性化の武器

サービスの特長

  • 閲覧状況が一目で分かる
  • 運用を支える安心のサポート体制
  • プロフィールサービス "ourly profile" と組み合わせることで、よりコミュニケーションが活性化

従業員満足度調査 ASQ

従業員満足度調査 ASQ

20年以上のリサーチ実績 施策提言まで付いたES調査

サービスの特長

  • 施策提言付のレポートで調査後の行動を明確化
  • 1万人のベンチマークデータ比較で改善ポイントの見える化
  • タイプ分析により「組織」「リーダー」「社員」の傾向が把握できる
20年以上のリサーチ実績 施策提言まで付いたES調査
詳細を見る
ウェルビーイング関連のサービスを
まとめて資料請求!
無料で資料請求する
1 件の資料を選択中
すべての資料をリセット 無料で資料をダウンロード
1 資料請求へ 全件削除