登壇者のプロフィール
伊藤忠商事株式会社および伊藤忠テクノソリューションズ株式会社を経て、2012年より伊藤忠テクノロジーベンチャーズ株式会社(ITV)にて、メルカリ(4385)、ユーザベース(3966)、Box(Ticker:BOX)、Muse&Co(Mixiが買収)、WHILL、TokyoOtakuMode、Fab(全損)等国内外ITベンチャーへの投資および投資先企業へのハンズオン支援に従事。 2015年3月よりセールスフォース・ベンチャーズ 日本代表に就任しSansan(4443)、freee(4478)、Visional(4194)、Goodpatch(7351)、Yappli(4168)、フレクト(4414)、Andpad、カケハシ、スタディスト等B2Bクラウド企業へ投資。2020年4月にOne Capital株式会社を創業、代表取締役CEOに就任。
慶應義塾大学経済学部卒業、マサチューセッツ工科大学にてMBA取得。
1969年、大阪府生まれ。甲南大学法学部を卒業後、広告代理店の営業部長を経て、2000年にインターネット広告を手掛けるアイブリッジ株式会社へ入社。
2007年9月、アイブリッジ株式会社、アドデジタル株式会社、アカラ株式会社、ブランド総合研究所という4つの会社を束ねるグループ会社へと成長した同社の社長を辞し、株式会社コミクスを設立し、代表取締役社長に就任。
【おすすめのSaa】oVice
先ほど、質問をいただいていた「国内の面白そうなソフトウェアは何か」という話です。
今Zoomを使ってると思うんですけど、今投資をしている中で伸びているのが「oVice」ですね。
こちらですけど、簡単に言うとズームをリプレイスしても良いようなものでして、今は画面シェアを1人しか出来ていないんですけど、参加人数分同時シェアしたい時もあるんですよ。
なぜかというと、誰かがシェアしていた場合は「いいですか?」と切り替える必要があるからです。
そうなんですよ、それって煩わしいじゃないですか。
それなんかは同時並行で良くて、ズームイン・ズームアウトなんかはZoomだとなかなか出来ないじゃないですか。
鈴木さんの方で今シェアしている画面のズームインってできますか?
Zoomだと重なると混線するので、ちょっと音が変になるんですよ。
それも改善していて、このプロダクトはとても安いんですよ。
50人まで5,000円なので、月換算すると1人100円になるんですよ。
リモート環境の向上に寄与するツールが多い
自分達の姿もリモートを推進しているから変えてしまえと仕掛けにいったんですね。
大手からも利用勧めてて、パナソニック社、三菱自動車社、エンジャパン社などが
エンジャパン社なんて物理的なオフィスを半分に収縮して、フロア数借りていますね。
画面上がフロアっていう概念なんですよ。
さらに外務省がこういう場所を借りていたりといった感じです。
これ、各自の席が置いてあるんですね。
誰々がいるみたいな。
【おすすめのSaaS】tonari
これ、壁が目の前にあるので。
2つ目が「目線が合う」これは小さくて見えないんですけど、ピンホールがあってこの裏にSONY社のシーモスカメラが入ってるんですよ。
なので、ここを見ると向こう側も同じようにカメラがあるので目線が合うんですよ。
それで、リアルタイム性がすごいんですよ。
国内のSaaSもグローバルなチームを持ち展開している
だけどやっぱり、日本のSaaSって世界からいうと小ぶりで、まだまだ1.0から抜け切れていないし、なかなか黒字化もしてなくて世界で使われていない印象だったんですけど、浅田さんの話を聞いていたらものすごい可能性のあるところがどんどん出てきますね。
ただこれは物理的にこういったパネルとか、プロジェクターとかを設置するので、まずは国内の東京・大阪といった拠点で導入件数の実績を高めていってます。
その次は、日本とシンガポール、日本と香港のような同じタイムゾーンのところに投げていこうと思っています。
僕らも関西と関東にあるので普通に使いたいですね。
「聞こえにくいです、何いってるんですか?」みたいな。
Zoomが何でよかったかというと、やっぱり音質のクオリティが高かったから一気に伸びたじゃないですか。
なのでそれを更に良くして、音質を良くして、解像度をあげて、目線が合うってすれば快適なリモート環境が作れるのではないかというのがこの会社のチャレンジですね。
最初のインフラコストは導入するときにそれなりにかかるんですか?
最初はハードウェアを両拠点に設置しないといけないので。
ただハードウェアに関しては家電量販店でも買えるようなものを利用しています。
カスタムのプロダクトを作るととても高くなるので。
【おすすめのSaaS】back check
あとはやっぱりお約束の「back check」とかですね。
今まではビデオコミュニケーションの話をしていましたけど、これは今のコロナは関係ない有事でも平時でも使えるプロダクトだと思うんですけど。
入社の際の採用面接などといった、何度やっても良くわからないわけですよ。
前職とか現職の評判どうなの?っていうのをレファレンスチェックじゃないですか。
国内企業ってまだこの認識ないんですけど、外資系は当たり前のようにレファレンスチェックをしないと、内定オファーが出ないんですよね。
電話とアポイント調整をするのがアナログなので、それをこのプロダクトを使うことでアンケートが出てくるので、それをスマホでポチポチ答えることでレファレンスデータが貯まるんですね。
レファレンスチェックをして内定を出さない予定だったけど、やっぱり内定を出そうと思った際にこっちの方が正しいですもんね。
ソーシャルメディアを含めて、自分を良く見せるプラットフォームとしては意義あると思うんですけど、その方の本質となる「裏の部分」といえるかもしれませんが、そこがまだ情報の非対称性で出てないじゃないですか。
それをオープンにするというポリシーではないんですよ。
それでも、採用企業が最終的に決める上でレファレンスを取るということなので、クローズドはクローズドなんですけど、この部分がブラックボックスだったのが実態じゃないですか。
そこを見える化してあげるというのは表向きのレピテーションではなくて、本当のレピテーションのデータってものすごい価値があると思うんですよ。
ものすごい価値がありますね。
みんな持ってきたりもするので。
「積極的に絡んで事業責任者候補です。」って言われてARチェック見たら、どちらかというと他者を追従するフォロータイプで「あれ?違うじゃん。」って結構ありますからね。
【おすすめのSaaS】ヘルプフィール
他には先ほど申し上げた、ヘルプフィールなんですけど。
私は、コールセンターに電話するのが苦手な人間なんですよ。
電話しても繋がらない、繋がっても本人確認が始まるっていう。
今、リモートワークでみなさん自宅にブロードバンドを引き直したりするじゃないですか。
なので、ISPさんはとかは本当に入れた方が良いと思います。
ISPに設定とか速度の電話をしたことがあるんですけど、繋がらないんですよね。
【おすすめのSaaS】Oura
これもBtoBを初めていて。
そうなんですよ、相当いろんなデータが見れて、22個データがあるんですけど簡単にいうと3つなんですよ。
スリープスコア、アクティビティスコアと二つの総合点がレディネスというものですね。
それ以外にも平均体温などのボディーテンパチャーが見れます。
他にも、心拍や呼吸数も見れます。
それでかかりつけ医とかと連動してくれたら最高ですね。
上がり続けていると病気になりがちだったりって感じです。
当然、データプライバシーの問題もあるので、そこは利用規約があるんですけど、カスタマイズもできます。
また、本人がどうしても嫌だというなら、グループ内のみしか見れないということもできます。
そういうところには会社が自らはめさせて。
それに利用顧客からすると「うちの社員は健康管理ができています。また水準値に満たない場合はアサインしません。」とPRすることで安心感がありますよね。
あとはフィンランド発の企業なんですけど、政府が助成して国民全員がつけると、体温の急変が検知できるのでどこでクラスターが発生しているかがわかるんですよ。
こういったインフラが整うと、今回みたいなパンデミックをよりデータに基づいて抑えられますよね。
今って自覚症状に基づいてなのでアナログなプロセスでデータ化するじゃないですか。
【おすすめのSaaS】Spir
これは個人的な試験の域を出ませんけど、カレンドリーよりも使いやすいのがSpirですね。
なぜならカレンドリーは自分の空いている日程は見れるんですけど、自分の日程が見れないんですよ。
そうすると自分のカレンダーをもう一度見ないといけないので面倒ですよね。
Spirの場合はそれがないんですよ。
自分と相手の予定が見れて一覧性があるので便利ですよね。
まとめ
決済者のためのSaaSチャンネルkyozon
URL:https://www.youtube.com/@SaaSBusinessSupportCH
【SNSフォローのお願い】
kyozonは日常のビジネスをスマートにする情報を毎日お届けしています。
今回の記事が「役に立った!」という方はtwitterとfacebookもフォローいただければ幸いです。
twitter:https://twitter.com/kyozon_comix