最も有名なCEOは代表取締役とどう違うのか?
まずは、多くの日本人が知っている「CEO」について概要を確認しましょう。これはもともとアメリカにおける概念であり、 “Chief Executive Officer” の略になります。日本語訳は「最高経営責任者」です。
このふたつは具体的にどのような違いがあるのか、詳しく見ていきましょう。
なお、現代企業にとって今後欠かせない要素はDX(デジタルトランスフォーメーション)です。DXを成功させるためには、その前段階の「デジタライゼーション」が重要となります。
「デジタライゼーション」については、以下の特集記事『デジタライゼーションとは?DX等との関係性も含め日本一わかりやすく解説!』で取り上げて詳しく解説しています。そちらの記事もぜひ、参考にご一読ください。
代表取締役との決定的な違い
日本でいう代表取締役と似ていますが、少々ニュアンスが違うようです。代表取締役とは、経営判断と執行の両方を統括する立場であり、企業経営に対する包括的な責任を負います。
つまり、代表取締役は「企業の代表」であることを示す役職名です。
CEOの権限には範囲が明確にある
一方、CEOは経営判断を行う取締役会というセクションによって選任された役職で、経営に関する最高権力者です。その中には原則として、執行にかかわる権限は含まれおらず、あくまでも経営方針を意思決定する立場となっています。
経営判断を委任された立場であるところに、企業自体の責任を負う代表取締役との違いがあります。すなわち日本企業の代表取締役という概念は、実はCEO以上の領域をカバーする役職ということになります、
社長になるともっと曖昧になります。多くの企業の社長は、アメリカのCEOという枠組みに収まらない仕事をしているといえるでしょう。
〜【人事系おすすめ記事】「疑問ワードを日本一わかりやすく解説」シリーズのご紹介 〜
「契約社員の副業」については以下の特集記事『【人事担当者必見】契約社員の副業についての疑問を日本一わかりやすく解説!』で取り上げて詳しく解説しています。そちらの記事もぜひ、参考にご一読ください。
日本流の解釈
日本におけるCEOという呼び名の使われ方や、その人物の行うべき職務についても見ていきましょう。基本的には「社長もしくは会長≒CEO」という解釈がわかりやすいので、経営に携わる者がCEOという認識となっています。
また、CEOとい役職の立場が日本においては取り立てて法的に定義されていない以上、誰でもCEOを名乗れることになります。もちろん、そうすれば企業の内外で誰が実質的な経営責任者なのか分からない状況に陥るため、実際にはそうはなりません。
ちなみに日本国内においても、「代表取締役会長兼CEO」などの表現を見かけるようになりました。この場合、日本の法律上は代表取締役でも、手がける仕事についてはCEOが行う内容だということを表現できます。
日本語で立場を表し、英語で役割を示すことで、その人のポジションが理解できるようになっているわけです。
なお、当サイトの読者のみなさんが携わっていると思われる、サブスク型ビジネス、とりわけSaaSビジネスにとっての最重要課題は「カスタマーサクセス」です。
そんな「カスタマーサクセス」について、以下の特集記事『カスタマーサクセスとは?サブスク型SaaSビジネスの生命線を完全解説!』で特集しています。ぜひご一読ください。
また、SaaSを含むBtoB企業における、マーケティング組織の類型と作り方や、営業部門との関係性に関して以下の特集記事『現代のマーケティング組織の類型と作り方とは?営業部門との関係性も解説』で解説しています。ぜひ、そちらも参考にご覧ください。
【当サイト「kyozon」とは?】
当サイト「kyozon」とは、読者のみなさんの日々の業務に役立つ情報群を発信し、ユーザーとベンダーのコミュニケーションを大いに活性化させるWebサービスです。
ご提供する情報はデジタルトレンド情報や専門家のインタビューおよび対談、最新ワードや基本情報のわかりやすく解説、ビジネスに役立つイベント情報など盛りだくさんとなっています。
ほかにもマーケティングの成功・失敗事例やビジネスツール・サービス導入検討に役立つ他のユーザーの事例やツールの感想、話題となったイベントのレポートな多岐にわたるラインナップです。
なによりも、読者のみなさんにとって関心があるサービスの資料を、無料でダウンロードできます。そしてダウンロードした資料をマイページでいつでも確認でき、ツール・サービスの検討や活用のお役立ち資料として、ご活用いただけます。
CEOと紛らわしいCOOとは?
日本人にとってCEOと紛らわしく思われることがある「COO」は “Chief Operating Officer” の略で、日本語訳は「最高執行責任者」です。
経営判断には原則としてノータッチで、実務面に関しての最高責任者となります。会長がCEOで社長がCOOの企業の場合は、会長が実質的な経営権を握っていると考えて差し支えないでしょう。
なお、読者のみなさんの企業を含めて、企業は須らくIT化に遅れないよう、ITリテラシーを維持・向上するのがひとつの課題です。ビジネスの中核であるマーケティングも、今やデジタルマーケティングなしには立ち行かなくなってきています。
そんなデジタルマーケティングについては、以下の特集記事『デジタルマーケティングとは?現代ビジネスに欠かせない方法論を徹底解説』で総合的に解説していますので、ぜひ参考にご覧ください。
デジタルマーケティングで活用する、ビジネスに関する膨大な情報の収集と分析・解析に欠かせないのがマーケティングオートメーション(MA)です。
マーケティングオートメーション(MA)については、以下の特集記事『マーケティングオートメーションとは?ツールの選び方と運用の注意点』で包括的に詳しく解説しています。ぜひ、そちらも参考にご一読ください。
その他のよく似た役職名
CEOやCOO以外にもよく似た役職名として、以下のようなものがあります。
- CFO
- CTO
- CMO
- CPO
- CSO
個別に見ていきましょう。
〜【人事系おすすめ記事】「疑問ワードを日本一わかりやすく解説」シリーズのご紹介 〜
「会計システム」については以下の特集記事『会計システムとは?種類別の役割と基本機能、提供形態を日本一わかりやすく解説!』で取り上げて詳しく解説しています。そちらの記事もぜひ、参考にご一読ください。
CFOとは?
比較的目にする率が低くとも重責であるCFOは、 “Chief Financial Officer” の略です。日本語訳は「最高財務責任者」です。自社のキャッシュフローを統括する立場となります。
お金の管理や投資および資金調達にも関わる役職です。日本ではCEO・COOに次いで重責であり、業務に関わる責任の大きいポジションです。
〜【人事系おすすめ記事】「疑問ワードを日本一わかりやすく解説」シリーズのご紹介 〜
「日給月給制」については以下の特集記事『日給月給制とは?ほかの給与体系との違いや有給休暇の扱いなどを日本一わかりやすく解説!』で取り上げて詳しく解説しています。そちらの記事もぜひ、参考にご一読ください。
CTOとは?
語感が似ているのでよく比較に出されるCTOは、先の3つの役職名とは方向性が違います。 ”Chief Technical Officer” の略で、日本語訳は「最高技術責任者」です。
自社のテクノロジーに関する責任者の立場を意味し、技術開発や研究開発などの方向性を判断する役割を担います。日本においてのCTOは、シンプルに技術や研究開発部門の長を意味する場合が少なくありません。
〜【人事系おすすめ記事】「疑問ワードを日本一わかりやすく解説」シリーズのご紹介 〜
労働基準法における休日については、以下の特集記事『労働基準法における休日とは?定義とルールを日本一わかりやすく解説!』で取り上げて詳しく解説しています。そちらの記事もぜひ、参考にご一読ください。
CMOとは?
CFO同様に比較的目にする率が低いCMOは、 “Chief Marketing Officer” の略で、日本語訳は「マーケティング最高責任者」です。
マーケティング上の戦略立案のほか、投資先の選定や最適化にも対応する役職です。部門の垣根を超えて「自社のマーケティング全体」を体現する役職として、ネットの普及に呼応して重要性を増しています。
とはいえ独断で動くことは珍しく、執行を統括するCOOやコストを含めた財務を統括するCFOの承認の下で動くケースが考えられます。
〜【おすすめ記事】「疑問ワードを日本一わかりやすく解説」シリーズのご紹介 〜
「みなし残業代」については以下の特集記事『みなし残業代(固定残業代)とは?考え方や違法・適法の基準などを日本一わかりやすく解説!』で取り上げて詳しく解説しています。そちらの記事もぜひ、参考にご一読ください。
CPOとは?
これは「Chief Privacy Officer」の略で、日本語訳は「最高個人情報責任者」です。個人情報の取扱いに関する最高責任者として、企業のプライバシーポリシーの構築に携わります。情報管理についての評価および監査の仕組みを構築する役割も担います。
〜【人事系おすすめ記事】「疑問ワードを日本一わかりやすく解説」シリーズのご紹介 〜
「シェアードサービス」については、以下の特集記事『シェアードサービスとは?企業の成功事例を交え日本一わかりやすく解説!』で取り上げて詳しく解説しています。そちらの記事もぜひ、参考にご一読ください。
CKOとは?
あまり聞かない役職かもしれませんが、 “Chief Knowledge Officer” の略で、日本語訳は「最高知識責任者」です。企業価値を高めるために、従業員ひとりひとりの知識やスキル、ノウハウなどを共有できるようにする役割です。
部署や部門の枠を超えた生産性の向上、あるいはよくある苦情の建設的な共有化に向け方針を打ち出し、マネジメントしていく立場と考えてよいでしょう。
〜【人事系おすすめ記事】「疑問ワードを日本一わかりやすく解説」シリーズのご紹介 〜
育児・介護休暇に関係する要支援・要介護については、以下の特集記事『【人事担当者向け】要支援要介護状態とは?早わかり表付きで日本一わかりやすく解説!』で取り上げて詳しく解説しています。そちらの記事もぜひ、参考にご一読ください。
CSOとは?
これもあまり耳にしませんが、 “Chief Strategy Officer” の略で、日本語訳は「最高戦略責任者」となります。基本的には企業戦略の構築にフォーカスした役職です。
グループ企業が多い場合の、企業戦略を統括する役割として活躍し、M&Aや新規事業開発などの難易度の高い仕事にも携わります。経営全体を俯瞰するCEOとは違って、企業の積極的な攻めに特化した役職と言えるでしょう。
なお、経営者や経営幹部、人事担当者のみなさんは前提として、従業員のワークワイフバランスやウェルビーイングの実現を考慮する必要があります。
ワークライフバランスについては以下の特集記事『「ワークライフバランス」の使い方はもう間違わない!例文付き解説で完全マスター』で取り上げて詳しく解説しています。そちらの記事もぜひ、参考にご一読ください。
また、同じく従業員にとって大切な「ウェルビーイングの実現」については、以下の特集記事『ウェルビーイングとは?社会・福祉・健康・経営等の視点からみた重要性』で詳しく解説しています。ぜひ、そちらも参考にご一読ください。
まとめ
COOやCFOなどの、CEOと似て非なる役職名についてご紹介しました。とはいえ、日本流の企業の役職の考え方と、全て責任範囲をきっちりと切り分け担当するアメリカ流の役職とでは、感覚的に少し違うものがあります。
ビジネスや財務、会計においては欧米の考え方が国際基準となるので、日本の考え方を踏襲しつつもここでご紹介した情報を、グローバルスタンダードを理解するための参考としていただければ幸いです。
なお、当メディア「kyozon」のメインテーマのひとつが「マーケティング」です。当サイトにて、マーケティングに役立つ、さまざまなサービスの資料が無料でダウンロードできます。マーケティング担当者や責任職のみなさんは、ぜひご利用ください。
また、ビジネススキルの中でも高度な部類に入るのが「マーケティングスキル」です。
マーケティングスキルはビジネスにおける自分の最強のリソース(資源)であることを、以下の特集記事『マーケティングスキルは身につけて損がないビジネス上の最強の自己資源』で総合的に詳しく解説しています。ぜひそちらも、参考にご覧ください。
ちなみに、そもそもマーケティングとは一体どういうものなのかについて知りたいみなさんのためには、以下の特集記事『マーケティングとはなにか?その意味や定義を日本一わかりやすく解説』において、掘り下げつつわかりやすく解説しています。
基礎的情報として、ぜひ参考にご一読ください。
【SNSフォローのお願い】
kyozonは日常のビジネスをスマートにする情報を、毎日お届けしています。
今回の記事が「役に立った!」という方は、twitterとfacebookもフォローいただければ幸いです。
twitter:https://twitter.com/kyozon_comix
facebook:https://www.facebook.com/kyozon.comix
※2023年以降のマーケティング戦略構築の参考になる、マーケティングトレンドについて、以下の特集記事『マーケティングトレンドを徹底解剖!2022年までの考察と2023年の展望』で総合的かつ詳細に解説しています。ぜひとも、参考にご一読ください。
※マーケティングを実践するにあたって、消費者の購買行動を可視化するマーケティングモデルというものがあります。マーケティングモデルとは何かについて、以下の記事『マーケティングモデルとは?認知から購買の消費者行動を分析した仮説』でわかりやすく解説しています。そちらも、参考にご一読ください。
※マーケティング活動は幅広い領域にまたがるため、全体を統括するスキル「マーケティング・マネジメント」が求められます。
「マーケティングマネジメント」について、そのプロセスと業界別成功例を以下の特集記事『マーケティングマネジメントとは?プロセスと業界別成功例を徹底解説』で詳細に解説しています。そちらも、ぜひ参考にご覧ください。