法人向けクラウドサービス・SaaS・IT製品 比較・資料請求サイト

人的資本開示とは何か? 〜ビジネスの新たなフロンティア〜

投稿日:2023年9月10日 /

更新日:2023年9月12日

人的資本開示とは何か? 〜ビジネスの新たなフロンティア〜
● 組織の見える化● 組織運営

近年、企業の価値評価において人的資本の重要性が高まってきました。従来の財務データだけでなく、社員の能力や組織の文化など、非物的な価値が注目されるようになってきています。この変化を背景に、人的資本開示がビジネス界でのキーワードとして浮上してきました。本稿ではその意義や背景、そして具体的な内容について解説します。

組織の見える化関連のサービスを
無料で資料請求!

組織の見える化関連のサービスを
無料で資料請求!
まとめて資料請求する無料

目次

閉じる

  

 
 
 
 

営業支援システムの選び方、10のポイント 

〜お役立ち資料が無料で入手できます〜

現代ビジネスに欠かせないツールとなりつつある「営業支援システム(SFA:Sales Force Automation(セールス・フォース・オートメーション)」の選び方は、ベンダーの選び方でもあります。

営業支援システムとひと口に言っても、現在では多くの企業からさまざまなタイプのものが市場に提供されています。

営業支援システムやそれを提供するベンダーの選び方を10のポイントで、多面的に解説します。営業支援システム導入の際に活用して、将来の営業効率ならびに生産性の向上に役立ててください。

関連資料の無料請求はこちら

人的資本開示とは?

人的資本

人的資本開示とは、企業が持つ人的資本の情報を外部に公開することを指します。それによって投資家やステークホルダーが企業の真の価値を正確に把握できます。では、具体的にどのような内容が開示されるのでしょうか。

人的資本開示の定義

人的資本とは、企業の従業員が持つ知識、スキル、経験などの総体を指します。これは物的資産や金融資産とは異なり、直接的な価値を持たない非物的資産です。人的資本開示は、この人的資本の情報をシステマティックに外部に公開する行為を指します。従業員の教育や研修、健康や働きがいなどの情報が含まれます。

人的資本とは?

人的資本とは、企業が有する経営資源のうち、人の持つ能力を資本として捉える考え方です。また、企業が人材の価値を最大化することを目標とし、企業価値の向上を目指す経営のあり方でもあります。

人的資本の具体例としては、以下のようなものが挙げられます。

  • 従業員のスキルや知識
  • 従業員の経験やノウハウ
  • 従業員のモチベーションや意欲
  • 従業員の健康や安全
  • 従業員の多様性

人的資本は、企業の競争力や持続的成長に不可欠な要素です。人的資本を高めることで、企業は生産性の向上、イノベーションの創出、顧客満足度の向上など、様々なメリットを享受することができます。

 

〜【人事系おすすめ記事】「疑問ワードをわかりやすく解説」シリーズのご紹介 〜

「年次有給休暇5日以上の取得促進義務」については、以下の特集記事『年次有給休暇5日以上の取得促進義務とは?その背景や罰則も含めてわかりやすく解説』で取り上げて詳しく解説しています。そちらの記事もぜひ、参考にご一読ください。

人的資本開示の背景

21世紀のビジネス環境では、技術革新や市場の変化に迅速に対応するためには、人的資本の強化が求められています。このため、企業の価値は従業員の能力や知識に大きく依存するようになってきました。

さらに、社会的な要求も高まってきており、企業の社会的責任や持続可能性に対する取り組みが注目されるようになってきました。この中で、人的資本の開示は、企業の持続的な成長を支える要素として重要視されています。

人的資本の開示が求められる背景を整理すると、大きく分けて以下の3つが挙げられます。

  • 投資家によるESG投資の拡大
  • 無形資産への注目の高まり
  • 企業の持続的成長への取り組み

それぞれを見ていきましょう。

 

〜【人事系おすすめ記事】「疑問ワードをわかりやすく解説」シリーズのご紹介 〜

「シリアルアントレプレナー」については、以下の特集記事『シリアルアントレプレナーとは?日米の代表格を挙げつつわかりやすく解説!』で取り上げて詳しく解説しています。そちらの記事もぜひ、参考にご一読ください。

投資家によるESG投資の拡大

ESG投資とは、環境(Environment)、社会(Social)、ガバナンス(Governance)に配慮した企業に投資する投資手法です。近年、ESG投資の拡大に伴い、投資家は企業の財務情報だけでなく、ESGに関する情報にも注目するようになりました。人的資本はESGの「S」に該当するため、企業の人的資本情報は投資家にとって重要な判断材料となっています。

無形資産への注目の高まり

従来は、企業の価値は有形資産(土地や建物、設備など)によって評価されていました。しかし、近年では、イノベーションや顧客とのつながりなど、有形資産では測りきれない無形資産の価値が重要視されるようになってきています。人的資本は、企業の無形資産の重要な要素であり、人的資本情報の開示は、投資家が企業の無形資産を評価する上で役立つと考えられます。

企業の持続的成長への取り組み

企業は、持続的な成長を実現するために、人的資本への投資を積極的に行うことが求められています。人的資本の開示は、企業が人的資本にどのような投資を行っているのかを投資家やステークホルダーに示すことで、企業の持続的成長への取り組みをアピールする効果があります。

日本では2023年3月期決算から、上場企業は人的資本に関する情報開示が義務化されました。この情報開示は、企業の人的資本をどのように捉え、どのように投資を行っているのかを投資家やステークホルダーに開示することを目的としています。今後、日本企業の人的資本経営がより進展し、企業の持続的成長につながることが期待されます。

 

〜【人事系おすすめ記事】「疑問ワードをわかりやすく解説」シリーズのご紹介 〜

職能給については、以下の特集記事『職能給とは?上がり方や職務給との違いも含めてわかりやすく解説!』で取り上げて詳しく解説しています。そちらの記事もぜひ、参考にご一読ください

 

ビジネスお役立ち資料集

上記のボタンから、次の6つの「ビジネスお役立ち資料」が無料ダウンロードできます!

  • これから始めるインサイドセールス〜事前準備から立ち上げ方まで〜
  • メールマーケティングのすすめ
  • 展示会の効果を最大化させる12の手法
  • 世界一わかりやすい!マーケティングオートメーション
  • 無料で使える!国産No.1 マーケティングオートメーション
  • MAツールタイプ別診断チェックシート

人的資本開示の義務化

人的資本

人的資本開示は、企業の真の価値を示す重要な指標として注目されており、義務化の流れがあります。それについては、金融庁をはじめとする関連機関の取り組みが盛んです。ここでは金融庁の動きや、義務化の影響について見ていきましょう。

 

なお、人事担当のみなさんは仕事への取り組みの前提として、従業員のワークワイフバランスやウェルビーイングの実現を考慮する必要があります。

ワークライフバランスについては以下の特集記事『「ワークライフバランス」の使い方はもう間違わない!例文付き解説で完全マスター』で取り上げて詳しく解説しています。そちらの記事もぜひ、参考にご一読ください。

また、同じく従業員にとって大切な「ウェルビーイングの実現」については、以下の特集記事『ウェルビーイングとは?社会・福祉・健康・経営等の視点からみた重要性』で詳しく解説しています。ぜひ、そちらも参考にご一読ください。

金融庁の動き

金融庁は、企業の持続的な成長を支えるための方針として、人的資本開示の推進を強化しています。それによって投資家が企業の真の価値を正確に評価することが期待されています。具体的な動きを見ていきましょう。

 

〜【人事系おすすめ記事】「疑問ワードをわかりやすく解説」シリーズのご紹介 〜

育児・介護休暇に関係する要支援・要介護については、以下の特集記事『【人事担当者向け】要支援要介護状態とは?早わかり表付きでわかりやすく解説!』で取り上げて詳しく解説しています。そちらの記事もぜひ、参考にご一読ください。

人的資本開示に関する金融庁の取り組み

金融庁は人的資本開示の重要性を認識し、関連するガイドライン(後述)や手引きの策定を進めています。それによって企業がどのような情報を開示すべきかの基準が明確になっています。

また、企業の取り組みを支援するためのセミナーや研修も提供しています。それによって企業は人的資本開示の方法や意義を深く理解し、実践できます。

有価証券報告書と人的資本

有価証券報告書は、企業の財務状況や業績を示す公式な文書です。近年では、この報告書に人的資本に関する情報も盛り込まれるようになってきました。

具体的には、従業員の教育や研修、健康や働きがいなどの情報が開示されるようになっています。それによって投資家は企業の真の価値をより正確に把握できます。

 

〜【人事系おすすめ記事】「疑問ワードをわかりやすく解説」シリーズのご紹介 〜

「日給月給制」については、以下の特集記事『日給月給制とは?ほかの給与体系との違いや有給休暇の扱いなどをわかりやすく解説!』で取り上げて詳しく解説しています。そちらの記事もぜひ、参考にご一読ください。

義務化の影響

人的資本開示の義務化により、企業は非物的資産の価値を外部に示すことが求められるようになりました。それによって企業の透明性が向上し、ステークホルダーとの信頼関係が強化されています。

しかし、義務化にはコストや手間が伴うため、特に中小企業には負担となる面もあります。そのため、適切なサポートやガイダンスが求められています。

中小企業への影響

中小企業は人的資本開示の義務化により、新たな取り組みやコストを負担する必要が出てきました。特に、情報開示の方法や内容についての知識が不足している場合が多いです。

しかし、適切な開示を行うことで、中小企業も投資家や顧客からの信頼を得ることができます。そのため、官民による適切なサポートや教育の提供が求められています。

 

〜【人事系おすすめ記事】「疑問ワードをわかりやすく解説」シリーズのご紹介 〜

「45歳定年制」については、以下の特集記事『45歳定年制とは?大いに物議を醸した考え方の背景と問題点に迫る!』で取り上げて詳しく解説しています。そちらの記事もぜひ、参考にご一読ください。

【お役立ち資料を無料ダウンロード】

当サイト「kyozon」とは、読者のみなさんの日々の業務に役立つ情報群を発信し、ユーザーとベンダーのコミュニケーションを大いに活性化させるWebサービスです。

ご提供する情報はデジタルトレンド情報や専門家のインタビューおよび対談、最新ワードや基本情報のわかりやすく解説、ビジネスに役立つイベント情報など盛りだくさんとなっています。

ほかにもマーケティングの成功・失敗事例やビジネスツール・サービス導入検討に役立つ他のユーザーの事例やツールの感想、話題となったイベントのレポートな多岐にわたるラインナップです。

なによりも、読者のみなさんにとって関心があるサービスの資料を、無料でダウンロードできます。そしてダウンロードした資料をマイページでいつでも確認でき、ツール・サービスの検討や活用のお役立ち資料として、ご活用いただけます

組織の見える化関連のサービスを
無料で資料請求!

組織の見える化関連のサービスを
無料で資料請求!
まとめて資料請求する無料
 

人的資本開示のガイドライン

人的資本

人的資本開示のガイドラインは、企業がどのような情報をどのように開示すべきかの基準を示すものです。これは、投資家やステークホルダーが企業の真の価値を正確に評価するための、重要な指標となります。日本では、金融庁を中心にガイドラインの策定が進められています。

 

〜【人事系おすすめ記事】「疑問ワードをわかりやすく解説」シリーズのご紹介 〜

現在注目を集めているサバティカル休暇については、以下の特集記事『サバティカル休暇とは?注目の長期休暇制度の意義やメリットをわかりやすく解説!』で取り上げて詳しく解説しています。そちらの記事もぜひ、参考にご一読ください。

人的資本可視化指針の概要

人的資本可視化指針は、企業が人的資本に関する情報をどのように開示すべきかを示すガイドラインです。この指針は、企業の持続的な成長を支える人的資本の価値を、外部に示すための基準として策定されました。それによって企業はステークホルダーとの信頼関係を強化できます。

ガイドラインの目的

ガイドラインの主要な目的は、企業の非物的資産である人的資本の価値を正確に評価し、それを外部に開示することです。それによって投資家やステークホルダーが企業の真の価値を正確に把握できます。

またガイドラインは、企業が人的資本に関する情報を組織的に収集し、それを効果的に公開するための手法や方法を提供しています。それによって企業の透明性が向上します。

 

〜【人事系おすすめ記事】「疑問ワードをわかりやすく解説」シリーズのご紹介 〜

「契約社員の副業」については、以下の特集記事『【人事担当者必見】契約社員の副業についての疑問をわかりやすく解説!』で取り上げて詳しく解説しています。そちらの記事もぜひ、参考にご一読ください。

ガイドラインの19項目

ガイドラインにおける19項目は、企業が人的資本に関して開示すべき具体的な内容を示しています。これらの項目は、企業の持続的な成長や競争力を形成する要因として重要視されています。

項目には、従業員の健康や安全、教育や研修の内容、組織の文化やリーダーシップ、そして人材の獲得や育成の取り組みなどが含まれています。

人的資本開示の19項目のねらい

19項目は、企業の人的資本の健全性や強さを示す指標として策定されました。それによって投資家やステークホルダーは、企業の人材戦略や組織文化を評価できます。

具体的には、従業員のキャリアパスや育成プログラム、組織の多様性や包摂性、そして従業員の満足度やエンゲージメントなどが明示されています。

 

〜【人事系おすすめ記事】「疑問ワードをわかりやすく解説」シリーズのご紹介 〜

労働安全衛生法による健康診断については、以下の特集記事『労働安全衛生法による健康診断とは?実施義務についてわかりやすく解説!』で取り上げて詳しく解説しています。そちらの記事もぜひ、参考にご一読ください。

 

〜マーケティングに関わる方必見!展示会成功の教科書!を無料ダウンロード〜

資料をリストに追加

展示会の効果を最大化させる12の手法

展示会の効果を最大化させるには、事前準備・当日準備・事後フォローの3ステップで綿密な戦略を立てる必要があります。あらかじめ知っておくべき12のポイントをまとめた資料です。有料セミナー級の価値あるノウハウです。展示会マーケティング向けメソッドの、完全保存版のバイブルとしてぜひご活用ください。

 

なお、マーケティングメソッドとしての展示会について、以下の特集記事『マーケティング手法としての展示会とは?出展を成功させる7つのコツ』で詳しく解説していますので、ぜひ参考にしてください。

人的資本開示の具体的な項目

人的資本

人的資本開示の具体的な項目は、企業の非物的資産である人的資本の真の価値を示すためのものです。それによって企業の持続的な成長や競争力を評価するための基準が提供されます。日本の企業は、これらの項目を参考に、より透明性の高い情報開示を進めています。

 

〜【人事系おすすめ記事】「疑問ワードをわかりやすく解説」シリーズのご紹介 〜

「二重派遣」について、以下の特集記事『二重派遣とは?偽装請負や業務委託との関係を含めてわかりやすく解説』で取り上げて詳しく解説しています。そちらの記事もぜひ、参考にご一読ください。

人的資本開示の主要項目

人的資本開示の主要項目としては、従業員の健康や安全、教育や研修の内容、組織の文化やリーダーシップなどが挙げられます。これらの項目は、企業の持続的な成長や競争力を形成する要因として重要視されており、外部に開示することで企業の真の価値を示すことができます。

人的資本開示の項目の詳細

項目の詳細には、具体的な取り組みや成果、それに関連するKPIや目標などが含まれています。たとえば従業員の健康経営の取り組みや結果、教育プログラムの内容や受講率などが詳細に開示されているのです。また、組織の多様性や包摂性に関する取り組み、女性や障害を持つ人びとの役員比率や昇進率など、具体的な数値や成果も開示されています。

 

〜【人事系おすすめ記事】「疑問ワードをわかりやすく解説」シリーズのご紹介 〜

「会計システム」については、以下の特集記事『会計システムとは?種類別の役割と基本機能、提供形態をわかりやすく解説!』で取り上げて詳しく解説しています。そちらの記事もぜひ、参考にご一読ください。

人的資本開示の事例

一部の先進的な企業は、人的資本開示を効果的に実施し、その結果として投資家や顧客からの信頼を大きく獲得しています。これらの企業は、開示内容の質や方法において独自のアプローチを持っています。

人的資本開示の事例

たとえばある大手企業は従業員の健康経営の取り組みを積極的に開示し、その結果を定期的に公表しています。それによって企業の持続的な成長と従業員の満足度の関連性を示しています。

特に、従業員の健康や教育、組織の文化などの項目において、具体的な取り組みや成果を明示的に開示することで、投資家や顧客からの評価を高めています。

そのおかげで同企業は、健康経営優良法人としての認定を受けました。この取り組みは、社員のモチベーション向上や生産性の向上にも寄与しています。

また、別の企業は、多様性の推進や女性の役員比率の向上を目指し、その取り組みや成果を定期的に開示。それによって企業の社会的責任を果たす姿勢が高く評価されています。

英語での人的資本開示の取り組み

海外の投資家やステークホルダーとのコミュニケーションを強化するため、多くの日本企業が英語での人的資本開示に取り組んでいます。それによってグローバルな視点での企業評価や投資判断が容易になっているわけです。

特に、国際的なESG投資の増加を背景に、英語での開示は必須となってきています。多くの企業が、英語での開示ガイドラインの策定や、専門の翻訳者を活用して質の高い開示を心がけています。

 

〜【人事系おすすめ記事】「疑問ワードをわかりやすく解説」シリーズのご紹介 〜

「みなし残業代」については、以下の特集記事『みなし残業代(固定残業代)とは?考え方や違法・適法の基準などをわかりやすく解説!』で取り上げて詳しく解説しています。そちらの記事もぜひ、参考にご一読ください。

まとめ

人的資本

人的資本開示は、企業の持続的な成長や競争力を示す「新たなフロンティア」として注目されています。それによって企業の非物的資産である人的資本の真の価値が明らかになり、多くのステークホルダーにとって有益な情報となっています。

今後も、人的資本開示の取り組みは進化し続けるでしょう。企業はこの取り組みを通じて社会的価値を高め、持続的な成長を実現するための新たな戦略として、人的資本開示の重要性を再認識することが期待されます。

 

【ビジネスパーソン必見情報!】

あらゆるビジネスパーソンにとって、マーケティングスキルはビジネスにおける自分の最強のリソース(資源)であることを、以下の特集記事『マーケティングスキルは身につけて損がないビジネス上の最強の自己資源』で総合的に詳しく解説しています。

ぜひそちらも、参考にご覧ください。

ちなみに、そもそもマーケティングとは一体どういうものなのかについて知りたいみなさんのためには、以下の特集記事『マーケティングとはなにか?その意味や定義を日本一わかりやすく解説』において、掘り下げつつわかりやすく解説しています。

基礎的情報として、ぜひ参考にご一読ください。

【SNSフォローのお願い】

kyozonは日常のビジネスをスマートにする情報を、毎日お届けしています。

今回の記事が「役に立った!」という方は、twitterとfacebookもフォローいただければ幸いです。

twitter:https://twitter.com/kyozon_comix

facebook:https://www.facebook.com/kyozon.comix

 

※2023年以降のマーケティング戦略構築に参考になる、マーケティングトレンドについて、以下の特集記事『マーケティングトレンドを徹底解剖!2022年までの考察と2023年の展望』で総合的かつ詳細に解説しています。

ぜひとも、参考にご一読ください。

※マーケティングを実践するにあたって、消費者の購買行動を可視化するマーケティングモデルというものがあります。

マーケティングモデルとは何かについて、以下の記事『マーケティングモデルとは?認知から購買の消費者行動を分析した仮説』でわかりやすく解説しています。そちらも、参考にご一読ください。

※マーケティング活動は幅広い領域にまたがるため、その全体を統括するスキル「マーケティング・マネジメント」が求められます。

「マーケティングマネジメント」について、そのプロセスと業界別成功例を以下の特集記事『マーケティングマネジメントとは?プロセスと業界別成功例を徹底解説』で詳細に解説しています。そちらもぜひ参考に、ご覧ください。

組織の見える化に関連するサービス

人財成長支援システム モノドン

人財成長支援システム モノドン

全体評価
4.2
レビュー
3件
御社の制度に合わせた人事考課システムを構築します

サービスの特長

  • カスタマイズについて
  • コンサルティングについて
  • スキルチェック表で 個人・社内の力量を把握

ourly

ourly

従業員と組織をつなぐ、コミュニケーション活性化の武器

サービスの特長

  • 閲覧状況が一目で分かる
  • 運用を支える安心のサポート体制
  • プロフィールサービス "ourly profile" と組み合わせることで、よりコミュニケーションが活性化

コラボフロー

コラボフロー

全体評価
4.2
レビュー
8件
直感的な操作性で使い手を選ばない簡単クラウドワークフロー

サービスの特長

  • Excelを申請フォームとして見た目そのまま電子化
  • 複雑な経路を直感的な操作でカンタンに設計
  • 様々な業務変化にも豊富な機能でしっかり対応
組織の見える化関連のサービスを
まとめて資料請求!
無料で資料請求する
1 件の資料を選択中
無料資料請求へ進む
1 資料リスト 無料資料請求へ進む