SaaS・ITサービスの比較サイト

メルマガのクリック率を高めるコツとは?効果的な文章と構成の書き方も解説

投稿日:2023年8月31日 /

更新日:2024年2月28日

メルマガのクリック率を高めるコツとは?効果的な文章と構成の書き方も解説
● コンテンツ制作● メール配信● リード獲得・育成

マーケティングにおいて、メルマガは重要なツールのひとつです。実際にメルマガから集客やコンバージョンにつなげている企業は少なくありません。そこで今回の記事では、メルマガのクリック率を高めるコツや効果的な文章と構成の書き方について解説しているので、ぜひ最後までご覧ください。

リード獲得・育成関連のサービスを
無料で資料請求!

リード獲得・育成関連のサービスを
無料で資料請求!
まとめて資料請求する無料

LINE登録で、後からでも簡単に資料請求が可能!

LINE登録はこちら

目次

閉じる

メルマガの役割とは

メルマガの役割とは

メルマガとは、e-mailによって配信されるマーケティング手法のひとつです。

発信側が知らせたい情報を任意で配信でき、配信時間やタイミングなども自由に選択できます。

メルマガの特徴は、下記の3つです。

  • ユーザーとの接触時間を増やせる
  • ユーザーの認知度を効果的に高められる
  • 急なキャンペーンなどにも対応できて、チャンスを逃さない

つまりメルマガは、企業のプロモーションツールとして定期的な情報発信が行えます。

あくまでも企業側が主体となり、ユーザーの行動によって内容が左右されないものがメルマガと覚えておきましょう。

メルマガの目的

メルマガの目的は、「伝達・送客・購買」の3つに分類されます。

それぞれ解説していきます。

伝達目的

メルマガには、ユーザーへ通知するために情報を届けるといった目的があります。

伝達目的の例は、下記の通りです。

  • 商品のQ&A
  • 会員登録完了のお知らせ
  • ブランドに関するストーリー

主に、顧客満足度を向上させるために配信されますが、商品情報以外にも、ユーザーに役立つコラムや豆知識となる情報を届ける場合もあります。

送客目的

メルマガの配信には、自社商品・サービスへの関心を高めて、自社サイトへ訪問してもらう目的があります。

メルマガの送客方法は「プル型」と呼ばれており、具体的な流れは下記の通りです。

  1. メルマガを読んだユーザーが自社サイトを訪れる
  2. 商品・サービスに興味を持ったユーザーに対して、問い合わせフォームから商品購入の案内を行う

ちなみに電話などの営業ツールを活用して、商品・サービス購入を勧める方法を「プッシュ型」と呼びます。

購買目的

メルマガには、新商品・サービスの情報やセール、キャンペーン情報など、ユーザーに商品を購入してもらう目的があります。

メルマガを読んだユーザーに自社サイトへの訪問を促して、購入してもらうことが最終目的です。


▼▼目的にあったサービスが知りたい方におすすめ!▼▼

メルマガのクリック率を高めるコツ

メルマガのクリック率を高めるコツ

ここまで、メルマガの役割や目的をお伝えしました。

続いて、メルマガのクリック率を高めるコツを解説します。

  • 読者ファーストを意識
  • 開封されるようなタイトルをつける
  • 見やすさを心がける
  • CTAの設置場所を意識する
  • CTAボタンを工夫する
  • 開封率の高い時間帯を見つける
  • ABテストを行う
  • 配信後に効果測定を行う

ひとつずつ解説していきます。

読者ファーストを意識

メルマガのクリック率を高めるには、読者ファーストを意識しましょう。

メルマガは商品・サービスを宣伝するものと考えられがちですが、主張が強すぎるとユーザーから嫌われてしまいます。

そのため、下記に挙げる2つの視点を持ちましょう。

  • 実際にメールを受け取った場合に、商品・サービスを購入したいと思うか
  • 問い合わせてみたいと思うか

メール作成者の思い・テンションは、ユーザーに必ず伝わります。

まずは、読者が「読みたい・面白い」と感じるメルマガ作成を意識することが重要です。

開封されるようなタイトルをつける

メルマガのクリック率を高めるには、開封されるようなタイトルをつけましょう。

ひとりでも多くのユーザーに興味を持ってもらうには、「4U原則」を活用します。

4U原則の特徴は、下記の通りです。

 特徴
Urgency(緊急性)
  • ユーザーに「すぐ読まなければならない」と行動を促す
  • 煽り方によっては、スパムメールと判断される恐れがあるので注意する
Uniqueness(独自性)
  • 競合他社と同じ表現は使用せず、オリジナリティのある文言を使用する
  • 新しい情報や角度から伝えると、共感を得られやすい
Ultra-Specificity(超具体性)
  • メルマガ本文の内容を具体的に示す
  • 文字数は14文字〜20文字が適正なので、長くなりすぎないように注意する
Userfulness(有益性)
  • ユーザーにメルマガが有益であると示す
  • タイトルと本文で温度差があると不信感を与えてしまうので、大袈裟な表現は避ける


すべての4Uを利用する必要はありませんが、意識することでさらに興味を持ってもらえるタイトルを作成できます。

見やすさを心がける

メルマガの見やすさも、クリック率を高めるポイントです。

具体的に意識すべき点として、下記が挙げられます。

  • 重要な箇所を赤文字で強調する
  • 記号を活用して文章を見やすくする
  • 太文字を使って重要な箇所を強調する
  • デザイン性のあるCTAボタンを設置する
  • 段落が分かるようにフォントサイズを変える
  • リストを活用して区切りが分かるようにする

文章だけが続くメルマガは、読者から「読みづらい・離脱されてしまう」可能性があるので注意しましょう。

CTAの設置場所を意識する

メルマガのクリック率を高めるには、CTAの設置場所を意識しましょう。

配置すべき箇所は、下記の2つです。

  • ファーストビュー
  • 最後

メルマガは読者が開封した場合でも、最後まで読まれるとは限りません。

また読者によっては、気になる箇所だけを読む読者も存在します。

あくまでもメルマガは、メールに配置されたリンク先が目的である点を覚えておきましょう。

CTAボタンを工夫する

メルマガを作成する際は、CTAボタンにも工夫を施しましょう。

仮にテキストリンクで「問い合わせる」「商品を購入する」だけの場合、読者が購入リンクを見落としてしまう恐れがあります。

そのためボタンを目立たせることで、読者が購入リンクを見つけやすくできます。

こちらの「読めば分かるだろう」といった思い込みは、機会損失につながるので注意しましょう。

開封率の高い時間帯を見つける

メルマガは、ユーザーが寝ている時間や忙しい時間帯には読まれません。

そのためターゲットがメルマガを読んでもらいやすい時間帯を調査して、開封率の高い配信タイミングを見つけましょう。

ABテストを行う

メルマガが開封されやすい時間帯やタイトルを見つけるために、本配信を行う前にはABテストを行いましょう。

メルマガ配信システムによっては、ABテスト機能が搭載されており、リストにランダムで送信することも可能です。

タイトルの内容や本文を変更したり、CTAを変更したりして、テストを行いましょう。

テスト配信のなかで、反応が良かったタイトル・配信タイミングは、本配信の際に役立つはずです。

配信後に効果測定を行う

メルマガを配信した後は効果測定を行い、開封率やクリック率、配信リストのエラー率などを確認しましょう。

そもそもメルマガは読まれなければ意味がないため、優先的に開封率を上げる必要があります。

配信することが目的にならないように、迅速にPDCAを回していきましょう。

▼▼ABテスト・効果測定はメール配信システムがおすすめ!▼▼


こちらの記事では、BtoBで成果が出るメールマーケティングの手法や成果を出すためのポイントについて解説しているので、ぜひ参考にしてください。

リード獲得・育成関連のサービスを
無料で資料請求!

リード獲得・育成関連のサービスを
無料で資料請求!
まとめて資料請求する無料

メルマガの効果的な文章と構成の書き方

メルマガの効果的な文章と構成の書き方

ここまで、メルマガのクリック率を高めるコツをお伝えしました。

続いて、メルマガの効果的な文章と構成の書き方を解説します。

  • 件名
  • ヘッダー
  • リード文
  • 見出し
  • 本文
  • フッター

それぞれ解説していきます。

件名

メルマガのなかで件名は、開封率を左右する重要な部分です。

開封されるためのコツとして、下記のような文言が効果的です。

  • 限定感を出す言葉:「今だけ」「このメルマガのみ」
  • 知りたい欲求をくすぐる言葉:「半額」「プレゼント付き」

また、読者は多くのメールを受信している可能性があるため、メールの件名を目立たせる工夫をしなければいけません。

ヘッダー

メルマガのヘッダーに記載すべき内容は、下記の3つです。

  • 件名
  • タイトル
  • 配信日時

仮にHTMLメールで配信する場合は、サービス・配信元のロゴを挿入することで、ブランドイメージを構築できます。

また、配信内容に合わせて画像を挿入するケースもあるので、覚えておきましょう。

一方テキストメールで配信する場合は、囲み線などでメリハリをつけて、視認性を高める工夫も効果があります。

リード文

メルマガのリード文は、冒頭で挨拶の文言を挿入して、見込み顧客との距離感を近づけましょう。

その際は、下記の2点を明確に記載すべきです。

  • 誰に:ターゲットがどんな悩み・課題を抱えているか
  • 何を:メルマガを読むことで、ターゲットが得られるベネフィット

また、最初の挨拶で業界の最新情報に触れることで、読者に「機械的に送っているわけではない」と、よい影響を与えられます。

見出し

メルマガで複数のテーマを扱う際は、本文の内容をイメージできるように、明確な言葉で記載しましょう。

また目次をリード文に設けることで、一目でメルマガの内容を確認できます。

「文章がどこまで続くのか」といった読者のわずらわしさを減らして、最後まで読み進めてくれる可能性を高められるでしょう。

本文

メルマガの本文執筆には、下記のコツがあります。

  • 文字数・行数を調整する
  • PREP法を活用する
  • CTAボタンを設置する

ひとつずつ解説していきます。

文字数・行数を調整する

メルマガの本文は、読みやすい文字数と行数で調整しましょう。

1行の文字数の目安は、「パソコン=35文字〜40文字」「スマートフォン=25文字〜30文字」です。

また最低でも4行に1回は改行を入れることで、区切りが分かり読みやすくなるでしょう。

PREP法を活用する

論理的に本文を展開する方法として、PREP法があります。

PREP法の流れは、下記の通りです。

  • Point(結論):結論を先に述べて、主張を明確にする
  • Reazon(理由):結論の根拠と理由を示して、主張の正当性を示す
  • Example(具体例):具体的イメージを通じて、主張への理解を深める
  • Point(結論):再度結論を述べて、主張への一貫性を持たせる

PREP法を活用するメリットは、内容を短時間で簡潔に伝えられる点です。

ただし多用すると、機械的な文章になってしまうので、柔軟にアレンジしていきましょう。

CTAボタンを設置する

メルマガでは、見込み顧客へ行動を促すCTAボタンを設置します。

実際に設置するCTAは、下記の5つです。

  • 資料請求
  • 問い合わせ
  • 自社商品の購入
  • 自社サービスの利用
  • 自社サイトへの移動

CTAボタンの設置は、読者が見つけやすい大きさと色を選びましょう。

またボタンを押したあとの心理的ハードルを下げるために、クリックあとで何が起こるか理解できる文言を添えることも重要です。

フッター

メルマガのフッターには、下記の項目を挿入しましょう。

  • 所在地
  • 電話番号
  • 企業名・部署名
  • 配信停止の案内
  • WebサイトのURL
  • プライバシーポリシー

特に配信停止の案内は、総務省のガイドラインに定められている項目なので覚えておきましょう。

出典:特定電子メールの送信の適正化等に関する法律

▼▼効率的にメルマガ配信を行いたい方におすすめ!▼▼

メルマガを配信する際の注意点

メルマガを配信する際の注意点

ここまで、メルマガの効果的な文章と構成の書き方をお伝えしました。

続いて、メルマガを配信する際の注意点を解説します。

  • 文章は読みやすいか
  • 画像サイズは適正か
  • コンセプトに合っているか
  • ターゲットの閲覧環境に対応できているか
  • 情報量・リンク先が多すぎないか
  • リンク先に誤りがないか
  • 配信元情報の記載があるか
  • 配信停止方法を記載しているか

ひとつずつ解説していきます。

文章は読みやすいか

メルマガを配信する際には、読みづらい文章になっていないか、必ず誤字脱字はチェックしましょう。

理由は誤字脱字があった場合、説得力が薄れてしまい読者の読了率を下げてしまうためです。

特に変換ミスによる誤字が発生しやすいので、文章構成ツールを活用しましょう。

画像サイズは適正か

メルマガを配信する際は、画像サイズや画質に注意しましょう。

画像が大きすぎたり、小さすぎたりした場合に、読者はストレスを感じてしまいます。

また画像サイズを小さくする際は、画質が荒くならない注意も必要です。

コンセプトに合っているか

メルマガが完成したタイミングで、コンセプトに合っているか改めて確認しましょう。

例えば会社員がターゲットにもかかわらず、画像や装飾が適していないものを送ってしまうと、読まれる可能性は低いです。

そのためメルマガ全体の雰囲気を確認して、読者が違和感を感じないように作成する工夫が求められます。

ターゲットの閲覧環境に対応できているか

メルマガを配信する際は、ターゲットの閲覧環境に対応できているか確認しましょう。

確認すべき例として、下記の2つがあります。

  • レスポンシブ対応しているか
  • マルチパート配信に対応しているか

ターゲットが閲覧する環境に合わせられるように、配信前には事前確認が必要です。

情報量・リンク先が多すぎないか

メルマガの本文では、情報量・リンク先が多すぎないか確認しましょう。

情報量やリンク先が多すぎた場合、読者は混乱してしまいます。

また、離脱率の増加や購買停止につながる恐れもあります。

そのため1通のメルマガに対して「情報はひとつ・リンク数は2個〜3個」を徹底しましょう。

リンク先に誤りがないか

メルマガを配信する際は、リンク先に誤りがないか確認しておきましょう。

仮に、商品に興味を持った読者が購入ボタンを押した場合、リンク先が存在していなければ意味がありません。

気づかないまま配信してしまうと、クレームやトラブルの原因になるでしょう。

そのためメルマガを配信する前には、リンク先に誤りがないか確認が必要です。

配信元情報の記載があるか

メルマガを配信するにあたって、配信元情報の記載は確認しましょう。

配信元の企業名や問い合わせ先の電話番号、メールアドレスといった情報は必須です。

仮に記載がない場合は、スパムメールと判断されるだけでなく、1年以下の懲役または100万円以下の罰金に科せられる可能性もあります。

出典:特定電子メールの送信の適正化等に関する法律(平成十四年法律第二十六号)

配信停止方法を記載しているか

メルマガを配信するにあたって、分かりやすい場所に配信停止方法を記載しましょう。

仮に解除方法が分かりにくい場合、企業の信用問題に発展する可能性があります。

そのため配信停止方法が記載されたリンクが正しく表示されるか、配信前に確認しておきましょう。

まとめ

まとめ

今回は、メルマガのクリック率を高めるコツや効果的な文章と構成の書き方を解説しました。

メルマガとは、e-mailによって配信されるマーケティング手法のひとつです。

配信目的として、「伝達・送客・購買」があるとお伝えしました。

また、メルマガのクリック率を高めるコツは下記の通りです。

  • 読者ファーストを意識
  • 開封されるようなタイトルをつける
  • 見やすさを心がける
  • CTAの設置場所を意識する
  • CTAボタンを工夫する
  • 開封率の高い時間帯を見つける
  • ABテストを行う
  • 配信後に効果測定を行う

本記事でお伝えした効果的な文章と構成の書き方やメルマガを配信する際の注意点も参考にして、自社のメルマガ配信に活かしてください。


▼▼目的に合ったおすすめサービスが知りたい方におすすめ!▼▼



▼▼これからメルマガ運用を始める方はこちらもおすすめ!▼▼


【SNSフォローのお願い】

kyozonは日常のビジネスをスマートにする情報を毎日お届けしています。

今回の記事が「役に立った!」という方はtwitterとfacebookもフォローいただければ幸いです。

twitter:https://twitter.com/kyozon_comix

facebook:https://www.facebook.com/kyozon.comix

こちらの記事では、メール作成から配信、分析まで管理できる「配配メール」の主な機能やメリット、導入するべき企業の特徴を解説しているので、ぜひ参考にしてください。

リード獲得・育成関連のサービスを
無料で資料請求!

リード獲得・育成関連のサービスを
無料で資料請求!
まとめて資料請求する無料

リード獲得・育成に関連するサービス

BowNow(バウナウ)

Freeasy(フリージー)

Freeasy(フリージー)

全体評価
4.3
レビュー
3件
低価格とスピード、使いやすさに特化したセルフ型アンケートツール

サービスの特長

  • 最安500円から利用可能!9種類の属性情報からの絞り込みも可能
  • グラフカスタムが可能で自由なアウトプットが可能
  • アンケート添削や操作レクチャーなど、安心のサポート体制

Sales Marker(セールスマーカー)

Sales Marker(セールスマーカー)

全体評価
4.2
レビュー
5件
「あなたのサービスを欲しい顧客が見つかる」BtoB営業支援ツール

サービスの特長

  • 法人データベース520万件とWEB行動履歴データから、自社商材への潜在顧客を洗い出す。
  • LinkedInなど570万人以上の人物DBを保有。部署データ、部署番号により架電時の接触率が向上。
  • Salesforce, Hubspot 等の外部ツール連携が可能。リードの名寄せや情報拡張が可能。
リード獲得・育成関連のサービスを
まとめて資料請求!
無料で資料請求する
1 件の資料を選択中
すべての資料をリセット 無料で資料をダウンロード
1 資料請求へ 全件削除