Sisenseとは
Sisenseとは、株式会社ギャプライズが提供している「第三世代BIツール」です。
近年、ITビックデータ活用が拡大する中で、迅速かつ精度の高い意思決定を行うために、BIツールを導入する企業が増えつつあります。
BIツールは、企業が持つさまざまなデータを分析・見える化し経営や業務に役立てるソフトウェアであり、経営判断や営業改善に役立つだけでなく、さまざまなビジネス現場においても高い効果を発揮すると言われています。
当記事では、そんなBIツール導入における悩みを解決できる「Sisense」について紹介していきますので、ぜひ参考にしてください。
また、以下の記事「BIツールの効果的な使い方は?BIツールで作れるグラフについても解説します!」では、BIツールの効果的な使い方について詳しく解説していますので、こちらも合わせて一読ください。
Sisenseの主な機能
まずは、Sisenseの主な機能である、以下の3つについてそれぞれ紹介していきます。
- データのインポート
- データの準備・分析
- 営業部門へのレポート
それぞれ詳しく見ていきましょう。
データのインポート
データのインポート機能の中には、以下の2つが搭載されています。
- データベース対応
- クラウドDWH対応
Sisenseは、対応するデータベースの種類が豊富であり、様々な業種・職種においてスムーズなデータソースアクセスが実現できます。
また、クラウドサービス版のDWHに対応している為、データソースとしても活用できる点も魅力の一つであると言えるでしょう。
BIツールとDWHの違いについては、以下の記事「BIツールとDWHとの違いとは?各機能や活用方法を解説」で詳しく解説していますので、こちらも合わせてぜひ参考にしてください。
データの準備・分析
データの準備・分析の中には、以下の5つが搭載されています。
- データモデリング
- 多次元分析(OLAP)
- データマイニング
- シミュレーション/プランニング
- ビックデータ対応
企業における必要な情報を効率的に抽出できる機能が備わっており、さまざまな視点から分析を行うことができます。
また、予算編成などの計画立案を行う際、実績データから分析・仮説検証のプロセスを実施する「シミュレーション/プランニング機能」も迅速かつ適切な経営判断をするうえで役立つでしょう。
業務部門へのレポート
業務部門に対して、Sisenseの定型レポートやダッシュボードの機能は、直感的に扱いやすく、少ない手順で結果を得られます。
また、現場の方から経営層まで活用されるダッシュボードは、15年以上のデジタルマーケティングを行う経験から蓄積されたノウハウを活用して、プロフェッショナルが設計・構築を行います。
そのため、BIツールを始めて導入する企業や、組織内に専門知識をもつ社員がいない場合でも、安心して利用することができるでしょう。
Sisenseを導入するメリット
ビックデータの中から、必要な情報を迅速かつ正確に抽出することは、経営判断を行う上でも重要なポイントです。
そこで、ここからはSisenseを導入するメリットとして、以下の3つを紹介します。
- 直感的な操作ができる
- 世界最先端のBIを活用できる
- 100以上のコネクターと連携できる
それぞれ詳しく見ていきましょう。
直感的な操作ができる
Sisenseでは、大量のテンプレートコードが用意されており、個人で完結できるBIツールだけでなく、大量のデータを扱うツールでありながら、直感的な操作ができます。
ローコードを活用しているため、開発に必要な期間や開発コストの削減が実現できるのも、Sisenseを導入するメリットの1つです。
世界最先端のBIを活用できる
Sisenseは、日々世界中の最先端テクノロジーを提供している中で蓄積されたノウハウを活用し、ダッシュボードの設計・構築を行っています。
そのため、世界最先端のBIを活用できるだけでなく、データ定義や拡張性の高さからも優れたデータガバナンスが実現します。
また、独自のAIアルゴリズムによりデータ成形に手をかけずに、データの可視化が実行できる点も魅力の1つです。
100以上のコネクターと連携できる
Sisenseでは、国内外問わず100以上の以下のようなコネクターと容易に連携が可能です。
- マーケティング
- データベース
- SNS
- コラボレーションソフトウェア
- DRM
- EPR
様々なデータを活用し、事業の成長につなげるためにも、シームレスな連携と高度な分析の実現は必要不可欠であると言えるでしょう。
Sisenseの導入に向いている企業の特徴
ここからは、Sisenseの導入に向いている企業の特徴として、以下の2つを紹介します。
- 高精度なBIを導入したい
- 手厚いサポートを受けたい
それぞれ詳しく見ていきましょう。
高精度なBIを導入したい
職種や業種を問わず、大容量データの可視化をしたいと考える企業には、Sisenseの導入が向いていると言えます。
Sisenseを導入することで、一般的なBIツールよりも約100倍の処理速度でデータの可視化を行える第三世代のBIテクノロジーは、高精度なBIツールを導入したいと考える企業においても最適と言えるでしょう。
さらに、Sisenseは高精度でありながら、簡単にデータを抽出し活用できる為、使いこなせるか不安を抱える企業にとってもおすすめできるBIツールです。
手厚いサポートを受けたい
Sisenseでは、専任の担当者がサポートチーム一丸となって、導入前後を手厚くサポートしてくれます。
オンボーディングやトレーニング、定例ミーティングまで実施してくれるため、BIツールの導入に不安がある企業も安心して利用することができます。
また、ビジネス状況や目標の確認、Sisenseの利用状況を担当者と共有することで、BIツールのもつ効果を最大限に活用できるでしょう。
BIツールを選ぶときのポイント
ここまで、Sisenseの主な機能や導入に向いている企業などについて紹介しました。
Sisenseなどのデータ活用プラットフォームの導入を検討する際、自社にとって最適かどうかを判断することが最も重要です。
そこで、ここからは、BIツールを選ぶときのポイントについて、以下の5つを紹介します。
- 導入の目的に合っているか
- 必要な機能が搭載されているか
- データ連携ができるか
- 操作性は良いか
- 追加コストがあるか
ぜひ参考にしてください。
導入の目的に合っているか
まずBIツールを選ぶときのポイントとして重要なのが「導入の目的に合っているか」です。
自社のデータ活用における目的や目標を明確にし、導入目的に合ったツールを選ぶことが重要となります。
目的が曖昧なままBIツールを導入してしまうと、途中で使われなくなってしまったり、十分な効果が得られないままなんとなく使っているという導入の失敗へとつながってしまいます。
自社にとって有意義な投資を行うためにも、以下の2つの点を重視して導入の目的を具体的に洗い出しましょう。
- そもそも何のためにBIツールを導入するのか
- 誰が何のために何を分析したいのか
必要な機能が搭載されているか
BIツールには、主に以下の4つの機能があります。
- データ集計(ETL)機能
- OLAP分析機能
- レポーティング機能
- ダッシュボード機能
上記の機能から、自社の導入目的を踏まえ、どの機能が必要となるのかをあらかじめ確認しておきましょう。
前述した「導入の目的」に適した機能が搭載されているBIツールを選ぶことで、最大限の効果が期待できます。
データ連携ができるか
既存のシステムとデータが連携できるかどうかも、BIツールを選ぶうえで重要なポイントです。
また、データ連携ができるかどうかだけでなく、どのように連携するのかも合わせて確認しておきましょう。
BIツールによってはDWH機能を備えているものもありますが、データの時系列に基づいて蓄積したものを用意しなければいけないケースもあるため、導入目的と合わせて確認することが必要です。
操作性は良いか
Sisenseのように、直感的に操作が行える設計であるなど、操作性の良さもBIツールを選ぶうえで重要なポイントです。
簡単にデータの抽出や分析結果を可視化できることは、作業効率や迅速な経営判断にも影響します。
「どの部署の誰が使うのか」に応じて、担当者が使いやすいものを選びましょう。
気になるツールに無料トライアルがある場合は、実際に操作して操作性を確認しておくといいでしょう。
追加コストがあるか
複数部署や複数人がBIツールを運用する場合、ライセンスや分析テンプレートを複数所有する必要があります。
その場合には、追加コストの有無についても確認しておきましょう。
初期導入費用や運用コストが安価なBIツールほど、追加コストが発生し導入してから予定より多くのコストがかかってしまい、予算オーバーとなってしまうケースもあります。
導入にかかる費用が予算内かつランニングコストにも注意しながら、自社にとって最適なツールを選びましょう。
【kyozon編集部おすすめ】Qast | 社内知恵袋
Qastは、社内の知恵袋として活躍するツールです。
Q&Aとメモでナレッジを一箇所に蓄積することで、これまで擬人化していたノウハウを集約・共有して活用することができます。
シンプルさを追求したUIなため、必要な機能は備わっていながら誰でも使いやすいツールです。
また、スコアで情報共有における貢献度を可視化するため、投稿の促進だけでなく、従業員のモチベーションアップにも効果的であると言えるでしょう。
情報 | |
提供会社 | any株式会社 |
利用料金 | お問い合わせ |
特徴 |
|
- 業種:金融/保険系
- 会社名:匿名ユーザー
- 従業員規模:31〜100人
- 部署:絵業・販売部門
- 役職:係長・主任クラス
まとめ
当記事では、第三世代BIツールである「Sisense」の主な機能や導入メリット、導入に向いている企業について詳しく解説しました。
BIツールの導入を検討するうえで、選ぶ際のポイントも紹介していますので、ぜひ比較検討の際に参考にしてください。
これからさらにビックデータを活用する時代に突入することから、SisenseのようなBIツールは必要不可欠になってくるでしょう。
導入の目的や目標を明確にしたうえで、自社にとって最適なBIツールを選び、最大限効果を発揮させてください。
【SNSフォローのお願い】
kyozonは日常のビジネスをスマートにする情報を毎日お届けしています。
今回の記事が「役に立った!」という方はtwitterとfacebookもフォローいただければ幸いです。
twitter:https://twitter.com/kyozon_comix