Webプッシュ通知とは?
Webプッシュ通知とは、Webブラウザ上で通知を許可したユーザーに対し、通知音や画面表示などでメッセージを通知できる方法です。
Webプッシュ通知を送信できる対象は、通知を許可したユーザーのみです。Webサイトを開いた際に、通知を許可するかブロックするか選択できるメッセージを表示し、「許可」を選択したユーザーに対してWebブラウザを通じてプッシュ通知を送信できます。
Webプッシュ通知はスマートフォンでもパソコンでも受け取れるため、ユーザーはデバイスに関係なく受信できます。
また、該当のWebサイトを表示していなくてもWebブラウザを開いていれば通知が送られるため、たとえば「新着情報」や「セールのお知らせ」などユーザーにとって価値のある情報を見逃す心配がありません。
企業側としても、通知を許可しているユーザーに一斉に配信できるため、効率的にアプローチできる点が魅力です。
アプリプッシュ通知との違い
「プッシュ通知」と聞くと、アプリをイメージする方も多いのではないでしょうか。
アプリにもプッシュ通知機能があり、アプリをインストールしているユーザーに対して必要なタイミングでメッセージを通知できます。
Webプッシュ通知とアプリプッシュ通知の大きな違いは、プッシュ通知を送信するチャネルです。Webブラウザか、スマホアプリか、という点で異なります。
ただし、スマホアプリの場合、アプリを運用していない企業は新たに開発しなければなりません。また、アプリをインストールしてもらう必要もあります。
そのため、アプリは持っていなくてもすでにWebサイトを運用している場合は、Webプッシュ通知のほうが手軽に始められるでしょう。
Webプッシュ通知が利用されている事例
Webプッシュ通知はどのようなWebサイトやWebサービスで導入されているのかと言うと、実は業種を問わずにさまざまな企業で活用されています。
たとえば、以下のような事例があります。
- 天気予報サイトで今日の天気を通知する
- ECサイトでセール情報を通知する
- ニュースサイトで新着ニュースを通知する
- チャットサービスでメッセージの受信を通知する
このように、Webプッシュ通知の活用方法はさまざまです。自社のサイトやサービスに合わせて運用を工夫するとよいでしょう。
Webプッシュ通知のメリット
Webプッシュ通知を活用することで、多くのメリットや効果が期待できます。
PV数・CVRの増加が期待できる
Webで新着情報やお知らせなどをプッシュ通知で送信すると、ユーザーのアクセスやCV(コンバージョン)を促せます。
たとえば、ユーザーの関心度の高いジャンルの情報をプッシュ通知で提供することで、ユーザーは積極的にWebページにアクセスします。その結果、Webサイト全体のPV数が向上するでしょう。
また、新商品やセールなどの情報を提供するとユーザーの購入を促すことができ、CVR増加も期待できます。
ユーザーはWebブラウザを開いていればそのまますぐにアクセスしたり購入したりできるため、ユーザーにとっても利便性が高いと言えます。
なお、オンラインでのCVR改善については、下記の記事にて詳しく解説しています。ぜひご参考ください。
機会損失を防ぐ
Webプッシュ通知を活用すると、クーポン配布やセールなど、多くのユーザーを呼び込みたいときに、リアルタイムでアプローチできます。
たとえばメルマガの場合、ユーザーがメルマガを開封するタイミングによってはセールが終了していることもあるでしょう。
しかしWebプッシュ通知はリアルタイムで配信できるため、機会損失を防ぎます。
ユーザーにとって利便性が高い
Webプッシュ通知のように、ユーザーに対して情報を提供する手段は多岐にわたります。
たとえばメルマガ(メールマガジン)が挙げられるでしょう。しかしメルマガは、届いても開封しないユーザーも少なくないため、開封率が低いと言われています。
また、アプリプッシュ通知の場合、ユーザーはアプリをインストールしなければならず、スマートフォンの容量次第ではアプリのインストールが不可能なユーザーもいます。
その一方、Webプッシュ通知の場合は、ブラウザ上で通知を許可するだけでプッシュ通知を受け取ることが可能です。Webブラウザを開いていればすぐにメッセージを確認でき、利便性が高く使い勝手がよいでしょう。
配信単価が安い
Webプッシュ通知を導入するためには、Webプッシュ通知ツールもしくはMAツールを活用します。 ツールによって利用料金は異なりますが、なかには基本料金0円で利用できるツールもあります。
自社サイトにタグを埋め込むだけでプッシュ通知を導入できるため、人件費や運用費を抑えることができ、一通ごとの配信単価で考えるとかなり費用を抑えられるでしょう。
また、MAツールの場合は利用料金が高くなりますが、Webプッシュ通知機能だけでなく、リードの獲得や育成に役立つさまざまな機能を利用できます。そのため、より高度なマーケティング施策を展開できるというメリットがあります。
なお、おすすめのMAツールについては下記の記事にて詳しく紹介しています。ぜひご参考ください。
Webプッシュ通知をマーケティングに活用するには?
Webプッシュ通知はWebマーケティングの手法として効果的です。具体的にどのように活用するのか紹介します。
クーポンやキャンペーン情報を配信する
Webプッシュ通知を活用すると、クーポン配布やキャンペーン情報配信が効率化します。
特にECサイトの場合、クーポンやキャンペーンで売上が大きく変わるため、プッシュ通知をうまく活用してアプローチすることで大きな成果が見込めるでしょう。
また、サブスクリプション型のWebサービスの場合も「初月無料」「1年継続したユーザー限定の割引キャンペーン」などのキャンペーンを打ち出すことで、新規ユーザーを獲得したり解約率を改善したりする効果があります。
プッシュ通知は属性やWebの行動履歴などと連動して配信できるため、セグメント配信するとより効果的です。
タイムセールを宣伝する
ECサイトやECモールでは、タイムセールを宣伝するためにWebプッシュ通知を活用することも多々あります。
タイムセールは実施する時間帯が決まっているため、リアルタイムでどれだけ多くのユーザーにアプローチできるかがカギを握ります。
Webプッシュ通知はリアルタイムで配信でき、ユーザーにタイムセールの情報を確実に届けられます。ユーザーもお得なタイムセールの情報を入手できるため、購買意欲が高まりCVにつながりやすくなるでしょう。
新着情報をお知らせする
新着情報を届けたいときにもWebプッシュ通知を活用できます。
たとえば、以下のような場合です。
- ECサイトで新商品が入荷したとき
- サブスクリプション型動画配信サービスで新タイトルのドラマの配信を始めたとき
- ニュースメディアで速報のニュース記事を公開したとき
- オウンドメディアで新着記事を公開したとき
最新の情報をすぐにユーザーに届けられるため、情報の鮮度が高く、ユーザーの関心度を高める効果があります。
リマインドする
Webプッシュ通知はリマインドに活用されることもあります。
たとえば、ECサイトでショッピングカートに商品を入れたまま、放置してしまい購入を忘れてしまった経験がある方も多いのではないでしょうか。
このようなとき、ショッピングカートに商品が入れっぱなしになっていることをWebプッシュ通知でお知らせできれば、購入を促すことができるでしょう。
Webプッシュ通知を活用するときの注意点
Webプッシュ通知は、うまく活用できれば大きな成果につながります。しかし、少しでも方向性を誤ると失敗してしまう可能性もあるでしょう。
そこで、Webプッシュ通知を活用する際には以下の注意点を意識しましょう。
配信は適切な回数で
プッシュ通知の配信回数が多すぎると、ユーザーにとってストレスになりかねません。Webサイトで調べ物をしていたりWebサービスで動画を視聴していたりするときに、何度もWebプッシュ通知を受信すると、他の作業に集中できずうっとうしく感じるでしょう。
また、配信回数が多すぎると、ユーザーはどの情報が重要なのかわからなくなります。重要度の高い情報が他の情報に埋もれてしまい、ユーザーに対して本当に届けたい情報が届かなくなるのです。
そのため、Webプッシュ通知を活用する際には、配信回数が増えすぎないよう調整しましょう。
通知許可をしてもらうハードルが高い
Webプッシュ通知は、通知を許可してもらわなければ配信できません。
しかしWebプッシュ通知をノイズにように感じ、通知許可をしてくれないユーザーも少なくないため、許可してもらうハードルがあります。
通知許可をしてもらうために、Webサイトで価値の高いコンテンツを配信し、まずはファンになってもらうことが重要です。
通知を解除される可能性がある
配信回数が多すぎたり、興味のない情報ばかり送られてきたりすると、ユーザーは通知許可を解除する可能性もあります。
Webプッシュ通知は、通知を許可したユーザーにのみ配信される仕組みなので、通知を解除されると配信先が減少します。
ユーザーごとに関心度の高い情報を提供したり、配信する曜日や時間帯を工夫したりして、通知許可を解除されないよう取り組みましょう。
まとめ
Webプッシュ通知は、ユーザーに伝えたい情報を届けるための手段として非常に有効です。Webサイトはほとんどの企業が保有しているので、すぐにでも始められる点もメリットでしょう。
しかし、そもそもユーザーに通知を許可してもらう必要があります。ユーザーが通知を許可したくなるよう、有益なコンテンツを増やしたり信頼関係を構築したりすることが重要でしょう。
【SNSフォローのお願い】
kyozonは日常のビジネスをスマートにする情報を毎日お届けしています。
今回の記事が「役に立った!」という方はtwitterとfacebookもフォローいただければ幸いです。
twitter:https://twitter.com/kyozon_comix