法人向けクラウドサービス・SaaS・IT製品 比較・資料請求サイト

チャネルトーク

チャネルトーク
チャネルトーク

チャネルトーク

レビューを投稿する
CRMと接客チャットが一体化した、All-in-one顧客コミュニケーションツール
(LINE公式アカウントやInstagram DMとも連携可能)
CRMと接客チャットが一体化した、All-in-one顧客コミュニケーションツール
(LINE公式アカウントやInstagram DMとも連携可能)

サービス資料

  • 世界12万社が利用、継続率98%のWEB接客サービス『チャネルトーク』
    世界12万社が利用、継続率98%のWEB接客サービス『チャネルトーク』
  • 料金プラン
    月額
    ¥3,000〜
  • 無料トライアル
    ○あり
  • 無料プラン
    ○あり

サービス2つのポイント

    「ECサイトにショップ店員を配置できる」サービス
    「ECで目の前のお客様と直接話せて、さらに繋がり続けられる」サービス
  • 顧客とのコミュニケーション課題を解決する機能
  • いつでも大切なお客様とつながり続けることができるCRMマーケティング機能

サービス紹介動画

チャネルトーク オンライン展示会動画

youtubeロゴ 【オンライン展示会動画】チャネルトーク

サービス概要

CRMと接客チャットが一体化した、All-in-one顧客コミュニケーションツール

イメージ

サービスの特徴

1. 顧客とのコミュニケーション課題を解決する機能

「チャネルトーク」は、「時代に最適化されていない顧客コミュニケーション」という大きな課題を解決するツールを提供しています。
そのため、グローバルで120,000社が導入し、一ヶ月当たり7,000万人のエンドユーザーに表示され、275万人のエンドユーザーがチャネルトークを通してサービスとコミュニケーションをしています。

<機能>
・接客チャット機能:企業が自社サイトに訪問した顧客と直接話せます。
・サポート強化機能:ノーコードでチャットボットを作成して顧客対応を効率化できます。
その他、SNSであるLINEやInstagramとの連携も国内唯一可能で一元管理が可能となります。

2. いつでも大切なお客様とつながり続けることができるCRMマーケティング機能

「チャネルトーク」はチャット機能とCRMが一体化しているため、「リアルタイム性に依存しない」チャットです。
サイト離脱後のオフラインのお客様ともメールやSMS、Instagram、LINEを連携して引き続きお客様と繋がり続けられます。
また、CRM機能を活用することにより、下記のようにCVRやリピート率へも貢献することができます。

・CVRの向上:実店舗のように接客をすることで、CVRが70%にまで向上します。(サイト全体のCVRが190%向上した事例もあります)
・リピート率の向上:接客により信頼を得ることに合わせてCRMを活用することで、リピート率が平均50%へと上がります(リピート率が83%向上した事例もあります)

利用プラン

  • 無料トライアル
    ○あり
  • 無料プラン
    ○あり
SCROLL
プラン名 -
初期費用 なし
基本料金 サイトの月間アクティブユーザー数によります
従量料金 CRMマーケティング、サポート強化のオプション機能有り

サービス資料

  • 世界12万社が利用、継続率98%のWEB接客サービス『チャネルトーク』

会社概要

株式会社Channel Corporation
  • 会社名
  • 株式会社Channel Corporation

  • 所在地
  • 〒160-0003 東京都新宿区四谷本塩町2-8 A YOTSUYA 7SE-3

  • 代表者名
  • 崔 在鎔

  • 資本金
  • 2,849万円

  • 設立年月日
  • 2014年1月10日

    この製品のレビュー

    全体評価
    4.1
    レビュー
    15件
    レビューを投稿する
    • 全体評価
      3.6
      2023年5月23日
      さこちん
      • 業種: IT / 通信 / インターネット系
      • 会社名: 株式会社ティファニー・ドットコム
      • 従業員規模: 31〜100人
      • 部署: 営業・販売部門
      • 役職: 係長・主任クラス

      チャネルトークで問い合わせ削減

      チャネルトークを導入したきっかけとしましては、顧客からの問い合わせが多く問い合わせ窓口だけでは対応しきれていなかったという背景があります。
      チャネルトーク以前は問い合わせ窓口が対応しきれない部分に関しては、営業が代わりに問い合わせを受けており売り上げ低下につながってしまっていました。
      チャネルトークを導入したことにより、実際に会社に来る問い合わせは最大30%まで下がりました。チャネルトークの回答に関してもユーザーから不満の声を聴くこともほぼなく精度には非常に関しています。ユーザーからの不満の部分に関しては製品の欠陥というよりも、質問の曖昧さが原因であることが大半でした。
      本システムを導入したことでと問い合わせを減らせることができ、人件費の削減・売り上げの向上につなげることができました。
      使いやすさ
      機能性
      サポート体制
      価格の妥当性
      おすすめ度
      不適切として報告する
    • 全体評価
      4
      2023年4月12日
      西川
      • 業種: サービス / 外食 / レジャー系
      • 従業員規模: 101〜300人
      • 部署: 営業・販売部門
      • 役職: 一般社員・職員

      顧客対応が24時間できる

      リアルタイムのチャットボットで対応できて簡単だし、顧客対応が24時間できるのが良いと感じました。顧客とのウェブチャットのみというわけではなく、社内のビジネスチャットも並行し利用可能な点も使い勝手が良かったです。スキルや専門の知識がなくても直感的に操作することができたし、顧客の情報管理がかなり簡単で楽になり、手間がなくなるだけではなくミスも減ったので助かりました。自動返信はありがたいかなと思いましたが、言い回しが独特な顧客からの質問には友人で対応しなくてはならないので、その点がマイナスかなと思います。お試し期間があったので、無料で合うか確かめた上で導入するか判断できたのはありがたいなと感じました。
      使いやすさ
      機能性
      サポート体制
      価格の妥当性
      おすすめ度
      不適切として報告する
    • 全体評価
      5
      2023年4月6日
      HS
      • 業種: IT / 通信 / インターネット系
      • 従業員規模: 301〜1000人
      • 部署: 経営企画部門
      • 役職: 部長・課長クラス

      気軽に利用できるチャットツール

      チャット機能だけ自社ECサイトに導入しています。前述のチャット機能だけなら無料で利用できるのでコストがかかりません。無料の範囲でも基本的な設定は備わっており、特に不便もなくチャットを利用してお問い合わせされるお客様にご迷惑をかけるようなことも起きていません。またチャネルトークの良いところは、マニュアルが不要な点です。ビジネスで利用する場合、引き継ぎを行うためにはマニュアル作成が必要になりますが、LINEやインスタなどを使っていれば感覚的に操作できるUIなため、管理コストが掛かりません。無料の範囲でしか利用していませんが、初期対応が遅れた場合の自動返信、休業日や営業時間外の受付可否の設定など基本的な必要機能は揃っています。有料であれば他にも詳細な自動対応など使えますが、とりあえずチャットの問い合わせ機能が欲しいだけであれば無料で簡単に導入できます。
      使いやすさ
      機能性
      サポート体制
      価格の妥当性
      おすすめ度
      不適切として報告する
    • 全体評価
      4.8
      2023年3月31日
      さむ
      • 業種: メーカー / 製造系
      • 従業員規模: 5000人以上
      • 部署: 広報・PR部門
      • 役職: 部長・課長クラス

      企業ショールームの顧客とのコミュニケーションツール

      ビジネスのお客様、一般のお客様も含めたショールームの運営を行うにあたり、ビジネスのお客様とのコミュニケーションは円滑にできるのですが、一般のお客様とのコミュニケーションに悩みを持っていました。チャネルトークであれば、ウェブサイトにリンクを貼り付けるだけで簡単にスタートすることができ、スタッフも複数人つけることによって顔を見えるようにしてコミニケーションをとることができます。お客様も一般的なSNSと同じようにコンタクトをしてくれるのでお互いの顔が見えやすく、客観的に見ているお客様がリアルにショールームにお越しいただいた際にスムーズに、我々とコンタクトをしやすいと言う感想いただいており、好評です。 
      使いやすさ
      機能性
      サポート体制
      価格の妥当性
      おすすめ度
      不適切として報告する
    • 全体評価
      3.8
      2023年3月31日
      太郎
      • 業種: マスコミ / 広告 / デザイン / ゲーム / エンターテイメント系
      • 従業員規模: 31〜100人
      • 部署: 広報・PR部門
      • 役職: 契約・派遣・委託

      チャネルトークを使った感想

      チャネルトークは、企業がチームコミュニケーションやカスタマーサポートなどを行うためのビジネスチャットツールです。
      チャネルトークは、グループチャットやDM、ファイル共有などの基本機能を備えており、さまざまなアプリケーションやツールとの連携も可能です。

      チャネルトークのメリットは、ビジネスに必要なコミュニケーションを一元管理できることや、アプリケーションとの連携により業務効率化が図れることです。
      また、複数のチャネルを作成してチームや部署ごとにコミュニケーションを分けることができるため、チーム内での情報共有やタスク管理にも適しています。

      一方で、チャネルトークのデメリットは、チャットツールであるため、会話の履歴が残りやすく、機密情報などを扱う場合には注意が必要です。
      また、チャネルトークは有料プランもあり、選択肢が多いため、初めて利用する場合にはプランの選択に迷うかもしれません。
      使いやすさ
      機能性
      サポート体制
      価格の妥当性
      おすすめ度
      不適切として報告する
    15件中 1件〜5件を表示

    その他リピート顧客獲得のサービス

    診断クラウド「ヨミトル」

    課題に気付かせ、行動に導く最も強力な手段
    詳細を見る

    Flipdesk

    Flipdesk

    全体評価
    4.1
    レビュー
    3件
    顧客体験(CX)の向上で、売上・広告効果を最大化

    サービスの特長

    • ユーザーに合わせた接客自動化でCX向上を加速
    • 導入後の費用対効果の高さは業界トップ
    • 導入〜レポーティングまで、充実したサポート体制を提供

    W2 Repeat (旧:リピートPLUS)

    W2 Repeat (旧:リピートPLUS)

    全体評価
    3.9
    レビュー
    6件
    D2Cリピート通販向けECプラットフォーム

    サービスの特長

    • 定期通販に特化した1,000を超える標準機能
    • 平均売上成長率354%、業務効率化による工数90%削減
    • デザインのカスタマイズが自由にできる

    顧客満足度向上の関連カテゴリー

    カテゴリーをもっと見る
    1 件の資料を選択中