矢野経済研究所の調査によると、デジタルマーケティングサービスの市場規模は2016年時点で303億円となっています。
2014年は208億円だったので1.46倍の成長となっており、2022年には倍の639億円になると予想されています。 デジタルマーケティングの重要性はどの企業でも理解しているものの、まだまだ研究されつくされていない領域であり、日々悩みながら施策を行っています。 デジタルマーケティングの全てを網羅はできませんが、悩める担当者の助けなるよう今回はその概要や企業例、成功のポイントについて解説いたします。
デジタルマーケティングで最低限知っておきたいこと
ではまず、「デジタルマーケティング」について最低限知っておくべきことをご紹介します。
デジタルマーケティングの定義は幅広い
デジタルマーケティングとは「デジタルデバイスやインターネットを利用するあらゆるマーケティング」という意味です。 言葉の持つ意味の幅が広すぎて正直よくわかりませんね。
例えばデジタルマーケティングを似た言葉で、「Webマーケティング」という言葉もあります。どちらも一般的に使われており同義語としても扱われますが、若干違いがあります。 WebマーケティングはSNSやEメールなどに代表される手法ですが、デジタルマーケティングはWebマーケティングを含んださらに包括的なマーケティング手法を指します。そのためデジタルマーケティングの施策では、IoTやAI、CRM(顧客管理システム)を使った手法も存在します。 家電などあらゆるものがインターネットに繋がったりAIや機械学習が登場したりと、デジタル分野はめまぐるしく進化しています。デジタルマーケティングは、新しく登場した技術も巻き込んだマーケティング戦略が必要となるでしょう。
SNS・アプリ・Eメール…デジタルマーケティングの種類について
デジタルマーケティングの種類は豊富ですが、まずWebマーケティングと呼ばれるようなSNSやSEO・リスティング広告も施策の1つとなります。
たとえばポイントカード機能のあるアプリでユーザーとのつながりを作る施策も、デジタルマーケティングの1つとなります。 古くからある施策として、メルマガやLINEを使ったEメールマーケティングもあります(Eメールマーケティングは、デジタルマーケティングに含まれるWebマーケティングという位置づけです)。
今やデジタルマーケティングは一般の消費者に向けたB to Cに限らず、企業に向けたB to Bの領域でも行われています。B to Bの場合は消費者と違い、情報収集から購入までに複数の企業を見比べて時間をかける傾向があります。 そのため見込み客(リード)に複数の媒体でサービスや製品のアピールを行い、まずは問い合わせてもらうような戦略も必要となります。
データが可能にしたマーケティング手法
デジタルマーケティングの成長が著しい理由として消費者が購入したタイミング・閲覧したWebページ・反響の大きかったリスティング広告など「消費者のリアルなデータを取得できるようになったこと」が大きく起因しています。 かつてはモニターを集めてアンケートを取るケースも多かったですが、モニターの人数が少ない場合は狭いグループに対するデータしか取得できず信用性に欠ける面がありました。 データ取得技術の向上によって、今やデータが消費者の本音を語ってくれます。近年では顧客がどのような段階を経て購入に至ったかをAIが分析して、デジタルマーケティングに活用する事例が増えています。 データの分析も自動化することで、効率よく施策を進めることが可能です。デジタルマーケティングの本質は、取得できたデータを最大限に活用することと言っても過言ではありません。
デジタルマーケティング施策成功のポイント
では、デジタルマーケティング施策をどのように成功させるか解説します。
デジタルマーケティングはあくまでも手法の1つと捉える
新興企業に限らず、今では各業界の大手企業もデジタルマーケティング施策に取り組んでいます。だからこそ「自社でも早く施策をしなければ」と思うものですが、早急な判断は注意が必要です。
デジタルマーケティングを行う場合でも通常のマーケティングと同様に「その施策でどんな結果を生み出したいか?」という明確な目的を持った施策でなければ、企画倒れになりかねません。デジタルマーケティングの手法は豊富ですが、それぞれ情報の伝え方も消費者へのアプローチの方法も異なります。 時としてデジタルマーケティングではなく、アナログな他の施策が効果的な場合もあります。
「デジタルマーケティングを行えば、何とかなるだろう」という考え方ではなく、自社の目的を達成できそうなデジタルマーケティング施策を見極め、戦略的に進めていくことで成功しやすくなるでしょう。
アナログも大事!デジタル×アナログ施策の企業が増加だが課題もある
2018年に日系BPコンサルタントが、3600社以上の情報企業マーケティング担当者にデジタルマーケティング施策とアナログマーケティング施策の組み合わせについて調査を行いました。
デジタルマーケティング施策を行っている企業は、2016年に50.1%だったのが2018年には65.6%と15%以上上昇。デジタルとアナログを組み合わせた施策は、2016年に29.1%だったのが2018年には35.5%と約6%上昇しています。 デジタルマーケティングとアナログの施策を組み合わせる理由としては、新規案件の掘り起こしやブランディングなどがあります。しかし、「効果を上げている」と感じている企業は2016年に67.0%だったのが2018年には57.6%と10%も下降。
どの企業もアナログ施策に加えてデジタルマーケティング施策を行うも、苦戦している状況が伺えます。
日経BPコンサルティング「デジタル・アナログ領域のマーケティング施策実態調査(第4回)」
ノウハウ・予算・経営層の理解…デジタルマーケティング施策の課題について
デジタルマーケティング施策は誰でも行うことができます。しかし、ノウハウや予算など色々な課題を持っているマーケティング施策の1つです。
新参者のデジタルマーケティング領域はノウハウの蓄積が少ない
富士通の調査によると、デジタルマーケティングで成果を実感できていない企業の70%以上が、「ノウハウが不足している」という課題を感じています。さらに50%以上もの企業が「担当者が不足している」という点も課題としてあげているため、デジタルマーケティングの圧倒的な経験・ノウハウ不足が伺えます。
すでにデジタルマーケティング施策で成果を感じている企業は、成果を感じていない企業よりも専門部署や専任担当者を設置している傾向にあります。社内で選任を作ることで、デジタルマーケティングのノウハウをしっかり蓄積していくという体制づくりも必要となるでしょう。
経営層の理解が得られず体力不足になりがち
引き続きFUJITSUの調査によると、デジタルマーケティング施策で成果を上げているかどうかに関わらず、「予算が不足している」という課題も多く挙がっています。
PDCAサイクルを回すにしても、どうしても予算が必要になります。しかしデジタルマーケティング施策は長期的に取り組む必要があり、投資対効果が見えにくいというデメリットがあります。そのため、効果を実感できない経営層としてはコストを掛けたがらないのかもしれません。 デ
ジタルマーケティングの担当者としては、自分自身が施策について勉強していくだけではなく、しっかりと予算を確保してもらうように上層部を説得することも必要となるでしょう。
FUJITSU「デジタル化の認識とデジタルマーケティングの実態調査」
デジタルマーケティング担当者はどう勉強すればいいのか?
デジタルマーケティング担当者は以下のようにして施策について学びましょう。
書籍で学ぶ
デジタルマーケティングのノウハウを身につけたいと思ったら、まずは書籍で勉強するのがおすすめです。今ではデジタルマーケティングに関する書籍は増えており、初心者向けから中級者向けまで幅広く揃っています。
デジタルマーケティングコースがある社会人スクールを受講
「デジタルマーケティングに詳しい人が少ない」と目をつけた企業が、社会人向けにデジタルマーケティング養成コースを設置しはじめています。 独学で勉強するとつまずいてしまうことでも、体系的に学べる社会人向けスクールなら効率的に知識を習得できるかもしれません。社内で担当者が複数いる場合は、会社に相談して全員で受講するのもおすすめです。
【無料】Googleのデジタルワークショップで勉強
Googleでも、デジタルマーケティングを勉強するためのコースが用意されています。「Googleデジタルワークショップ」というサービスでは、自分に必要なコースを無料で勉強することができます。
オンラインコースなので通学する必要もなく、「デジタルマーケティングの基礎」や「オンライン広告でビジネスを宣伝」など企業担当者にも有益なコンテンツが用意されています。 自分のペースで勉強することができますから、一度チェックしてみることをおすすめします。
あのサントリーも消費者との接点を作りデジタル施策に取り組む
「ザ・プレミアム・モルツ」などヒット商品を抱えるサントリーも、大手企業であることにあぐらをかかずにデジタルマーケティング施策を行っています。
流通業界に革命を起こしたAmazonは、実は2014年4月に酒類免許を取得。そこにいち早く目をつけたサントリーはAmazonに酒類を出品し、今では酒類販売の上位のシェアを獲得しています。
高レベルのECメソッドを確立しており、「デジタルは次代の競争力である」ということを実感。デジタルマーケティングに積極的に取り組んでいます。
デジタルマーケティングは今後さらに活発になる見通し
多くの企業が導入しているデジタルマーケティング。今後はさらに活発になっていく見通しになっています。
5Gの登場で動画コンテンツが増える
デジタルマーケティングをこれから行う上で意識しておきたいのが、「5G」こと第5世代移動通信システムです。5Gが導入されればさらに通信速度が速まり、消費者の生活にあらゆる変化を起こします。 デジタルマーケティングにおいては、さらに動画コンテンツが増えると予想されています。
YouTuberをはじめとした動画コンテンツは増えてきており、企業が公式アカウントを作りコンテンツを配信する動きも活発です。 これからデジタルマーケティング施策を行っていく場合は、動画コンテンツの作成も視野に入れるといいでしょう。
デジタルマーケティング施策の課題はデータの統一とノウハウの蓄積
デジタルマーケティングは、広告やCMに比べるとかなり新しい施策です。 そのため課題となるのは、デジタルマーケティングのノウハウや経験を持った人が少なく、未知の領域であるという点です。
事例やデータが少ない分どの企業も試行錯誤でデジタルマーケティングに取り組んでおり、経験者が圧倒的に不足しています。 デジタルマーケティングを専門にアウトソーシングするケースもありますが、インハウス(社内)で施策を行えればコストが削減でき、自社製品や業界について蓄積された知識やノウハウを活かせるというメリットもあります。
大手企業でもデジタルマーケティングに特化した部署の立ち上げを行っており、社内の担当者はこれからもデジタルマーケティングの知識を増やしていく必要があるでしょう。
ノウハウの蓄積が重要
デジタルマーケティングは新しい手法で、どの企業も日々模索しながら施策を進めています。成功させるためには、有益な情報を基にノウハウを蓄積していくことが大切です。 あまり デジタルマーケティングはWebマーケティングと混同されがちですが、定義が広くIoTやAIなど最新の技術も巻き込んだ思考が必要であり、担当者は勉強が欠かせません。