インターネットの利用が当たり前の現代では、Webマーケティングを重点的に取り組んでいる企業も多いことでしょう。
とはいえ、Webマーケティングに関わっているメンバー全員が「Webマーケティング具体的にどのような効果があるのか」「Webマーケティングを実行するうえで気をつけることはあるのか」といったことを理解できているとは言い切れません。
そこで本記事では、Webマーケティングのメリット・デメリットから、Webマーケティングの効果や注意点を紐解きます。また、Webマーケティングを成功させるコツや、役立つツールも紹介するので、ぜひご参考ください。
Webマーケティングのメリット・デメリット
さっそく、Webマーケティングのメリットとデメリット、両方の側面を見ていきましょう。
Webマーケティングのメリット
まずはWebマーケティングのメリットから解説します。Webマーケティングを行うことで、以下の効果が期待できます。
幅広いリード(見込み顧客)へアプローチできる
Webマーケティングにより、今までよりもさらに幅広いリードに対してアプローチできる点がメリットです。
実店舗や展示会、看板などのオフラインのマーケティング施策では、その場にいるリードにしかアプローチできません。
しかしWebマーケティングであれば、場所を限らずアプローチできるため、今までよりも幅広いリードに情報発信ができます。エリアを限定することなくマーケティングの範囲を拡大できるため、国内だけでなく国外のリードも対象にできるでしょう。
SNSや動画配信メディアなどWebサイト以外のメディアも活用すると、今まで接点のなかった年代や職業のリードとも接点を持てます。
さらにWeb上で商品購入・サービス契約ができる仕組みを構築できれば、Webマーケティングから受注につなげることもでき、売上の向上にもつながります。
PDCAサイクルを素早く回せる
マーケティング施策は、実行して終わりではなく、中長期的に効果検証と改善を繰り返してブラッシュアップする、PDCAサイクルを回していく必要があります。
しかし、マーケティング施策によっては効果検証に時間がかかったり、改善策を実行するためにコストがかかったりする場合もあります。たとえばテレビCMであれば、一度の配信でも膨大なコストがかかるうえに、制作の手間もあるため、手軽にPDCAを回すことができません。また、新聞の折り込みチラシの場合は、制作だけでなく印刷や配送などの手間・コストがかかるうえに、効果を正確に測定することが難しいでしょう。
一方のWebマーケティングであれば、Web上で手続きや設定などをすべて完結できるため、PDCAを素早く回せます。データも蓄積されるため効果検証しやすく、どの施策が成果につながったか把握しやすい点もメリットです。
マーケティング費用を削減できる
マーケティング関連の費用を抑えられる点も、メリットとして挙げられます。
たとえばテレビCMやラジオCMなどは、配信するために膨大なコストがかかります。ほかにも、看板は制作費用や広告塔の費用がかかりますし、展示会では出展費用やブースの施工費用などがかかります。
一方、Webマーケティングは比較的コストが抑えられる施策が多いでしょう。
たとえば、検索エンジンに出稿できるリスティング広告の場合は、単価の低いキーワードに絞って広告を出稿できます。 また、社内でコンテンツ制作やSNS運用を行う場合は外注費用がかからないため、社内の人件費しかかかりません。
Webサイト構築や広告出稿などを外注する場合はコストがかかるものの、社内で対応できるのであればコストがかからないため、マーケティング予算が限られている企業でも実行しやすいでしょう。
ターゲット層を狙ってアプローチできる
マーケティングでは、ターゲティングが重要です。ニーズのない層を対象にしてしまうと、満足のいく成果につながらないからです。
従来のマスマーケティングのようなマーケティング手法では、不特定多数を対象にするため、ピンポイントでターゲット層を絞り込むことが困難でした。
しかしWebマーケティングでは、属性や購入履歴などでターゲット層を絞ってアプローチできます。ニーズに合った情報を届けられるため、成果を出しやすくなるでしょう。
Webマーケティングのデメリット
Webマーケティングでは上記のようなメリットがありますが、一方でデメリットもあります。Webマーケティングを実行する際は、デメリットも理解しておきましょう。
Webマーケティングのスキルや知識が必要になる
Webマーケティングで成果を出すためには、スキルや知識が必要です。
たとえばリスティング広告を出稿する際、出稿するキーワードを誤ると、ニーズのない層に対してのアプローチとなってしまい成果につながりません。また、自社サイトにSEO対策を行う際にも、検索エンジンの仕組みやユーザーのニーズなどを把握しなければ、効果の高い施策を行えないでしょう。
さらに、担当者のWebマーケティングに関するスキルが不足していると、情報漏えいや炎上などのリスクもあります。
なお、Webマーケティングを手軽に学ぶには、本がおすすめです。Webマーケティングを学べる本は以下の記事で紹介しているので、ぜひご参考ください。
最新情報をキャッチアップする必要がある
Webに関する技術は日々進歩しており、新しい技術や情報がアップデートされます。また、ユーザーのニーズも変化するためトレンドも変わっていきます。
たとえば、以下のような事例はよく見受けられます。
- Googleのアルゴリズムが大幅に変更になり、自社サイトの検索順位が大きく下がった
- SNSで流行しているキーワードに関連したコンテンツを制作したが、コンテンツ制作に時間がかかり、コンテンツを配信するタイミングにはそのキーワードは下火になっていた
このように、最新情報を見逃すと大きく出遅れる可能性があります。そのため、最新情報を常にキャッチアップし続けなければなりません。
成果が出るまで時間がかかる
WebマーケティングはPDCAサイクルを素早く回せる点をメリットとして挙げましたが、それが成果につながるまでには時間がかかる場合もあります。
通常、SEO対策が成果につながるのは3~6ヶ月程度かかると言われています。この場合の「成果」とは「流入数の増加」を指すため、「新規リード獲得」や「売上アップ」を成果指標としている場合は、さらに時間を要するでしょう。
ローカルビジネスだと成果が出にくいことがある
特定のエリアでしか利用できないサービスや、地域限定でしか購入できない商品を扱っている場合、成果が出にくいことがあります。
Webマーケティングは広くアプローチする手法のため、その地域以外のユーザーと接点をもつ可能性が高いからです。
地域限定型の商品・サービスなどを扱うローカルビジネスの場合は、Webマーケティングだけでないマーケティング施策も取り入れてみましょう。
Webマーケティングを成功させるためには
Webマーケティングにはさまざまなメリット・デメリットがありますが、成功させるためのコツはあるのでしょうか。Webマーケティングで成功したい場合は、以下の点を意識しましょう。
PDCAを回してブラッシュアップする
Webマーケティングではデータが蓄積されるため、効果を数字で把握できます。定量的なデータに基づいて施策の改善点を見つけ、施策をブラッシュアップしましょう。
たとえば「PV数が低迷している」という課題がある場合、「モバイルユーザーが減っている」「検索順位が下がった」などの原因があるはずです。これらの原因は、データを分析することですぐに把握できます。
この原因に合わせて「Webサイトをモバイル向けに改修する」「アルゴリズムに合わせたSEO対策を行う」などの改善策を実行することで、Webマーケティング施策をブラッシュアップして成功につなげられるでしょう。
短期的な視点で考えない
「デメリット」の章でも挙げた通り、Webマーケティングはすぐに成果につながるわけではありません。
そのため、PDCAを回している中で成果ばかり見ていると「なかなか思い通りに進まない」と感じてしまい、途中で諦めてしまうケースもあります。
しかし、Webマーケティングは成果につながるまで、長くて半年以上かかる場合もあります。したがって、短期的な成果ではなく、中長期的な視点で成果を見ていきましょう。
分析ツールを導入する
WebマーケティングのPDCAを回す中で重要なのが、分析です。数値を分析して効果を測定し、次の施策につなげていきます。
しかし、人手による分析では手間も時間もかかりすぎるため、非効率になります。そこで、分析ツールの導入をおすすめします。
MAツール
MAツール(マーケティングオートメーション)は、マーケティング活動全般を効率化するためのツールです。 もちろんWebマーケティングにも対応しており、自社サイトのアクセス解析やメール配信など、分析だけでなく施策実行も可能です。
各リードに紐づいて施策の効果が蓄積されるため、人手による分析では難しい「属性ごとの分析」「購入履歴ごとの分析」なども容易にできます。
MAツールについては以下の記事で紹介しているので、ぜひご参考ください。
ABテストツール
ABテストとは、主にLP(ランディングページ)の効果測定で使われるもので、パターンの違うページAとページBを配信して、どちらがより効果が高いのか把握するテストです。
そして、ABテストを実行・分析するためのツールがABテストツールです。
ABテストツールを活用すると、Web広告からの流入やコンバージョンを増やすなどの効果が期待できます。
アクセス解析ツール
自社サイトのページごとの検索順位やPV数、直帰率やコンバージョン率などを分析できるのが、アクセス解析ツール。
有名どころだと、Googleが提供しているGoogleアナリティクスやGoogleサーチコンソールなどがあります。
アクセス解析ツールの活用により、ページごとの問題点を分析したり、成果につながりやすいキーワードを把握したりできます。また、自社サイトのユーザーの年代やデバイスなどの属性も確認できるため、よりユーザーを理解した施策を展開できるでしょう。
まとめ
Webマーケティングは、広くアプローチできる点やPDCAを回しやすい点がメリットとして挙げられます。一方で、専門的なスキルが必要だったり、成果が出るまでに時間がかかったりする点には注意が必要です。
そのため、PDCAを回してWebマーケティング施策をブラッシュアップしていき、中長期的な視点で成果を判断することが重要となります。
また、Webマーケティング成功のためには、ツール活用も一つのポイントです。当メディア「kyozon」では、Webマーケティングに活用できるツールを多数紹介しています。資料のダウンロードも可能なので、ぜひお役立てください。
【SNSフォローのお願い】
kyozonは日常のビジネスをスマートにする情報を毎日お届けしています。
今回の記事が「役に立った!」という方はtwitterとfacebookもフォローいただければ幸いです。
twitter:https://twitter.com/kyozon_comix