法人向けクラウドサービス・SaaS・IT製品 比較・資料請求サイト

QC工程表とは?必要になる理由や作り方など網羅的に解説!

投稿日:2023年5月15日 /

更新日:2024年2月13日

QC工程表とは?必要になる理由や作り方など網羅的に解説!
● コンテンツ制作● 情報管理● 業務データ● 業務効率化

製造業にとって自社製品の品質を保ち、取引先と継続した取引を行うことは重要な課題です。そこで品質を管理するために欠かせない管理方法が「QC工程表」です。今回は、QC工程表の概要や必要になる理由を解説します。作り方も網羅的に解説しているので、ぜひ最後までご覧ください。

ナレッジ管理関連のサービスを無料で資料請求!

ナレッジ管理関連のサービスを無料で資料請求!まとめて資料請求する無料

目次

閉じる

人手不足でお悩みの方は
\ こちらの記事がおすすめ! /

QC工程表とは?

QC工程表とは?

QC工程表とは、原材料の入荷から出荷までを工程ごとに管理方法・管理特性が記載されている品質管理チャート図です。

ちなみにQCは「Quality Control Chart」の略称で、QC工程図とも呼ばれています。

当初の日本では、作業標準書と呼ばれる書類で作業工程の品質を管理していました。

しかし、次第に目次や体系を表した書類が求められるようになり、チャート図として登場したのがQC工程表です。

次に、QC工程表と作業標準書との違いを見ていきましょう。


▼プロジェクトの収支管理におすすめのサービスはこちら!

作業標準書との違い

QC工程表と作業標準書の違いは、フォーカスするべき業務の範囲です。

それぞれの特徴は、下記をご覧ください。

  • QC工程表:製造全体のプロセスが明記されているチャート図
  • 作業標準書:第三者でも高品質な製品を作れるように記載された生産手順書

つまり、QC工程表は作業手順書を作成するための基であり、作業標準書は作業の手順や注意点が具体的に記された資料といえるでしょう。

作業手順書に手順や注意点などを載せるには、QC工程表の品質管理の条件を満たさなければいけません。

そのためQC工程表には、作業標準書の品質管理を総括する側面もあります。

また作業工程や内容を把握する際は、QC工程表にどの作業標準書を見るべきか記されています。

なので参照すべき作業標準書を確認してから、作業に取り掛かれるでしょう。

QC工程表はなぜ必要なのか

QC工程表はなぜ必要なのか

ここまで、QC工程表の概要や作業標準書との違いをお伝えしました。

続いて、QC工程表が必要な理由と解説します。

  • 品質改善をするため
  • 外部へ説明する資料として使うため
  • 作業標準書を作成するため
  • 設計変更に対応するため

ひとつずつ解説していきます。

品質改善をするため

QC工程表が必要とされている理由は、品質を改善するためです。

具体的に改善できるポイントは、下記の通りです。

  • 監督者が現場を把握できる
  • 作業標準書を作成する基準になる
  • 作業員の品質保証活動を徹底できる
  • 各工程の問題点や課題が浮き彫りになる
  • 品質や品質管理方法を一目で確認できる
  • 問題点に対する対策が現場まで反映される
  • 新人作業員が作業内容を理解しやすくなる
  • 品質管理の結果や変更点などを記録に残せる

製品の品質を改善するには、管理者の理解と作業員の認識が欠かせません。

QC工程表を活用することで、品質管理の特性と方法を一目で確認できるため、企業の求める認識を浸透させる手段に適しています。

外部へ説明する資料として使うため

QC工程表は外部へ説明する資料として利用できるため、対外的な理由で必要とされています。

例えば、取引先との商談でQC工程表を示すことで下記のメリットが得られます。

  • 品質管理の証明
  • 商談先からの信頼獲得

特に、高度な品質管理が求められる下請け企業が外部に説明する際に、重宝する資料となるはずです。

ただし、社内で利用しているQC工程表には機密事項が含まれているので、説明資料用として再編集しなければいけない点は注意しましょう。

また、ExcelソフトでQC工程表を運用する場合は、社内向けと社外向けで複数のファイルを管理しなければならず面倒です。

そのため複数ファイルを一元管理できるITツールを導入して、QC工程表を作成・管理する方法もあります。

こちらの記事では、さまざまな情報を一元管理できるITツールを利用するメリット、選ぶ際のポイントを解説しているので、ぜひ参考にしてください。

作業標準書を作成するため

QC工程表は、作業標準書を作成するために必要です。

ひとつの製品を製造するうえで、QC工程表には全ての工程が明記されています。

そして多くの工程に対して、作業内容や手順、動作などが定められている資料が作業標準書です。

作業標準書を作成する目的には、下記の2つがあります。

  • 誰が作業に携わったとしても同じ結果になるようにすること
  • 製品の安全と品質を保証すること

製造現場担当者が満足して作業を行うために、QC工程表は必要とされています。

設計変更に対応するため

QC工程表を作成すると、設計変更に対応できるようになります。

製造の現場で発生する変更点は、下記の3つです。

  • 材料の変化
  • 設計の調整
  • 工程の見直し

ほかには製造条件や製造方法が変更される際にも、QC工程表が活用されます。

設計変更が「いつ・なぜ」行われたのか記録できる点もメリットです。

品質管理のリソース足りてますか?人手不足でお悩みの方はこちらの記事がおすすめ!

QC工程表の作り方

QC工程表の作り方

ここまで、QC工程表が必要な理由をお伝えしました。

続いて、QC工程表の作り方を解説します。

  • フォーマット・書式を決める
  • 製品情報・工程情報を収集する
  • 管理項目をリストアップする
  • 項目の管理方法・基準を明確にする
  • QC工程表を作成する
  • 変更管理を適宜行う

それぞれ解説していきます。

フォーマット・書式を決める

まずはQC工程表のフォーマット・書式を決めます。

作成する際のフォーマット・書式は決まっていません。

また、企業によって製造製品や製造方法が異なるので、品質を管理するうえで自社に合ったフォーマット・書式を採用しましょう。

製品情報・工程情報を収集する

フォーマット・書式が決まったら、製品情報・工程情報を収集します。

製品情報は、品質に関係するものを指します。

具体例として、製品設計や製品企画書、部品表、仕様書などから収集が可能です。

管理項目をリストアップする

製品情報・工程情報を収集したら、管理項目をリストアップしていきましょう。

リストアップする項目は、下記の通りです。

  • 製品情報
  • 工程情報
  • 文書管理情報

ひとつずつ解説していきます。

製品情報

リストアップを行う製品情報は、下記の通りです。

  • 材質
  • 製品名称
  • 機能・性能
  • 製品コード
  • 製品の重量
  • 製品の形状・寸法

ほかにはも製品の物理特性や化学的特性、電気的特性があります。

工程情報

次にリストアップを行う工程情報は、下記の通りです。

項目詳細項目
工程
  • 設備
  • 機会
  • 部署
  • 工程名
  • 工程番号
  • 工程記号
  • 治工具名
管理点
  • 管理項目
  • 品質特性
管理方法
  • 担当者
  • 責任者
  • 帳票類
  • 検査方法
  • システム
  • 異常処理
  • 関連文書
  • 使用機器
  • 検査時期・頻度


品質を保つにあたって、工程情報が最も重要なポイントです。

文書管理情報

QC工程表にリストアップすべき文書管理情報は、下記の通りです。

  • 作成日
  • 改正日
  • 作成者
  • 承認者
  • 文書番号

作成項目は、企業に合わせて作成しましょう。

▼オンラインでの文書管理なら、このサービスがおすすめ!

項目の管理方法・基準を明確にする

それぞれの項目をリストアップできたら、項目の管理方法・基準を明確にします。

管理基準から外れた際の「異常処理」まれるについても明記しておきましょう。

QC工程表を作成する

項目の管理方法・基準を明確にできたら、QC工程表を作成します。

収集した情報の記載に抜けや漏れがないか気をつけましょう。

QC工程表が完成した後の流れは、下記の通りです。

  • 製造部の責任者がQC工程表を実施できるか確認
  • 品質保証部もしくは品質管理部が承認

上記に問題がなければ、標準書として正式に発行します。

変更管理を適宜行う

QC工程表を作成した後は、変更管理を適宜行っていきます。

実際に行うべき項目は、下記の通りです。

  • 製造工程で実施されているかの確認
  • 状況の変化や改善活動に合わせた改訂

また、製造工程では不良の発生や作成時のムダが発生します。

品質向上に向けた多くの問題・課題が発生するので、QC工程表の内容変更は適宜求められるでしょう。

そのため変更管理を通して改訂を行い、その際の改訂理由や品質、関連各所への影響に対する承認を得てから変更します。

QC工程表を作るときの注意点

QC工程表を作るときの注意点

ここまで、QC工程表の作り方をお伝えしました。

続いて、QC工程表を作るときの注意点を解説します。

  • 枚数を無駄に増やさない
  • 簡潔に記載する
  • 徐々に精度を上げていく

ひとつずつ解説していきます。

枚数を無駄に増やさない

QC工程表を作るときの注意点は、枚数を無駄に増やさないことです。

製品の仕様を細分化すると、数千種類になる場合もあります。

しかし管理コストを考えると、多くても数十種類に抑えることが理想です。

QC工程表の枚数が無駄に多いデメリットとして、下記が考えられます。

  • 不具合が発生する確率が高くなる
  • 検査方式や設計を変更する際に、適切に改定できず形骸化につながる

そのため加工経路が同じものはグループ化して、ひとつのQC工程表として統合しましょう。

簡潔に記載する

QC工程表を作成する際は、簡潔な記載を意識しましょう。

QC工程表の記載スペースは限られているので、具体的な作業内容の記載はできません。

内容を理解できない場合、下記の懸念点があげられます。

  • 作業が抜け漏れてしまい、品質管理が不十分になる
  • 確認の手間が増えてしまい、QC工程表の利用価値がなくなる

そのためQC工程表には、重要項目や参照文書名のみを簡潔に記載しましょう。

徐々に精度を上げていく

QC工程表は、最初から完成形を目指さす徐々に精度を上げていきます。

何度も修正を繰り返して精度を上げることで、管理基準の間違いや過剰な品質などに気づけるでしょう。

気づけたポイントは、修正・改善を適宜行います。

そのためQC工程表を作成して得られた結果から、改訂を繰り返して精度を上げていきましょう。


品質管理のリソース足りてますか?人手不足でお悩みの方はこちらの記事がおすすめ!

まとめ

まとめ

今回は、QC工程表の概要や必要になる理由、作り方を解説しました。

QC工程表は、原材料の入荷から出荷までを工程ごとに管理方法・管理特性が記載されている品質管理チャート図です。

必要になる理由として、下記の4つをお伝えしました。

  • 品質改善をするため
  • 外部へ説明する資料として使うため
  • 作業標準書を作成するため
  • 設計変更に対応するため

本記事でお伝えしたQC工程表の作り方や作成時の注意点も参考にして、自社への導入を検討ください。


▼プロジェクトの収支管理におすすめのサービスはこちら!


▼オンラインでの文書管理なら、このサービスがおすすめ!


【SNSフォローのお願い】

kyozonは日常のビジネスをスマートにする情報を毎日お届けしています。

今回の記事が「役に立った!」という方はtwitterとfacebookもフォローいただければ幸いです。

twitter:https://twitter.com/kyozon_comix

facebook:https://www.facebook.com/kyozon.comix

ナレッジ管理関連のサービスを無料で資料請求!

ナレッジ管理関連のサービスを無料で資料請求!まとめて資料請求する無料

ナレッジ管理に関連するサービス

playse.(プレース) ラーニング

playse.(プレース) ラーニング

全体評価
4.6
レビュー
1件
様々なジャンルのeラーニング教材5,000レッスンが見放題!

サービスの特長

  • IDの有効・無効の切り替えが可能なので無駄なコストがかからない
  • 5,000レッスンの豊富なeラーニング教材で様々な研修に対応
  • 学習フローがわかりやすいコースマップ搭載
  • CS担当チームによる研修設計サポート付きで初導入でも安心
  • 自社教材を簡単にアップロード・理解度テストの作成も可能

チャネルトーク

人財成長支援システム モノドン

人財成長支援システム モノドン

全体評価
4.2
レビュー
3件
御社の制度に合わせた人事考課システムを構築します

サービスの特長

  • カスタマイズについて
  • コンサルティングについて
  • スキルチェック表で 個人・社内の力量を把握
ナレッジ管理関連のサービスをまとめて資料請求!
無料で資料請求する
1 件の資料を選択中
無料資料請求へ進む
1 資料リスト 無料資料請求へ進む