SaaS・ITサービスの比較サイト

【地方創生×撮影体験】バズで終わらせない!クリエイターが地方に対して継続的に価値を提供することの重要性

投稿日:2023年9月8日 /

更新日:2023年9月27日

【地方創生×撮影体験】バズで終わらせない!クリエイターが地方に対して継続的に価値を提供することの重要性
● 地方創生● 対談

地方創生サミット2022地方創生とSDGs、Society5.0との関わりについてDay3
セッション開催日時:2022年7月13日

マーケティング関連のサービスを
無料で資料請求!

マーケティング関連のサービスを
無料で資料請求!
まとめて資料請求する無料

LINE登録で、後からでも簡単に資料請求が可能!

LINE登録はこちら

目次

閉じる

登壇者プロフィール

美園 直人(みその なおと) 氏
カメラブ株式会社 取締役

カメラのサブスクリプションサービスGOOPASS(グーパス)事業責任者

 

柄木 孝志(からき たかし) 氏
株式会社LANDSCAPE DESIGN 代表

風景写真家・観光系まちづくりプロデューサー

 

別所 隆弘(べっしょ たかひろ) 氏
フォトグラファー/文学研究者/関大講師

フォトグラファー・文学研究者。滋賀、京都を中心とした”Around The Lake”というテーマでの撮影がライフワーク。

カメラブ株式会社の紹介

弊社は、「カメラをもって旅に出よう」と、toC向けのカメラなどの撮影機材のサブスクリプションサービスをメインに展開しています。2017年4月10日フォトの日に設立し、原宿に拠点を構え6年目の会社です。

弊社は、「カメラと人の新たな関係をつくり心が動く景色を次の世代へ。」というパーパスを掲げています。心を動かされるような風景や、カメラと皆様をつなぐお手伝いができればという会社です。

メイン事業は、GOOPASSというカメラのサブスクです。1,500種類を超える機材、カメラ、レンズ、ドローンなどを自由に入れ替えながらレンタルできる月額制のサブスクです。初期費用0円、契約期間縛りなし、休止・解約いつでもOKというサービスとなっています。

美園
美園

自治体や地域企業との取り組み事例

地方創生サミットということで、自治体や地域企業との取り組み事例をご紹介します。富山市と実施した「カメラで育むシビックプライド」として、生徒1人に1台カメラを貸出し、全員の写真を振り返る特別授業を開催しました。取り組みとしては、小学校の授業向けのカメラレンタル、特別授業の運営支援をやらせていただき、地元愛を育む取り組みを行いました。

また、写真の街として北海道東川町が有名なのですが、その隣にある上川町の地域おこし協力隊と連携して、観光客や地元住民にカメラレンタルサービスを提供しました。日本一の星空といわれる、長野県阿智村で星空という観光資源を活かして、有名なクリエイターと撮影会を実施しました。常設型の機材レンタルブースも設置して、継続的な集客コンテンツを企画しました。星空撮影では夜になるので、宿泊が発生します。街にもお金が落ちてくると喜んでいただき、継続コンテンツとなっています。

現在進行中の構想としては、フォトグラファーや映像クリエイターの視点から、映えスポット、撮りたいと思える絶景を中心にめぐる、カメラ機材レンタル付きの旅行プランを行っています。例えば、朝日と雲海、星空と天の川といったプランを作っていきたいと思っています。地方で起こりがちなのが、二次交通の問題です。
そこにEVバイクなども用意して、移動アイテムと撮影機材をレンタルして、観光客の移動回遊性を高める取り組みも考えています。地域を撮影することは、地域の魅力に気づくことと同義だと思っています。SNS時代において、写真や映像の質が高まることは、魅力発信の強みと考えます。

美園
美園

【対談】地元の人が住む町の誇りを見失っている課題

今回は、地方創生と撮影体験というところでお話しさせていただきます。
美園
美園
別所
別所
別所です。地元は滋賀県で、主に写真家として関西を中心に風景写真を撮影しています。もともと大学の教員で、ひょんなことからクリエイターになり、地方企業などのクリエイティブディレクション、コンサルタントとして仕事を広げました。
柄木
柄木
株式会社LANDSCAPE DESIGNの柄木です。19年前に大阪から鳥取に移住し、鳥取の魅力を知って、どう地域の魅力を伝えられるのかというところで、風景写真を撮るようになりました。風景写真家として活動しながら、企業やメーカーとのお仕事をさせていただく中で、JR西日本の広告媒体を多数撮影させていただきました。写真家の側面と、もうひとつは、鳥取県をどう知ってもらえるか、地方創生と写真を結びつけ写真を使って地域を伝える、発信すること、ブランディングしていくことを仕事としています。
柄木さんは鳥取をメインに活動されていて、地方創生と撮影体験というところで、どう地方に結び付けていくのかを教えてください。
美園
美園
柄木
柄木
今でこそ、写真を使って地方創生、地域を盛り上げることはいろいろな自治体で取り組んでいると思います。私が始めた15年前は、SNSもなく、どう盛り上げるかは大きな課題でした。「田舎って地方って、すごくいいところだよ」といっても、言葉ではなかなか伝わらないものが写真を見せると、地元の方が一番驚きます。

地方を元気にするというのは、外向けの発信が大きく取り上げられますが、地方が疲弊する原因は、地元の人たちが誇りを見失っていることが一番の課題だというところに気づきました。そこからは、アウトプットと同時に、インナーブランディングのために、地元の人に写真を活用して、「自分の街がこんなにキレイなんだ」と地元を知ってもらうというのが入り口でした。

別所
別所
僕自身もそうですが、写真家になって初めて琵琶湖はすごく美しく、素晴らしい表情を見せてくれるというところをクリエイティブを通して自覚しました。
逆に言うと、毎日過ごしている現場で、小さい頃から当たり前に住んでいて見過ごしてしまう。そこに改めて焦点を当て、インナーブランディングという形で、柄木さんのまねごとを滋賀県でやってきました。
別所さんの「#みんなの地元推し」という本もありますが、地元を知っているクリエイターが地域の良いところを発信しているというところで、お二人とも地方を盛り上げていくとか、普及活動されていると思います。そこから「その場所を撮ってみたい」といろいろな方が思って足を運んで、SNSで発信できていくのかなと思いますね。
美園
美園

バズで終わらせない継続的な価値提供の重要性

ただ、一過性で終わってしまうと良くないので、継続的に来られるような仕組みづくりを発信していかなければならないと思うのですが、その点、柄木さんはいかがでしょうか。
美園
美園
柄木
柄木
自分はもともと、どうやったら鳥取県を知ってもらえるのかを考えていました。例えば、どうやったら大山に来てもらえるのか、写真の力を借りて撮ることと発信に最初力を入れました。SNSもそうですが、そういう人たちが増えて、写真を撮って発信してバズらせるという流れがあります。実は、これはすごく危険で。自分が地方創生に携わる中で気づいたのは、撮って発信するだけでは地方は元気にならないです。

イベントやSNSで人を呼べても、そこでお金を落とす仕組みができていないと、地元の人たちにとっては迷惑でしかない。重要なことは、来てもらってどう地元を巻き込み、地元主体でお金を落とす仕組みをつくるかという点を、発信と同時にコンテンツ化していく必要があります。しかし多くの自治体が、そこで頓挫してしまうんです。インフルエンサーを呼んで発信することはできても、そこで終わってしまっている。

重要なのはその先で、自治体もしくはクリエイターに寄り添って、カメラマンの仕事がどう生み出されていくか。もっといえば、地方の人が主体者となって地元が儲かる仕組みやコンテンツを継続的に作っていかなければいけないことに、自治体が気づいてほしいと思います。

別所
別所
まさに、最近の自治体、地方における観光創生の核心の部分ですね。それが、SNSの状況をそのまま観光で引き受けるという問題点はあります。みなさん、インフルエンサービジネスみたいなところで、有名な撮影ポイントに有名な写真家やクリエイターが行ってキレイなものを出すと、力があるのでバズります。5年くらい前なら、それがコンテンツ化されて事業になったり、継続的に人が来る状況もありました。それを成功事例として、いろいろな地方が真似をしているのですが、SNSの状況がこの5年で変わってきています

例えば、以前、僕のフォロワーが数万人だった頃、周りにそれだけのフォロワーをもつ人はいませんでした。ところが、今や20代30代の若いクリエイターは、20万30万のフォロワーがいます。それが100人単位でいるので、毎日どこかで誰かがバズっている状態になっています。すると、どこかがバズった次の日に新しいところがバズるので、1回バズっても有名になった気がするだけで、実際は続かない。表現のコモディティ、観光地のコモディティ化の状態になっていると思います。

それをSNS上で見てしまうので、どこで起こっても同じに見えて、特別なものでもなくなり、結局誰もそこに行かなくなってしまう。これをどうするかを考えるのは、地方に現在住んでいる人、地方でクリエイティブをやっている人ではないかという想いから「#みんなの地元推し」という企画をコロナ禍に立ち上げました。
コロナ禍でみんなが地元に縛られる、そこでクリエイティブを続けなければならない状態が続くのであれば、地元を見直そうと。それでタグを作ったところ、日本全国の地元のクリエイターが写真を出してくれて、一冊の本になりました。

それを見て、地方にも自分の地元を愛していて、盛り上げたいと思っているクリエイターがいることを実感しました。
駆け出しの若いクリエイターは、インフルエンサーのようにはバズらせられなくても、継続的に写真を撮っています。それは、SNSでコモディティで消費されるものとは違い、ひとつのロングテールの物語として機能するようなものだと思います。どの自治体も代理店も、そのようなまだ発見されていない地方の宝を核心にして、ひとつひとつの新しい環境、地元のクリエイター、地元に根差したクリエイティブの革新を、地方の次の展開として作っていかなければならないと思います。

地方の魅力が発信されることでお金が落ちる仕組みづくり

特に、地元を好きな人はたくさんいると思っています。僕らの会社でも、小学生たちに地元の好きなところを撮影してもらっています。
実はその写真には良いも悪いもなく、その人の好きなものを好きに撮っていることで、地元愛、シビックプライドを醸成する取り組みです。

今後、中学生、高校生に展開していくと、地元のまだ見つかっていない良いところがもっと世の中に発信されていくと思います。そして、若手のクリエイターがより地方のよいところを発信して、お金が落ちる仕組みづくりをしていくことに、教育の観点から貢献していきたいですね。

美園
美園
柄木
柄木
インナーブランディングは、地方創生とか地域活性化という言葉が独り歩きしているのですが、実はやってることは単純です。要は、地元で地元のことを自慢できる人間をどれだけ増やすかです。そのために何をしなければいけないかというと、知ることだと思います。発信するだけではなく、知ることを徹底的にやらないと、コンテンツ化していかないといけません。

地方創生における写真の可能性が見直されていますが、それをコンテンツ化することで、多方面に広げられます。特に観光というセクションは、移住・定住にしても、写真は切っても切れないものになっています。写真を通じて、地域が写真をどう活用するか、観光素材として活用することも重要です。

また、コンテンツ化の中で地元クリエイターを使って、撮った商材をどう観光資源に変えていくのか、これは自治体にしかできないことですよね。このような企業ができないことに自治体が投資できる仕組みをどうつくるか、それをビジネス化する力が自治体は弱い。そこで、カメラブ社や我々や、別所さんのようなクリエイターがいかに自治体とクリエイターとの間をつなげるかが大切だと思います。

例えば、この豪円山ののろし台は、もともと誰も来なかった。それを大山観光局という組織とタッグを組んで、観光局がここを観光地化するためにポスターを作って情報発信して、受け入れを作った結果が今につながっています。もっと言えば、民間企業の大山ホワイトリゾート社を巻き込み、彼らの施設に人を流すことによって、おみやげを買う、ご飯を食べるといった収益性につなげました。そのように収益が上がる事例を見ると、協力してくれるようになります。

そういう流れを地元でコンテンツ化していく、見える化する、数値化することで、地域が循環します。その仕組みが作れないまま発信で終わってしまい、結局地方創生できずに苦しんでいるのが今の状態ではないでしょうか。

クリエイターと連携した地方創生の推進

別所
別所
やはり、有名な撮影ポイントほど有利です。滋賀県より、京都の方が有利というか。そういう状況の中でも、実はほかの地方にも魅力がたくさんあるし、まだ見えていない魅力もどの地方にも等しくあると確信しています。それは、写真をやっていれば簡単に気づくことができます。

例えば、新潟は最近好きですし、ちょっと前は沖縄、小笠原諸島などいろいろなところに行って魅力を見える化して行きました。見える化された先に、若いクリエイターたちの力を借りて、自治体とはカメラブ社のような企業につないでもらって、そこに大学も加わればさらにいいですね。

僕らは、「カメラと人が新たな関係を築く」というのをパーパスに掲げているのですが、例えば今まで買う・使うだけだったものを、サブスクリプションでいろいろなものを試していろいろな作品を作れるとか、ビッグカメラ社と一緒に実施しているTAKE OUT RENTALというサービスは、新商品を1回試してよかったら買えるというものです。

今後、もっとサービスを展開して、いろいろな方がシームレスに機材を使えるようにしたいです。そうすることでカメラと人の新しい関係を作るのと、心が躍る風景、景色を次の層に残すことも掲げています。しかし、僕らができることは限られています。素晴らしい写真、発信力といった足りない部分は、クリエイターの方と一緒にチームとして地方創生やより良い撮影体験など、動けたらいいと思っています。今日はありがとうございました。

美園
美園

まとめ

今後もSaaSについてのお役立ち情報とかを配信していきますので、チャンネル登録と高評価をよろしくお願いします。ご視聴いただきありがとうございました。
kyozon編集部
kyozon編集部

地方創生サミット2022地方創生とSDGs、Society5.0との関わりについてDay3アーカイブ

YouTube:https://youtu.be/OM1Qqnvlvcs?t=5805

 

【SNSフォローのお願い】

kyozonは日常のビジネスをスマートにする情報を毎日お届けしています。

今回の記事が「役に立った!」という方はtwitterとfacebookもフォローいただければ幸いです。

twitter:https://twitter.com/kyozon_comix

facebook:https://www.facebook.com/kyozon.comix

マーケティング関連のサービスを
無料で資料請求!

マーケティング関連のサービスを
無料で資料請求!
まとめて資料請求する無料

マーケティングに関連するサービス

BowNow(バウナウ)

Freeasy(フリージー)

Freeasy(フリージー)

全体評価
4.3
レビュー
3件
低価格とスピード、使いやすさに特化したセルフ型アンケートツール

サービスの特長

  • 最安500円から利用可能!9種類の属性情報からの絞り込みも可能
  • グラフカスタムが可能で自由なアウトプットが可能
  • アンケート添削や操作レクチャーなど、安心のサポート体制

SNSキャンペーンツール キャンつく

マーケティング関連のサービスを
まとめて資料請求!
無料で資料請求する
1 件の資料を選択中
すべての資料をリセット 無料で資料をダウンロード
1 資料請求へ 全件削除