SaaS・ITサービスの比較サイト

SFAにデータを入れない社員をどう管理する?セールステックでできること・できないこと

投稿日:2023年9月8日 /

更新日:2023年9月27日

SFAにデータを入れない社員をどう管理する?セールステックでできること・できないこと
● SFA● 対談

セールステックサミット with ミーテル リード獲得・カスタマーサポート支援 Day1
セッション開催日時:2023年1月10日

営業力強化関連のサービスを無料で資料請求!

営業力強化関連のサービスを無料で資料請求!まとめて資料請求する無料

LINE登録で、後からでも簡単に資料請求が可能!

LINE登録はこちら

目次

閉じる

登壇者プロフィール

眞壁 雅彦(まかべ まさひこ) 氏
株式会社CloudBrains 代表取締役社長 / CEO

2003年オプト新卒入社。モバイル広告本部長として年商40億円規模の組織を統括。在職中にBOND-BBT MBAプログラム修了。2015年1月にGameWith入社。同年4月取締役COO就任。2017年6月東証マザーズ上場。2019年8月東証一部へ市場変更。同社の人事担当役員時代、業務委託管理の煩雑さに非常に苦労した原体験から副業・フリーランス管理クラウド「Lansmart」のコンセプトを構想し、株式会社CloudBrainsを創業。本領域における非効率や摩擦をテクノロジーの力によってなめらかにし、はたらく人の価値ある時間、経済的豊かさ、精神的豊かさが増える社会の実現に取り組んでいる。

 

水畑 裕貴(みずはた ゆうき) 氏
株式会社アイドマ・ホールディングス セールス・ソリューション事業部事業責任者

年間最優秀貢献賞(個人・チーム)などの数々の受賞を経験し、セールス・ソリューション事業部の立ち上げに従事。
個人としても、年間600社の経営者の方々と商談し、経営課題解決に努める。

 

中條 優(ちゅうじょうまさる) 氏
株式会社コミクス SaaS事業者支援室

1987年、山形県生まれ。東北大学大学院卒。インド資本のIT企業にてビジネス経験を積む。

2020年に株式会社コミクスに入社し、現在に至る。 SaaS事業者を支援するプラットフォーム「kyozon」の事業運営を担当。

同時にBtoB向けYouTubeチャンネル運営や大型展示会運営も幅広くこなす。

所属企業や経歴の紹介

今回は、株式会社CloudBrains代表取締役CEO眞壁さん、株式会社アイドマ・ホールディングスセールス・ソリューション事業部事業責任者の水畑さんにお越しいただきました。「SFAにデータを入れない社員をどう管理するのか、セールステックでできることとできないこと」というテーマです。まずは講演者のご紹介からお願いできますか。
中條
中條
眞壁
眞壁
初めまして、CloudBrains代表の眞壁です。私は新卒でオプトデジタルホールディングス社に入社し、12年間働いた後、15年1月にGamewith社のCOOとして営業の立ち上げやBizDevをやり、マザーズ上場や東証一部へ鞍替えを経験し、今の会社を創業しました。
また、Gamewith社で多数のYouTuberやゲーム攻略ライターを活用しており、その業務委託の管理が煩雑で大変だったという体験から、19年7月に会社を設立し、クラウドサービスを提供しています。

製品に関しては、CLOUDSIGN社の購入プロダクトパートナーとなって、GMOサインと連携していたり、ベンチャーキャピタルからご出資もいただいている形です。具体的には、副業やフリーランスを活用する法人企業様向けに、契約や請求周りの煩雑な管理を1つのクラウドで管理できるLansmartというSaaSを提供しています。

Lansmartは、業務委託の契約と請求にまつわる書類を一元管理し、手続きも簡単に行えるクラウドです。業務委託の必須処理って大きく3種類あるのですが、取引契約書、発注請書、業務報告請求書などをクラウドでデジタルに管理ができます。

手続きに関しても、発注書を出して業務委託の方に承認してもらったり、業務委託の方に業務時間や請求書を入力してもらって企業の方が承認するといったものも、ワンクラウドでできるというような形です。法令まわりの対応にも準拠している製品です。このセールスを業務委託で活用し、事業をグロースさせていただいているような会社さんにも導入が進んでいます。

水畑
水畑
私は高校卒業後、ソフトバンク社がボーダフォン社を買収するタイミングでアルバイトに入り、何とか食らいついて事業責任者を経験しました。20代最後に「もっと新しいことをやりたい」と思い、100社以上会社を調べたうちの10社を受けて、今の会社の理念に共感して転職しました。これまでは主にセールスという立場ですが、コンサルティング、お客様の運用支援責任者を400社ぐらい経験しています。

「全ての経営者様の未来に貢献する」というテーマで活動しています。昨年上場したばかりで、まだまだこれからの会社ですが、昨年IPOの全企業の中で成長率が圧倒的に一番にあったということで、井上尚弥選手にスポンサーになっていただきました。これからもどんどん幅を広げていきたいです。

主にやっていることは、営業のお手伝いと、今回のテーマであるSFAのSaaSの提供、業務委託の在宅ワーカーさんのメディア、ママさんのメディア、フルタイムで在宅で働けるメディア、CXO Worksという役員層の方が、別の会社の顧問に入るようなメディアを今年立ち上げるなど、いろんなAA支援を総合的にやってるような会社です。

SFAにデータを入れない社員がいる課題の本質

何かしらマーケティング営業に課題があって、その解決の糸口を探りたいという方々も多いと思います。そもそもどういう背景でSFAにデータを入れない社員という状況があるのかわからないという方も多いと思うのですが、課題提起の理由を伺えますか。
中條
中條
水畑
水畑
もともと、ソフトバンク社の代理店で、ずっと孫さんの仕事の仕方を肌で感じながらやってきました。ソフトバンク社の本社はいろいろなシステムを自社で組んでいるものの、代理店だとどうしても結構アナログです。

当時、セールスフォース社の製品を会社で導入していましたが、当時はソフトバンクショップとかドコモショップとか、次々接客が入るので、入力ができないことも結構ありました。現実的には、セールステックを入れても社員が入力する時間がないというのを感じてきました。

SFAに限らず、管理シートやExcel、スプレッドシートなどで管理している企業さんも多いと思います。同じことが起きてるのかなと思うのですが、入力自体は10秒くらいで終りますよね。
一方で、結局それは直近の優先度としては後回しになる。本来はやらなければいけない重要なことかなって思います。これに関して眞壁さんはどうお考えですか。
中條
中條
眞壁
眞壁
水畑さんに質問したいなと思います。商談を1日10件くらいこなされてるということですが、入力する時間をどう確保しているのですか。商談を何件かやると例えば3件前の商談を忘れないのかなど、その辺をどうマネジメントされてるのでしょうか。
水畑
水畑
スケジュールがびっちりだと、入力が面倒だという営業社員って多いと思います。「僕はもう接客が好きなんだ」「商談が好きなんだ」「これだけやらせてくれ」などと思っているのに、会社のルールだからいやいや入力している社員も結構多いと思います。

弊社の場合は、できないことをできるようにすることもすごい大事ですが、適材適所というか、できるところに特化したほうが生産性高いと思います。ママワークスというメディアで、当社自身3,000人ぐらいの業務委託の在宅ワーカーさんを、人事、営業、マーケ、管理などあらゆる組織でお手伝いしてもらってます。

自分には8人ぐらい在宅アシスタントがいまして、当社のmeet inというツールで商談を全部文字起こしし、在宅さんが文字起こしを拾って議事録をまとめてくれて、SFAに入れてくれ、提案書まで用意してくれると。自分が提案書を作るのは1社あたり3分で作れるようになっています。これぐらい徹底的に「1番はお客さん」「1社でも多くのお客さんに可能性があるご提案をしたい」「会社の未来を変える提案をしたい」という人間の集まりになっています。

眞壁
眞壁
仕組みで解決してるってことですよね。
水畑
水畑
そうですね。2018年頃からRPAを初めて聞いたというところからやってますが、自動化できるところとできないところがくっきり分かれていると思っていまして。汎用性があって、毎日これをやるとかはRPAでできるので、判断をしないといけない仕事をどうやって効率化、自動化するのかを7年間考え続けたのが当社のやり方ですね。

SFAに入力する主なデータの種類

素朴な質問ですが、SFAに入れるそのデータは、どういう内容が該当しますか?
中條
中條
水畑
水畑
顧客情報はそもそも社内にリストがあると思います。会社名と担当者名と、諸々の連絡先はすでに入っていると思います。SFAには、お客さんに会った後、話したことを入力すると思うのですが、その場で話したことを入力しようとすると考えないといけないので、後回しにしちゃう感覚があると思います。

もちろん入力しておけば後々の営業も楽ですが、それよりも他に優先すべきことをやった方がいい。今他にやらないといけないことを済ませないと、次の商談日程は覚えてるから良いのでは?といった感覚もあると思います。

テクノロジーの力で働くというミッションを掲げている眞壁さんは、ここら辺はどのようにお考えですか?
中條
中條
眞壁
眞壁
うちは営業組織がまだなくて、僕一人でセールスしています。なので、水畑さんたちと正反対ですが、SFAの恩恵を受けています。

うちはHubspotを使い、CRMをやっています。基本的に資料請求のフォーム、入力するフォームもHubspotで全部作っていまして、資料請求が来たらSlackに通知が来て、そこで名前、会社名、業務委託の人数などの基本情報は把握、入力できるようになっています。

その後、メールをお送りするのですが、入力いただいたURLを拝見して、ここに業務委託を使っているんじゃないかなと仮説を立て、お礼メールと一緒に送って当たると、アポイントが取れるっていう形です。アポイントの日程は、Hubspotのミーティングリンクから設定いただくので、こちらでは特に何もする必要はありません。

アポイントが入ったら、必要な職種や人数、契約形態、報酬金額を全部把握して、デモ画面を準備するのですが、それもテンプレート化してあって、お客さんに入力いただくと、デモ画面のイメージが全部できる感じです。商談が終わったら、聞いた内容をメモして、次回の予定を登録しておくとリマインドが来ると。

がちがちに組んでますね、眞壁さん。
中條
中條
眞壁
眞壁
そうせざるを得ないというか、状況がそうさせています。ただ、自動化における恩恵は自分自身でも体感できているので、そういうものを営業活動の中でうまく溶け込ませられると、SFAも入力するようになるんじゃないかと思います。
インサイドセールスでやるべきことをテックにお任せして、ツールでリマインドするような感じですよね。
中條
中條
眞壁
眞壁
お客さんの困りごとの仮説を考えたり、解決するための提案を考えることにできる限り時間を割きたいと思っているので、頼れるところは全部頼らせてもらっています。
あるべき状態は社員がデータを入れなくても良い状態にすることが、1つのゴール地点なのかなと感じました。
中條
中條
眞壁
眞壁
ただ、入力量が多すぎると大変ですよね。本当に必要な情報だけを入れられる仕組みや工夫をすることも、1つの方法論かもしないですね。
水畑
水畑
脳みそを使う部分と使わなくてもいい部分に切り分けて、後者の動線を作ることは素晴らしいですね。訪問営業している会社さんであれば、訪問時の状況はその場でしかわからないし、マネージャーは報告書を信じてマネジメントすることになるので、SFAに入れること自体は重要です。でも、社員が頭を使う時間を得るためには、1回業務フローを整備して、入力しやすい状態を作ることが重要かもしれないですね。

セールステックの上手な活用方法や実現が難しいこと

営業、インサイドセールス、マーケティングもそうだと思いますが、SFAやスプレッドシートにデータを入れないことに対する課題としては、目の前のタスクに追われて時間がないというのが1点と、入れる習慣がないこともあるかもしれないですね。

習慣化されてしまえば、時間をとってその時間帯で入れればいいじゃないですか。仕組みや習慣、時間に追われすぎている、目の前アップアップで1日9時間、30分刻みで18件、1日商談やっている人がいるとしたら、お二人ならどうアドバイスしますか。

中條
中條
水畑
水畑
これはうちのツールだからかもしれませんが、meet inにはモニタリング機能があります。ZOOMやteamsに入る時にボタンを押せば、入っているか入っていないか明確に分かります。

その機能を使って在宅ワーカーさんに商談を見てもらって、30分の商談なら300~500円で記録作ってほしいといった感じで議事録ってもらっているので、文字起こしも精度が高いです。私の部署には営業が5~60人いて、月に3,000~4,000件ほど商談しています。打ち合わせを合わせると5,000件くらいの商談になるのですが、その5,000件の管理をするとき、在宅さんがメモしカレンダーに入れてくれたものを確認する状態です。

セールステックでできること、できないこともお伺いできますか。
中條
中條
水畑
水畑
セールステックにはいろんな種類のものがあると思います。単純な顧客管理や受注率アップなど、さまざまなテックがありますが、できることは単純に、今社員や全体の状態がどうなっているのかを把握、認識することだと思います。

一人一人の状態や、教育管理の実態を把握するのは難しいかなと感じることはあります。データで見るものと、社員とのコミュニケーションで得られるものは違って、温度感を把握することも難しいので。教育系のテックというか、営業力を上げる教育管理ツールは、活用が難しいと思います。

眞壁
眞壁
ちゃんとデータを入れる前提で、セールステックでできることは、正確性がある程度担保された情報を見える化したり、自動化したりできる点が強いと思います。

ただし、そこに書いてある情報だけでは重要な意思決定はできなくて、その中から気になる点や異常値を少し深掘りして一次情報を取りに行き、データと照らし合わせて意思決定をするという使い方になると思います。それはもう、テックじゃなく人がやらないといけない部分ですが、そもそもテックの基盤がないと、そういったアクションを起こせない。

そこの部分が、できることとできないことの差というか違いなんだろうと思います。異常に気付くためには、ツールを活用する仕組みをうまく作ることが大事だろうと思います。また、「こう書いてあったけど、実際そうでもなかった」というような、クリティカルじゃないところもあるので、そこに気づくには実際に人が対面で話さないとわからないのかなと。そこが多分、できることとできないことの違いなんだと思います。

ツールの導入時にはオペレーションまでセットで検討する

最後に、総括を一言お願いします。
中條
中條
眞壁
眞壁
繰り返しになりますが、ツールはあくまで手段であって、入れて終わりではなく活用するオペレーションの部分までセットで考えていく必要があると思います。入ったデータを元に、人間が最後、実際に一次情報を取りに行って、より効率的な戦略とか、効果の高い営業戦術を考えるということが重要なのかなと思います。入れないのであれば、入れられる人を採用するとか、入れられるツールを考えるとか、そういうところに広げて考えていくことが重要なのかなと思います。
水畑
水畑
10年前は会社で何かを管理するシステムやツールは1~2個だったと思いますが、テクノロジーの時代でSaaSもいろいろ増えて、紙から少しずつクラウド化し、多くのアカウントがあって、ごちゃごちゃで逆にわからないっていうところになりました。

データとして企業が持っておく情報は絶対必要なので、セールステックを入れるってことに対してポジティブかなと思います。パソコンのソフトウェアでやってることが、クラウド化したら、そこには自動で入れるのか、手動で入れるのか。手動で入れるならどうやるのかなど、より正確な情報が入る状態をどう作るかを考える必要があると思います。

今日はありがとうございました。
中條
中條

まとめ

今後もSaaSについてのお役立ち情報とかを配信していきますので、チャンネル登録と高評価をよろしくお願いします。ご視聴いただきありがとうございました。
kyozon編集部
kyozon編集部

セールステックサミット with ミーテル リード獲得・カスタマーサポート支援 Day1 アーカイブ

YouTube:https://youtu.be/LlG_bf7uhU4?t=240

 

【SNSフォローのお願い】

kyozonは日常のビジネスをスマートにする情報を毎日お届けしています。

今回の記事が「役に立った!」という方はtwitterとfacebookもフォローいただければ幸いです。

twitter:https://twitter.com/kyozon_comix

facebook:https://www.facebook.com/kyozon.comix

営業力強化関連のサービスを無料で資料請求!

営業力強化関連のサービスを無料で資料請求!まとめて資料請求する無料

営業力強化に関連するサービス

BowNow(バウナウ)

Sales Marker(セールスマーカー)

Sales Marker(セールスマーカー)

全体評価
4.2
レビュー
5件
「あなたのサービスを欲しい顧客が見つかる」BtoB営業支援ツール

サービスの特長

  • 法人データベース520万件とWEB行動履歴データから、自社商材への潜在顧客を洗い出す。
  • LinkedInなど570万人以上の人物DBを保有。部署データ、部署番号により架電時の接触率が向上。
  • Salesforce, Hubspot 等の外部ツール連携が可能。リードの名寄せや情報拡張が可能。

DORIRU cloud(ドリル クラウド)

DORIRU cloud(ドリル クラウド)

全体評価
3.8
レビュー
6件
未接点企業向けのBDR構築支援

サービスの特長

  • プッシュ型のチャネル設計〜管理/運用
  • 実働部隊の構築〜アサイン
  • 運用コンサルティング
営業力強化関連のサービスをまとめて資料請求!
無料で資料請求する
1 件の資料を選択中
すべての資料をリセット 無料で資料をダウンロード
1 資料請求へ 全件削除