Googleアナリティクスとは
Googleアナリティクスは、Googleが提供するアクセス解析ツールです。アクセス解析は、Webサイトのアクセス状況をさまざまな観点から分析することです。
Googleアナリティクスは、ユーザー属性、訪問したページ、達成率、広告効果、反応調査など、登録されたWebサイトでユーザーの行動を分析します。多くの企業が導入しているものの正式なマニュアルがなく、使いこなすためには企業のWeb担当者が情報を収集し、学ばなければなりません。
なお、ビジネスの中核であるマーケティングも、今やデジタルマーケティングなしには立ち行かなくなってきています。そんなデジタルマーケティングについては、以下の特集記事『デジタルマーケティングとは?現代ビジネスに欠かせない方法論を徹底解説』で総合的に解説していますので、ぜひ参考にご覧ください。
Googleアナリティクスで何ができる?
Googleアナリティクスでは収集したデータをもとにして、さまざまな対策に活用できます。クリック数が最も多い広告とその効果を比較することは、広告戦略の確立に不可欠です。
どのコンテンツや製品が人気があるかがわかったら、クリックしやすいように場所を変更するなど、Webサイトをデザインするために使用できます。Webサイトを頻繁に訪れる人の年齢、性別、趣味などを知ることで、ターゲットグループの効果的なマーケティング手段を作成できます。
なお、当サイトの読者のみなさんが携わっていらっしゃると思われる「SaaSビジネス」にとっての、最重要課題は「カスタマーサクセス」です。
そんな「カスタマーサクセス」について、以下の特集記事『カスタマーサクセスとは?サブスク型SaaSビジネスの生命線を完全解説!』で特集しています。ぜひご一読ください。
また、SaaSを含むBtoB企業における、マーケティング組織の類型と作り方や、営業部門との関係性に関して以下の特集記事『現代のマーケティング組織の類型と作り方とは?営業部門との関係性も解説』で解説しています。ぜひ、そちらも参考にご覧ください。
Googleアナリティクスを使用する際のメリット&デメリット
Googleアナリティクスを使用するにあたってのメリットとデメリットについて、それぞれ詳しく見ていきましょう。
Googleアナリティクスを使用する際のメリット
Googleアナリティクス最大の利点は、機能が優れており、無料で使用できることです。ユーザーがどこから来たのか、どのページにアクセスしたのか、どのくらいの販売につながったのかを可視化できます。
Webサイトを運用するためのスタンダードなツールなので、マニュアルはなくともネット上には多くの情報があります。海外のサイトも含めれば、検索ですぐに使い方や解決策が見つかります。また、Googl広告やGoogleサーチコンソールなど他のツールと連携が可能で、活用方法もたくさんあります。
なお、マーケティングに有効な人気メディアであるInstagram(インスタグラム)を活用したインスタマーケティングについては、以下の記事『インスタ(Instagram)マーケティングとは?使える全機能と活用のコツ!』で特集しています。そちらも参考にしてください。
Googleアナリティクスを使用する際のデメリット
Googleアナリティクスのデメリットで筆頭に挙げられるのは、アクセス解析の初心者にはチェック項目が多く、わかりにくいということです。
デフォルトの設定で分析を実行できますが、効率的な分析にはカスタマイズが不可欠です。これを行うには、機能を理解して構成するのに時間がかかります。人々がWebサイトをどのように閲覧するかについての巨視的な分析には適していますが、各ページでの行動などの詳細な分析には適していません。
〜【おすすめ記事】「疑問ワードを日本一わかりやすく解説」シリーズのご紹介 〜
クラウドストレージサービス「Box」については以下の特集記事『Boxとはどういうサービス?基本機能や使い方も含め、日本一わかりやすく解説!』で取り上げて詳しく解説しています。そちらの記事もぜひ、参考にご一読ください。
Googleアナリティクス導入の手順
導入は初心者でも簡単にできます。ここでは、導入の手順を3つのフェーズに分けて解説します。
Fase1:Googleアカウントを取得する(持っていない場合のみ)
Googleアカウントを持っているならそれを使ってログインできますが、アカウントがない場合は、新規で取得します。必要な情報を入力するだけで、簡単に取得できます。レポートを複数のユーザーと共有する場合は、閲覧者ごとにアカウントの取得が必要です。
〜【おすすめ記事】「疑問ワードを日本一わかりやすく解説」シリーズのご紹介 〜
サイバー攻撃クロスサイトスクリプティングについては、以下の特集記事『クロスサイトスクリプティングとは?XSS攻撃について日本一わかりやすく解説!』で取り上げて詳しく解説しています。そちらの記事もぜひ、参考にご一読ください。
Fase2:Googleアナリティクスにサインアップする
Googleアナリティクスにサインアップする作業を行います。「無料で試す」をクリックし、必要な情報を入力します。アカウント名に企業名、部署名、サイト名、URLを設定すればサインアップは完了です。
Fase3:トラッキングコードをインストールする
登録が完了すると、トラッキングコード(別名グローバルタグ)が発行されます。Googleアナリティクスを機能させるためには、情報が必要なすべてのページにトラッキングコードを入力する必要があります。
〜【おすすめ記事】「疑問ワードを日本一わかりやすく解説」シリーズのご紹介 〜
モバイル通信規格LTEについては、以下の特集記事『LTEとは何?4GやWi-Fiとの違いも含めて日本一わかりやすく解説!』で取り上げて詳しく解説しています。そちらの記事もぜひ、参考にご一読ください。
Googleアナリティクスの重要な6つの指標
ここでは、チェックすべき重要指標として機能する以下の6つの指標について見ていきましょう。メニューはGoogleアナリティクスのトップ画面の左側にあります。
- リアルタイム
- ユーザー
- 集客
- 行動
- サイトコンテンツ
- コンバージョン
リアルタイム
このページでは、現在何人のユーザーがあなたのWebサイトにアクセスしており、どのページを見ているかを確認できます。流入源の情報とユーザーの位置もわかります。SNSの投稿やメール配信直後の反応確認、広告配信に役立ちます。
ユーザー
Webサイト全体の状態を知ることができるレポートです。以下の指標が表示されます。
- セッション:訪問数
- ユーザー:Cookieによる訪問ユーザーの数
- ページビュー:ユーザが閲覧したページ数
- ページ/セッション:1セッションあたりの平均ページビュー数
- 平均セッション時間:セッションあたりの平均滞在時間
「ユーザー」>「概要」で確認できます。
〜【おすすめ記事】「疑問ワードを日本一わかりやすく解説」シリーズのご紹介 〜
人気が高いプログラミング言語PHPについては、以下の特集記事『PHPとは何か?どのようなプログラミング言語か、周辺情報を含め日本一わかりやすく解説!』で取り上げて詳しく解説しています。そちらの記事もぜひ、参考にご一読ください。
集客
ユーザーがWebサイトにどのように到達したかが分かります。確認は、「集客」>「概要」でできます。概要レポートは、チャネル(流入経路)、セッション、およびコンバージョンデータを提供します。
チャネルは「OrganicSearch(自然検索)」「Direct(直接入力やブックマークからの流入)」「Social(SNS)」で表されます。セッションは訪問数、コンバージョンは成果(資料ダウンロードや特定のURLのクリックなど)であり、傾向を比較できます。
行動
ユーザーがWebサイトで行ったアクションを確認できます。「行動」>「概要」で、Webサイト全体のレポートのリストを表示できます。平均ページ滞留時間、離脱率、離脱率などを把握し、改善のヒントとして活用して転換につながります。
平均滞在時間が長いと、ページを注意深く読んだことがわかり、直帰率の高いページはユーザーのニーズに合わない可能性があると想定できます。
〜【おすすめ記事】「疑問ワードを日本一わかりやすく解説」シリーズのご紹介 〜
ビジネス用語のバッファについては以下の特集記事『バッファとはなに? ビジネス+全分野を網羅して日本一わかりやすく解説!』で取り上げて詳しく解説しています。そちらの記事もぜひ、参考にご一読ください。
サイトコンテンツ
各ページの詳細を確認したい場合は、サイトコンテンツが役立ちます。以下の4つのレポートを確認できます。
- すべてのページ:閲覧回数が多いページの集計
- ディレクトリ:カテゴリ別の閲覧の集計
- ランディングページ:Webサイト訪問者が最初に訪問するページの集計
- 離脱ページ:ユーザーがサイトから離れた時点のページの集計
コンバージョン
コンバージョンは、資料ダウンロードや特定のURLのクリックから、お問い合わせの完了やセミナー参加の申し込み、製品の購入、サービスの成約など、Webサイトにとっての成果です。
Googleアナリティクスは、企業が任意で設定した目標の完了とコンバージョン数を集計します。「コンバージョン」>「目標」>「概要」で確認できます。
〜【おすすめ記事】「疑問ワードを日本一わかりやすく解説」シリーズのご紹介 〜
IT用語の「FTP」については以下の特集記事『IT用語の「FTP」とは?関連用語も含めて日本一わかりやすく解説!』でフォーカスして徹底解説しています。そちらの記事もぜひ、参考にご覧ください。
Googleアナリティクスに必要な初期設定
効率的に正しいデータを収集するには、初期設定が必要です。このセクションでは、まず設定する必要がある以下の事項について説明します。
- 目標設定
- 関係者のアクセスを除く
- 悪意のあるアクセスを排除する
- URLクエリパラメータの文字列を除外する
目標設定
企業のコンバージョンを目標に設定すると、お問い合わせがどのようになったか、製品をどのように購入したかがわかります。目標を設定するには、「管理」>「目標」>「新しい目標」をクリックし、到達したいページの目標名やURLなどの必要な情報を入力します。
目標を達成したユーザー数と達成できなかったユーザー数を比較すると、Webサイトを改善するのに役立ちます。
〜【おすすめ記事】「疑問ワードを日本一わかりやすく解説」シリーズのご紹介 〜
プログラミング言語として現在注目を集めているPythonについては以下の特集記事『Pythonとは?右肩上がりの人気プログラミング言語を日本一わかりやすく解説』で、学び方も含めて詳しく解説しています。ぜひ、参考にご一読ください。
関係者のアクセスを除く
適切なデータ収集のためには、関係者のアクセスを除く必要があります。フィルタを設定して収集したデータの範囲を絞り込み、適切に測定してみましょう。
「管理」>「フィルタ」で設定します。ただし、フィルタ機能は過去のデータに遡っての適用はされません。設定した後のデータにのみ適用されるので、注意が必要です。
悪意のあるアクセスを排除する
ボット(自動化されたアプリケーション)などの非人間的アプローチを排除することも、正確なデータ収集に不可欠です。ボットに人格はないので、使う人によって有益にもなれば、スパム発送やアカウントの乗っ取りなどの悪意のある作業も行います。
ボットフィルタリングは、クローラ、ボットなどで生成される偽データを防止する設定です。「管理」>「ビュー設定」>「ボットのフィルタリング」にチェックを入れて「保存」を選択します。
〜【おすすめ記事】「疑問ワードを日本一わかりやすく解説」シリーズのご紹介 〜
あらゆる分野で変革を迫られている「パラダイム」については以下の特集記事『パラダイムとは?その意味を具体例を交えて日本一わかりやすく解説!』で取り上げて徹底的に解説しています。ぜひ、そちらの記事も参考にご覧ください。
URLクエリパラメータの文字列を除外する
URLクエリパラメータは、「?」あるいは「&」で始まる文字列です。サーバーに情報を送信するためのものです。同じページ内でも、URLパラメータによって違うページにカウントされるので、ページ単位でデータを確認して分析する妨げとなります。
この設定によってURLクエリパラメータの文字列を除外できます。「管理」>「ビュー」>「ビュー設定」>「除外するURLクエリパラメータ」で設定します。複数存在する場合は「,」(カンマ)で区切って入力します。
〜【おすすめ記事】「疑問ワードを日本一わかりやすく解説」シリーズのご紹介 〜
今日のあらゆる職場に求められる「ダイバーシティ」については、以下の特集記事『ダイバーシティとはどのような考え方か?日本一わかりやすく全方位的に解説!』で取り上げて詳しく解説しています。そちらの記事もぜひ、参考にご一読ください。
Googleアナリティクスのデータ活用方法
前述の重要な5つの指標を見ながら、データを取得して活用する基本的な使い方について説明します。
取得・比較したい表示期間の設定
Googleアナリティクスはデフォルトでは、最新の1週間のデータがレポートとして表示されます。画面右側に上部にある日付設定で、青字の期間を変更すると、過去のデータを表示できます。
「比較」にチェックを入れれば、毎週、毎月などの期間でもデータを比較できます。同じ期間内の比較だけでなく、任意の期間をカスタマイズできます。ユーザー、顧客の誘致、行動、コンバージョンの指標を確認できます。
〜【おすすめ記事】「疑問ワードを日本一わかりやすく解説」シリーズのご紹介 〜
チームディスカッションでアイデアを量産する「ブレーンストーミング」については以下の特集記事『ブレーンストーミングとは何?日本一簡単に説明します!やり方とルールも徹底紹介』で取り上げて詳しく解説しています。ぜひ、参考にご一読ください。
データのエクスポート
ExcelやGoogleスプレッドシートなどの表計算ソフトに、Googleアナリティクスのデータをエクスポートすれば、レポート作成に活用できます。データの日付の範囲を選択し、必要なレポートが表示されたら、エクスポートボタンをクリックします。
Excel・PDF・Googleスプレッドシート・CSVなどのファイル形式の中から任意のものを選択すると、エクスポートが完了します。
〜【おすすめ記事】「疑問ワードを日本一わかりやすく解説」シリーズのご紹介 〜
カードを使う現代人は要注意の「スキミング」については、以下の特集記事『スキミングとはなに?3つのカテゴリー別に日本一わかりやすく解説!』で取り上げて詳しく解説しています。そちらの記事もぜひ、参考にご一読ください。
Webサイトの種類別Googleアナリティクス分析例
アクセスを分析する際に、Webサイトの種類別に実行できます。ここでは以下の4種類のWebサイト別に、分析例を見ていきましょう。
- BtoBのWebサイト
- ECサイト
- FAQサイト
- リニューアルしたWebサイト
BtoBのWebサイト
BtoBのWebサイトの一般的な分析対象は以下のとおりです。
- Webサイトへの集客
- コンテンツの提供による信頼の確保・ファン層の形成
- 問い合わせや資料ダウンロード、見積依頼など(コンバージョン)
ポイントは、よく閲覧されるページと離脱しがちなページの違い、ユーザー分布、流入源、コンバージョン達成率です。各地点で行動を分析し、改善策を検討するのに活用します。
ECサイト
ECサイトはいわゆるeコマースのひとつである、オンラインショッピングを展開するWebサイトです。eコマースビジネスを運営する場合は、eコマーストラッキングと呼ばれる購入行動分析機能を活用できます。
設定方法は、「管理」>「eコマース設定」にて「有効化」にして保存し、購入完了ページにトラッキングコードを挿入するだけです。目標設定にて購入完了ページを新しい目標を設定しておけば、売上およびショッピングカートへの追加回数、商品の閲覧数などを測定できます。
〜【おすすめ記事】「疑問ワードを日本一わかりやすく解説」シリーズのご紹介 〜
現代企業に求められている「ウェルビーイングの実現」については、以下の特集記事『ウェルビーイングとは?社会・福祉・健康・経営等の視点からみた重要性』で詳しく解説しています。ぜひ、そちらも参考にご一読ください。
FAQサイト
FAQサイトは、トラブルシューティングのためによくある質問と回答を提供します。お問い合わせ回数を減らしたい場合や顧客満足度を高めたい場合は、企業の目標に応じて効果を測定する必要があります。
どのコンテンツを視聴しているのか、求められているコンテンツがあるのか、ユーザーに届いているのかを調べて分析します。
リニューアルしたWebサイト
Webサイトをリニューアルするときは、リニューアル前に課題を充分に把握することが必要です。分析によって現状のサイトの長所と短所を理解し、目的に応じてサイトを設計するためのヒントを得ることができます。
更新後も分析し、アクセスが減少したページがある場合は、内部リンクや設定エラーがあるかを確認する必要があります。
なお、Webマーケティングに重要なブランディングという包括的戦略は、いかんせん抽象的あるいは表層的な理解で行われがちな側面があります。それをデータや事例などを参照しつつ体系的、現実的に推進するリテラシーが、企業ブランドの認知拡大に必要です。
ブランディングにおいて、ひとつの基準となるのが「他社が模倣できない独自の強み」を表現した「USP」です。
このUSPについて、以下の特集記事『マーケティングにおけるUSPとは?独自の強みを活かした提案の作り方』で取り上げ、総合的に解説しています。ぜひ参考にしてください。
また、別の角度(顧客視点・顧客心理の理解)から、ブランディング政策を進めるために貴重な示唆を与えてくれるのは、「顧客エンゲージメント」です。
顧客エンゲージメントの概念について、以下の特集記事『マーケティング施策で高めるべき顧客エンゲージメントとは?事例付きで徹底解説』で詳しく解説しています。ぜひ、参考にご覧ください。
【有料版】Googleアナリティクス360とは何?
無料版に加えて、有料版もGoogleアナリティクス360があります。ここでは無料版との違いと選択方法について説明します。
無料版と有料版の違い
有料版は当然ながら、無料版よりも優れた機能を提供します。無料版では集計結果が約24〜48時間以内に反映されますが、有料版ではデータ更新速度が4時間以内で実際の数値に近いデータを確認できます。
その他にも他のツールやサービスとの連動、データ無制限、カスタマーサポートなどのメリットがあります。
どれを選ぶべきか?
Webサイトのサイズや目的に応じて検討するのが妥当ですが、一般的には無料版で充分に役立ちます。非常に高額であるため、まずは無料版を導入し、必要があれば有料版を検討するのが賢明です。
なお、デジタルマーケティングで活用する、ビジネスに関する膨大な情報の収集と分析・解析に欠かせないのがマーケティングオートメーション(MA)です。
マーケティングオートメーション(MA)については、以下の特集記事『マーケティングオートメーションとは?ツールの選び方と運用の注意点』で包括的に詳しく解説しています。ぜひ、そちらも参考にご一読ください。
url_card url=”https://kyozon.net/list/marketing-automation/”]
また、Googleアナリティクスを活かせるのは、現在Web系のマーケティングで注目されているマーケティング手法である「コンテンツマーケティング」です。
コンテンツマーケティングに関する詳細に関しては、以下の特集記事『コンテンツマーケティングとは?情報の資産効果で顧客拡大を図ろう!』で詳しく取り上げて解説していますので、ぜひそちらも参考にご覧ください。
まとめ
Googleアナリティクスを使えば、5つの指標を使って自社Webサイトの分析に役立ちます。ユーザー行動を理解し、Webサイトの改善に反映できる有益なツールといえるでしょう。
自社Webサイトのアクセス解析に自信がない場合は、Googleアナリティクスの導入がおすすめです。
企業のWeb担当者のみなさんは、もしまだGoogleアナリティクスを導入していないなら、ここでご紹介した情報を導入検討の参考にしていただければ幸いです。
なお、当メディア「kyozon」のメインテーマのひとつが「マーケティング」です。当サイトにて、マーケティングに役立つ、さまざまなサービスの資料が無料でダウンロードできます。マーケティング担当者や責任職のみなさんは、ぜひご利用ください。
また、ビジネススキルの中でも高度な部類に入るのが「マーケティングスキル」です。
マーケティングスキルはビジネスにおける自分の最強のリソース(資源)であることを、以下の特集記事『マーケティングスキルは身につけて損がないビジネス上の最強の自己資源』で総合的に詳しく解説しています。ぜひそちらも、参考にご覧ください。
ちなみに、そもそもマーケティングとは一体どういうものなのかについて知りたいみなさんのためには、以下の特集記事『マーケティングとはなにか?その意味や定義を日本一わかりやすく解説』において、掘り下げつつわかりやすく解説しています。
基礎的情報として、ぜひ参考にご一読ください。
【SNSフォローのお願い】
kyozonは日常のビジネスをスマートにする情報を、毎日お届けしています。
今回の記事が「役に立った!」という方は、twitterとfacebookもフォローいただければ幸いです。
twitter:https://twitter.com/kyozon_comix
facebook:https://www.facebook.com/kyozon.comix
※2023年以降のマーケティング戦略構築に参考になる、マーケティングトレンドについて、以下の特集記事『マーケティングトレンドを徹底解剖!2022年までの考察と2023年の展望』で総合的かつ詳細に解説しています。ぜひとも、参考にご一読ください。
※マーケティングを実践するにあたって、消費者の購買行動を可視化するマーケティングモデルというものがあります。マーケティングモデルとは何かについて、以下の記事『マーケティングモデルとは?認知から購買の消費者行動を分析した仮説』でわかりやすく解説しています。そちらも、参考にご一読ください。
※マーケティング活動は幅広い領域にまたがるため、全体を統括するスキル「マーケティング・マネジメント」が求められます。
「マーケティングマネジメント」について、そのプロセスと業界別成功例を以下の特集記事『マーケティングマネジメントとは?プロセスと業界別成功例を徹底解説』で詳細に解説しています。そちら、ぜひ参考にご覧ください。