Securify Scan(セキュリファイ スキャン)
Securify Scan(セキュリファイ スキャン)
サービスの特長
- ニーズの高い多数の診断項目を、高い精度で何度でも実施可能!
- 複雑な事前設定は不要!最短3ステップで診断開始!
- わかりやすい診断結果で継続的なセキュリティ改善へ
法人向けクラウドサービス・SaaS・IT製品 比較・資料請求サイト
【secuasの実際の利用画面】
secuasは診断したいサイトのURLがあれば15秒で診断が開始することができます。登録したサイトを毎日診断することで、万が一リスクが発生した場合は即時検知、即時通知。リスクをすぐに確認できるのでトラブルに発展する前に対策が可能。
またサービス内にリスクの対策方針を記載しているので専門のエンジニアがいなくても、自社のエンジニアもしくは保守管理をしているWeb制作会社でも対策を完了することができます。
ITセキュリティや脆弱性診断と聞くと「なんだか難しそう」「当社には理解できる人がいないから」というイメージで後回しにされてしまいます。
Secuasは診断したいサイトのURLだけあれば4つのステップで合計15秒あれば診断を開始できます。
手間がかかるから後で・・・ではなく今すぐ誰でも出来るWebサイトのセキュリティ診断を実現しました。
secuasは毎日1回、深夜にサイトに診断を実行します。万が一リスクが発生していても即時検知・通知を行うので、翌日の朝にはサイトのリスクを確認出来ます。
脆弱性診断は1年に1回の実施というイメージが慣例化されていますが、リスクはいつ発生するかわかりません。いかに迅速にリスクを見つけ対策を完了させるかがトラブルを未然に防ぐ最も重要なポイントです。
1.数字でわかるサイトのリスク件数と内訳 通常の脆弱性診断ツールでは発見した脆弱性を表示するだけが一般的でどの脆弱性がどんなリスクを引き起こすのかはわかりません。Secuasでは情報セキュリティのCIAを基にした「情報漏えい」「サイト改ざん」「なりすまし」「サービスダウン」の4つの項目で表示することでリスクを数字で把握することができます。
2.丁寧に書かれた対応方法 通常の脆弱性診断ツールでは「脆弱性を発見する」ことが中心です。 しかし、これでは本来の目的である「セキュリティの対策」までたどり着くのには時間がかかってしまいます。 secuasでは、ホワイトハッカーが発見した各脆弱性の対応方針を日本語で記載しており、専門のエンジニアでなくとも対策完了まで持っていくことが可能になります。
3.リスク一覧をCSVダウンロード 外部に対応を依頼する際に、どんな脆弱性が出てどのように修正するかを伝えることは非常に困難です。 secuasは外部に対策を依頼される方向けに診断レポートのCSVダウンロード機能をご用意。 出力したCSVで外部との連携もスムーズに確認できます。
4.診断履歴機能 対策が完了したのかや、どれぐらい減ってきているのかを確認するためにsecuasでは2週間分のリスクの推移を確認できるので 対策の進捗を把握するためにご利用いただけます。
プラン名 | Lightプラン | スタンダードプラン | スタンダードプラン |
---|---|---|---|
初期費用 | 0円 | 0円 | 0円 |
基本料金 | 月10,000円/99ページ | 月17,000円/1,000ページ以下 | 月24,000円/1,500ページ以下 |
従量料金 | - | - | - |
有限会社AS Real(アズリアル)
東京都目黒区上目黒2-43-20 中目黒高架下89/90
藤田 陽介
300万円
2004年12月4日